タグ

関連タグで絞り込む (124)

タグの絞り込みを解除

文化と歴史に関するumetenのブックマーク (771)

  • http://han.org/b/yankee.html

  • ストーンヘンジは「双子」だった?近くに新たな遺跡発見

    【7月23日 AFP】英南西部ウィルトシャー(Wiltshire)にある、巨石が円形に並んだ古代遺跡ストーンヘンジ(Stonehenge)の近くで、同じような円形の木製構造物の痕跡が見つかったと、英バーミンガム大(University of Birmingham)などの研究チームが22日明らかにした。ストーンヘンジの謎の解明につながると研究者らは期待している。 ■大きさほぼ同じ、木製の「双子」サークル ストーンヘンジからわずか900メートル離れた地点で見つかったのは、幅1メートルの円形の溝。2つの入口をもった木造の建造物が建てられていた痕跡と見られ、建造時期は約4500年前、つまりストーンヘンジが建造されたのと同時期ではないかという。 円の直径もストーンヘンジとほぼ同じで、ストーンヘンジから十分見える距離にあり、この建造物はストーンヘンジの木製版「双子」とも言える。研究者らは、ストーンヘン

    ストーンヘンジは「双子」だった?近くに新たな遺跡発見
  • カナダ先住民のアートセンスがパねぇ件 - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/07/20(火) 23:39:22.04 ID:no9fXIr10 …えーと、北米カナダには「ファーストネーションズ」って呼ばれる、 先住民の人々が今でも多くいるんだけど、この中でもバンクーバー周辺の 西海岸沿いで生活を営んできた諸部族の芸術作品が、これまたスゴいんよ。 ワタリガラス なんつーか、他の地域(アフリカ・オセアニア)の プリミティブアートと違って、デザインとか構成に 隙がないって言うか、伝統的でありながら非常に モダンって言うか…。 とりあえず、この手のは日だとあんまり馴染みがないかもしれないけど この凄さを色んな人に見てもらいたい&知ってもらいたいので、 画像を少しづつ貼ってくよ。 参考リンク http://kyoto.cool.ne.jp/dreamcatcher21/newpage21.html 2 :VIPがお送りします:2010

    umeten
    umeten 2010/07/22
    アイヌにもアステカにもどことなく似ているものを感じる。
  • すくいぬ 昔の萌え絵画像

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:14:40.59 ID:+oh6pnHp0 ください10年以上前のものをお願いします 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:30:12.55 ID:FxFBTdRd0 ヒミコください 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:40:19.93 ID:+oh6pnHp0 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:45:38.00 ID:mZl/TCBsP 10

  • れとろげーむまにあ: 横スクロールSTGが左から右へスクロールする理由

    横スクロールシューティングの進行方向について。 このネタは、かなり昔にやったことあったんだけど、すげーテキトウなこと書いて終わってしまってたので、今回は素直に教科書から引用していきます。STGファン必読!(ウソ)。教科書はもちろん、私のバイブル「ファミコン通信」。 ファミコン通信1993年3月5号(通巻220号) ゲームアカデミーより 自機が左から右に進行するシューティングゲームが多いのはなぜか?また、その逆にスクロールする(画面の右から左へ)のは何か不都合があるのだろうか? メーカーの見解 カプコンの見解 まず縦スクロールの場合を考えてみると、敵の攻撃がA図のように進行してくるのは不自然。自分に向かって弾を撃つのも、遠隔操作しているようで違和感がありますよね。 やはりB図のように、敵はプレーヤーと向き合っている前方から攻撃進行してくるのが自然であり、プレーヤーも対面に向かって射撃するのが

  • メロドラマ映画名作選35 - 心揺々として戸惑ひ易く

    メロドラマのルーツは、ヴィクトル・ユーゴーやアレクサンドル・デュマ・ペールがロマン主義の演劇改革を起こすよりもずっと前の1775年にジャン=ジャック・ルソーが書いた音楽劇「ピグマリオン」と言われている。当時、カロン・ド・ボーマルシェの喜劇「セビリアの理髪師」と並び、フランスの古典派演劇に新風を吹き込んだ。 今回取り上げる映画におけるメロドラマの全盛期は、1930年〜50年代のハリウッド映画である。その当時のハリウッドはプロダクション・コードのもとに守られ或いは規制されていることで完成された形式と法則があった。1960年代に入ってからは不穏な社会情勢の影響で、そういったハリウッドのスター・システム等の伝統を突き崩し、反体制的な人物を描いたアメリカン・ニューシネマが席巻。それ以降、エットレ・スコーラ監督「特別な一日」(1977)や、ピーター・ウィアー監督「刑事ジョン・ブック/目撃者」(1985

    メロドラマ映画名作選35 - 心揺々として戸惑ひ易く
    umeten
    umeten 2010/07/15
    まったく見ないジャンルなので、その「完成された形式と法則」についての説明が欲しかった。ランキング中一本もみたことない
  • 昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? ぶる速-VIP

    昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? 昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 18:56:42.40 ID:FelI0LaeO 良いなー 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:01:41.62 ID:5G5XKdmnO おぼっちゃま君とつるぴかハゲ丸の事か 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:03:07.61 ID:MxbSurMLO サザエさんが週二回見れたんだぜ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:03:17.73 ID:1o4tBOzE0 ゴールデンに迷いとかやっ

    umeten
    umeten 2010/06/24
    いまさら気づいたけど今の子がアニメ見ようと思ったら深夜のを見るか録画するしかないという現実/ハガレン枠、NHK枠だけか残ってるの
  • 「銀座のレストラン行ったら、子供連れがいた。フロア走 ...

    「銀座のレストラン行ったら、子供連れがいた。フロア走るは、口にべ物入ったまましゃべるはで、躾が全くなってない。最近、子供のまま親になって躾けができない親が増えた。」ってコメントは、昨日の朝日や毎日の投書欄の記事じゃなく、昭和二年頃の断腸亭日乗の記事。最近の若者(笑)ゆとり(笑) 約4時間前 HootSuiteから

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    umeten
    umeten 2010/05/29
    >『COMIC BOX』1989年11月号「トルーパー人気作家座談会」  内容とは別だが、こういうはてなハイクの使われ方を見るに、はてなキーワードが廃れていった原因を理解した気になった(要は機能集約できてない)
  • 『美しい絵画にひそむ、世にも恐ろしいバレエの物語』

    ドリーブ:バレエ「コッペリア」 リチャード・ボニング指揮 ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 クラシック音楽において バレエ音楽は1つの大きなジャンルを形成しています。 特にフランス宮廷では16世紀末からバレエが盛んに踊られるようになり 芸術性や様式美も整えられていきました。 ジョイカムにとってバレエの印象は エドガー・ドガ(1834-1917) の絵画が大きいです。 エドガー・ドガ「舞台の踊り子」 19世紀(1877年) に描かれた絵画です。ご存じの方も多いのでは。 実はジョイカムはこの絵がとても怖くて直視できません。 この絵画の印象で、バレエ音楽を素直に聴けないという まるで不幸な結婚生活のような心理状態になってしまってます。 バレエは、はじめ宮廷貴族のものでした。 18世紀になってからは、 宮廷から劇場(オペラ座など)に場所を移して上演されるようになり 豪華絢爛なグランド・オペラ様

    『美しい絵画にひそむ、世にも恐ろしいバレエの物語』
    umeten
    umeten 2010/05/28
    「芸者は高級娼婦」の認識はそれでいいんじゃないかと
  • 完全個人製作のゲーム教養番組「ゲームグラフィックTV」がスゴい

    プロ顔負けのクオリティ みなさんは「ゲームグラフィックTV」というゲーム番組を知っていますか? たぶん、ほとんどの人は「知らない」と答えるでしょう。知らないのも無理はありませんが、「ゲームグラフィックTV」とは「ニコニコ動画」で公開されている完全個人製作のゲーム番組のこと。2009年12月にスタートし、去る5月24日にはめでたく第100回を迎えました。 タイトル名は「カーグラフィックTV」のパロディ。毎回様々なゲーム機やジャンルにスポットを当てて、当時の写真や動画をテンポよく見せながら、ゲーム歴史を様々な角度から分かりやすく解説してくれています。記念すべき第1回のテーマは、任天堂の「ファミリーコンピュータ」。節目の回となる第100回では、世界最古のビデオゲームと言われる「Tennis for Two」にスポットを当て、いかにしてゲームが生まれ、人々に遊ばれるようになっていったのかに迫りま

    完全個人製作のゲーム教養番組「ゲームグラフィックTV」がスゴい
  • ★★秋山澪00年代~60年代ヴァージョン : ねたたま

    ★★秋山澪00年代~60年代ヴァージョン わりと好きです、60年代。 セイバーマリオネットJ DVDメモリアルボックス 1posted with amazlet at 10.05.21バンダイビジュアル (1999-06-25) 売り上げランキング: 33726 Amazon.co.jp で詳細を見る 目デケッwww 澪逃げ場NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!! どや!

    ★★秋山澪00年代~60年代ヴァージョン : ねたたま
    umeten
    umeten 2010/05/23
    70年代はキャンディキャンディとかその辺の少女マンガアニメ系のイメージかな?ロボットアニメの紅一点ヒロインだとまた違うような
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    umeten
    umeten 2010/05/07
    グエンはもともと王族の性だそうな。/だから、ターンエーで領主の名前にグエン・サード・ラインフォードなんて名前が付いていたのはまったく正しいというわけか
  • @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き

    takashi murakami @takashipom 日画への言及USTへの巨大レスポンスにかなり驚いています。しかし、裏を返せば日画の学生として日全国の大学に入学する学生は200〜300人いる訳で、10年なら2000人、20年なら4000人もいる訳なんです。(もっといるかもな、、、) 2010-04-25 17:40:24 takashi murakami @takashipom で、ひとつ、お詫びなんですが、私、ブログ、持ってません。なので、ここでの連投になってしまいます。全36回。なので、せっかく1万人ものフォロワーの方々がいてくれているのですが、興味の無い方は、是非、フォローを外してください。宜しくお願い致します。 2010-04-25 17:40:31 takashi murakami @takashipom さて、、、。。。そもそも日画というカテゴリーそのものが洋画

    @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き
  • 笑い話に出来るのは単に知識も想像力もないから - FANTA-G

    2010.04.17 笑い話に出来るのは単に知識も想像力もないから (11) カテゴリ:カテゴリ未分類 一昔前にクソゲーブームというのが、サブカル界隈でちょっとした人気になった時期がありまして。 いわゆるつまらないゲーム、ひどいゲームをあえて突っ込みを入れつつ面白おかしく紹介する「クソゲー」というのも何冊も発売され、それなりに売れていた頃の話ですが。 がっぷ獅子丸 という方が書かれた「悪趣味ゲーム紀行」というの中に、自分がゲームの企画者であった頃(人は自己紹介の内容から察するに今はなきKANEKOの社員であったと推測できる)の懺悔話として、 「あの当時、歌舞伎やらサムライの格好をして殴りあう実写格闘ゲームを作るに当たって、衣装をさがして、松竹芸能やらいろんな衣装会社を探したけどどうしてもみつからない、結局、歌舞伎の家を滅茶苦茶な言い訳して騙すように鬘と般若の能面を借りた。その際、当

    笑い話に出来るのは単に知識も想像力もないから - FANTA-G
    umeten
    umeten 2010/04/17
    「自己責任」というひたすら他者にだけ向けられる空虚な罵倒語が大好きな「日本人」の典型的な行動ではないでしょうか?
  • 『日本語は亡びない』 と『日本語が亡びるとき』: 試稿錯誤

    金谷武洋『日語は亡びない』(ちくま新書)が出版されたので中味も見ずに購入した。2008年に出版された『日語が亡びるとき』(水村美苗著、筑摩書房)を批判するために書かれたである。しかし読んで忽ち失望した。まるで批判になっていないからである。批判といえる部分は全八章のうち第一章だけ。しかし、これは全面的に金谷の責任ではあるまい。もともと、批判に足る論点が少ないし、水村の文章もきわめて分かりにくい。金谷さんは持論である日語論(日語に主語はない)をこの書物で再説してお茶を濁している。 『日語が亡びるとき』は出版されてすぐに私は購入した(初版第一刷)。しかし、あまりに著者の独りよがりの発想が多く閉口した。ほとんど投げ出した、といってもいい読み方しかできなかった。このの帯にはこうある: <「「西洋の衝撃」を全身に浴び、豊かな近代文学を生み出した日語が、いま「英語の世紀」の中で「亡びる」

    『日本語は亡びない』 と『日本語が亡びるとき』: 試稿錯誤
  • キリストの遺体包んだとされる布を公開、トリノの大聖堂(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    トリノ(CNN) イタリア北部トリノの大聖堂で10日、処刑後のキリストの遺体を包んだとされる布「トリノの聖骸布」が公開された。聖骸布が公開されるのは、2002年に修復されて以来で初めて。 今後6週間の公開期間中に、約200万人もの人々がトリノの大聖堂を訪れる見通しだ。カトリック通信(CNA)によると、ローマ法王ベネディクト16世も5月2日に訪れる予定。 聖骸布には人間の顔の影がうつっており、一部のキリスト教徒はこれがキリストの顔だと信じている。8年前の修復で、火事で被害を受けた聖骸布に16世紀の尼僧らが施した継ぎはぎが取り外された。 聖骸布をめぐっては、中世の時代の布であり、物ではないと主張する学者も多い。 カトリック教会は聖骸布について、真偽とは関係なく、信仰のための大事な道具との立場をとっている。

  • 流血革命のキルギス、内戦の懸念も

    キルギス南部ジャララバード(Dzhalal-Abad)で取材に応じる、失脚に追い込まれたクルマンベク・バキエフ(Kurmanbek Bakiyev)大統領。取材に対し、辞職の意思はないと明言した(2010年4月9日撮影)。(c)AFP/VIKTOR DRACHEV 【4月10日 AFP】中央アジア・キルギスで、クルマンベク・バキエフ(Kurmanbek Bakiyev)大統領を失脚に追い込んだ流血の衝突が、同国の南北間対立をきっかけとした内戦へと発展する恐れが出ている。 野党勢力は7日、75人の死者を出した暴動により首都ビシケク(Bishkek)や北部のタラス(Talas)、ナリン(Naryn)などを掌握したものの、依然として南部の辺境地帯はバキエフ大統領の支持者らの勢力下にある。 暫定政権を率いるローザ・オトゥンバエワ(Roza Otunbayeva)元外相は8日、バキエフ氏が故郷の南部

    流血革命のキルギス、内戦の懸念も
    umeten
    umeten 2010/04/10
    >キルギスの南部は、華やかな色彩の伝統衣装に身を包む人々が暮らす辺境地域であるのに対し、北部は裕福で教育水準が高くエリート層が暮らす地域とされている
  • 上医は国を医し、中医は民を医し、下医は病を医す

    医者としての仕事を考えるときに、ふと浮かんでくる言葉に、 「小医は病を医す 中医は人を医す 大医は国を医す」というものがあります。 この言葉の出典を調べてみたのですが、見つけることができず、 上医は国を医し、中医は民を医し、下医は病を医す という言葉が見つかりました。 この言葉は、 西暦454年から473年にかけて書かれた、中国の陳延之(Chen Yanzhi)の著書『小品方“Xiaopin Fang”』にある、「上医医国、中医医民、下医医病」の語を読み下した物と考えられます。 http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000025171 http://mayanagi.hum.ibaraki.ac.jp/paper01/shohinhonzo.htm この言葉の出典である、小品方は、全十二巻から成り、唐令やこれに倣

  • 小谷野敦「天皇制批判の常識」面白いよ! - ひじる日々

    天皇制批判の常識 (新書y) 作者: 小谷野敦出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2010/02/06メディア: 新書購入: 1人 クリック: 84回この商品を含むブログ (13件) を見る 「なぜ天皇制廃止論なのかと言えば、人は生まれによって差別されるべきではない、と考えているからである。」という明快な論理に貫かれた。 この明快な論理によって、天皇をめぐる日論壇の左右を問わぬグダグダぶり、不誠実ぶりが炙り出される。 私は小谷野氏とは「嫌いな知識人」の好み?が合うこともあって、たいへん面白く読んだ。ただ、章立てをもう少し細かく、例えば第一章と第三章はそれぞれ二分割した方がよかったと思う。 以下、内容をざっとたぐっていくと……。 国にとって都合がいいのは適度に左翼な人という事実。 天皇は君主であると同時に宗教でもある。 近代「天皇制」以前に「天皇制」はなかった。近世の日における天皇の認

    小谷野敦「天皇制批判の常識」面白いよ! - ひじる日々