2012年6月19日のブックマーク (19件)

  • 渡邉美樹ワタミ会長「増税の民主党は無能な経営者のお手本」

    民主、自民、公明3党が増税路線に突っ走ろうとしているが、「消費増税で国を再生しようとは無能経営のお手だ」というのは渡邉美樹・ワタミ会長だ。 * * * いま消費増税をやるべきではないという結論だけを取れば、小沢氏らと同じ意見といえますが、私の目には、政局的な観点から反対を唱えている政治家が多いと映っています。 現在の日は、企業でいえば経営破綻寸前です。傾いた経営を立て直すため、まともな経営者であれば3つのことを考えます。 第1に支出カットです。役員の給与や定数を減らし、さらにすべての経費を見直す。国に照らせば、議員歳費と定数の削減、公務員の人件費を含めた支出の総見直しです。民主党政権はこれをほとんど実行せず、逆のことをやっています。 消費税を10%に上げると12兆円の税収を見込めるといいますが、これでは、民主党政権で歳出が増えた分が帳消しになる程度です。 第2の策は収入アップです。収入

    渡邉美樹ワタミ会長「増税の民主党は無能な経営者のお手本」
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    国家の運営と企業の経営は別物だと思う。
  • ドコモ、現状の戦略下ではiPhone導入は困難

    6月19日、NTTドコモの山田社長は、現状のドコモの戦略下では米アップルの高機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone」の導入は難しいとの見解を示した。写真は都内で2010年4月撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 19日 ロイター] NTTドコモ<9437.T>は19日、都内で株主総会を開催した。山田隆持社長は、株主から米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)「iPhone」(アイフォーン)の導入予定を問われ、「現状の戦略下では導入は難しい」との見解を示した。 山田社長は、導入が困難な理由について、ドコモ独自のサービス「おサイフケータイ」や「ネットワーククラウド」などの作り込みをアップルでは許可してもらえないほか、「アイフォーンを取り扱いを始める場合は(2013年3月期のスマホ販売計画である)1300万台の半分以上をアイフォーンで売ってください、と言わ

    ドコモ、現状の戦略下ではiPhone導入は困難
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    iPhoneは無理して売らなくてもいいと思う。個人的にはフィーチャーフォンもスマホ同様安く買えるようにして欲しいのとWindowsPhoneを出して欲しい。極めて個人的な要望ではあるが。
  • 日銀は資産をつくり出せない ― 的外れな「おカネの量」論(野口能也コラム) | 50+(フィフティプラス)

    今回のテーマ 質問・執筆テーマ募集より 2012/06/04 13:20:46 (匿名) 「日銀は今の日に必要か?」 書いて欲しいテーマ。日銀の金利価格破壊について。 RT @equilibrista — 石町日記 (@hongokucho) June 4, 2012 2 日銀が「お金」をつくり出す天動説 驚かれるかもしれない。日銀も、あるいは政府も、「お金」をつくり出すことはできない。したがって、「お金の量が足りない」から物価が下落傾向にあるとか、あるいは不景気だとかといった指摘は、そもそも的が外れている。 こうした見解は、決して珍しいものではない。ガリレオ以前の昔から、地動説(※1)のようなものは主張され続けてきたが、硬貨のようなもの、あるいは紙幣のようなものを、どれだけ配ってみたところで、時給あたりビッグマック個数を増やさないことは、やはり経験的に知られてきた。興味のある方は

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    「ほしいもの」がなければお金があっても使わない、そんな気がする。
  • 政治家はインドを訪ね、経済学者は企業の現場を見よ-村山元日銀局長 - Bloomberg

    6月19日(ブルームバーグ):日銀行の元調査統計局長、村山昇作氏は、金融政策をもっと緩和すれば景気が良くなると信じている政治家は、インドに行けば、問題の根源が金融政策にはないことが分かると主張する。さらに、マネー供給でデフレが解消すると言う経済学者も企業現場に足を運べば、それだけで企業行動が変わらないことが分かると指摘。経済の閉塞感打破には従来と異なる発想が必要だと提言する。 村山氏は白川方明総裁と同期生で、2001年に日銀退職後、香川県に拠を置く帝国製薬の社長に就任。08年にiPSアカデミアジャパン(京都市)に転じ昨年から社長を務める。同社は世界で初めて人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥京都大学教授らの研究成果を社会に還元することを目的として08年に設立された。現在はほかに香川県内で農場を経営。インドの製薬ベンチャー企業の取締役も務める。 村山氏は先週行ったブルーム

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    なるほど。
  • 朝日新聞デジタル:旬の素材を丁寧に 銀座「三亀」 - おやじの昼めし - 食と料理

    旬の素材を丁寧に 銀座「三亀」 2012年6月19日 印刷 Check 銀座数寄屋通りの6丁目、緑色だった暖簾がいつの間にか麻の生成りのそれに変わり涼しげな風情を漂わせている。夏近し。小さな小料理屋だが創業60余年の老舗、根強いファンのいる店だ。 形式が決まっている定 サケの焼いたのと肉じゃがを定にしてもらう。この店の昼は形式が決まっていて、まずメインの刺身・焼物・煮物から好きな品を選ぶ。ご飯、味噌汁、小鉢、香の物、フルーツは共通。メインは1品でも3品でも選べる。 焼きたてのサケの切り身は大きくて厚みがある。箸をつけるとホワホワっと身がほどけ、薄めの塩味で上品に仕上がっている。私好みの粒立つように炊かれたご飯にまことによく合う。うまい焼き魚とうまいご飯というのはいいものだ。しみじみ日人だと思う瞬間でもある。 気分がゆったりしてくる 肉じゃがはピンポン玉ほどの新じゃがが4個と人参、そし

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    気取らない雰囲気だけどお値段は張るなぁ。
  • “軽”優遇税制見直しの布石か「超小型車」ガイドラインの波紋

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 6月28日、横浜みなとみらい地区に登場する「日産ニューモビリティコンセプト」。元町商店街、中華街、湾岸エリアを通り約14kmを所要時間45分で走行する 6月4日、国土交通省がまとめた「超小型モビリティ導入に向けたガイドライン」を受けて、自動車業界では波紋が広がっている。 この指針では、超小型モビリティ(超小型車)を、1~2人乗り程度、自動車よりコンパクト、優れた環境性能と定義付けているのだが、寸法、走行性能、衝突安全性能といった明確な車両基準が設定されているわけではない。 業界では、「新カテゴリーの追加で自動車市場が活性化する」(自動車メーカー首脳)と期待を寄せる声が多いが、自動車評論家の国沢光宏氏は「超小型車の指針は、軽自動車の優遇

    “軽”優遇税制見直しの布石か「超小型車」ガイドラインの波紋
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    衝突安全性能が気になる。これに乗って大型車に囲まれて走るのは正直怖い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    なかなかいいんじゃないかなぁ。MSブランドのスマホも出してくれたらうれしい。ただMSのことだから何かしらやらかしてくれる気がしないでもないけれど…
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    国土面積比を出してみたら面白そうだ。
  • なぜ原発の安全神話は生まれたのか

    福島第一原発事故で崩れ去った原発の安全神話。民間事故調の調査報告書策定に関わった北海道大学公共政策大学院の鈴木一人教授は、推進派と反対派の二極対立が安全神話を強め、また安全神話があったために大事故が起こった際の対策も検討されることがなかったのではないかと分析した。 東日大震災にともなう福島第一原発事故で、もろくも崩れ去った原発の安全神話。だが、福島第一原発事故以前にも1999年の東海村JCO臨界事故などいくつかの予兆とも言える事故があったものの、多くの国民は原発の安全神話を受け入れ続け、電力供給の多くの部分を原子力発電に頼っていた。 私たちはなぜ安全神話を受け入れるに至ったのか。福島第一原発事故に関しては、東京電力が設けた事故調査委員会(東電事故調)、国会が設けた事故調査委員会(国会事故調、黒川清委員長)、政府が設けた事故調査委員会(政府事故調、畑村洋太郎委員長)、民間で設けられた事故調

    なぜ原発の安全神話は生まれたのか
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    「原子力ムラ」などというはっきりとした定義もない言葉を使う説明を残念に思う。この教授や独立検証委員会に対して不信を感じる。
  • 大阪市の敬老パス1回50円徴収…橋下市長方針 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は、70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料で利用できる「敬老優待乗車証(敬老パス)」について、乗車ごとに一律50円の運賃と、年1回の更新手数料(3000円)を利用者に求める方針を固めた。市議会最大会派の大阪維新の会と第2会派の公明両市議団とも、この案で合意。政令市で唯一完全無料だった敬老パスが来年度から一部有料化される見通しになった。 関係者によると、更新手数料は2013年度から徴収する。一律50円運賃は、改札機などのシステム改修を進め、14年度から開始する。橋下市長が公約に掲げた関西私鉄への適用拡大は見送られた。 地下鉄の運賃は現在200~360円で、運賃50円を徴収すれば、利用者負担の割合は25~14%。市は昨年度、運賃相当額83億円を負担したが、30億円以上の削減を見込んでいる。 有料化を巡っては、市は当初、半額負担など5案を検討していたが、議会側が「負担が大きす

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    財政難であればお年寄りの負担拡大も仕方ないけれど公約の「敬老パスの維持」との整合性が微妙。公約違反ではないが民主党のことを言えなくなりそうな気がする。私鉄への適用拡大とセットならよかったと思う。
  • 真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 2012年01月26日10:00 カテゴリコラム Tweet 全国的にインフルエンザが猛威をふるい出している昨今、読者諸賢の住まい周辺ではいかがだろうか。筆者の子どものクラスでは、とうとうクラスメートの半数が撃沈、学級閉鎖の憂き目を見た。 学級閉鎖すると病臥してない子どもまでもが戒厳下におかれる。基的に自宅待機、すわチャンスとばかりにネズミの国や海に出かけてはイケナイのである。学童保育に行くことも禁止される。働く親にとっては我が子の発症ももちろんだが、学級閉鎖も恐怖だ。 しかし学校内でどんなに感染症が跋扈しようと、いま発症してない全ての子どもたちは、他人事のようにピンピンしている。彼らはいかに気温が限りなく0度に近い状態であっても、体感的に暑いとなれば綿シャツ一枚で活動することを厭わない。 北風吹きすさぶ児童公園の日だまりに寄り集まる小学生

    真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    気持ちとしてはわかる。ただ公園っていろんな人(本当にいろんな人)を呼び寄せるのも事実。周辺に住んでいる人の我慢にも限界はある。難しい問題。
  • 読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    読売新聞グループ社の渡邉恒雄会長は1月25日、都内ホテルで行われた読売出版広告賞贈呈式で、新聞ほか書籍・雑誌など紙媒体に対して、非課税もしくは軽減税率の適用を政府に求めるべきだと発言した。 渡邉会長は、およそ15年後は20%程度になると予測。「紙媒体は、最低でも現在の5%の税率を維持するべき」と主張した。

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    読売は低減税率を推しているように見えてたからナベツネさんの発言には違和感はない。ただ自分としては反対。事務コストを考えて今回は新聞業界にも泣いてもらいたい。
  • 時事通信社の中田社長が引責辞任 ワシントン支局記者の共同記事コピペ問題で 後任社長は西沢取締役 - MSN産経ニュース

    時事通信社は18日、臨時取締役会を開き、中田正博社長が6月30日付で退任するトップ人事を内定した。中田氏は7月以降も社長続投の予定だったが、先日起きた他社記事コピー問題の責任を取って退任する。後任社長には西沢豊取締役が就任予定で、6月30日に開く株主総会後の取締役会で正式決定する。 問題となったのは、今月13日午前のワシントン支局発の海外金融の記事。支局の記者が共同通信社の配信記事をそのままコピーして、自社の原稿に貼り付け。記事部分については一部打ち直したが、冒頭のクレジット部分で「ワシントン共同」という記述を残したまま配信した。 時事通信社では昨年1月にも、スキーのワールドカップの記事で、同じく共同通信社記事の盗用問題が起きたばかり。 中田社長は「他社の記事をコピーし張り付けることは、それ自体、記者として許されず、報道機関としての信用を大きく失墜させた」としたうえで、「同様のことが昨年1

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    社長の引責辞任を「逃げる」と批判される業界もあるみたいだけど、報道関係は違うのかな。
  • 2次会消滅、銀座氷結、バブル期とは隔世の感!データで読み解く「ニッポンの接待」急減の内実

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 社用族でにぎわった銀座に閑古鳥 日一のネオン街がまるごと〝氷結〟 「バブルのころと今の日が同じ国とは、とてもじゃないけど思えない」 バブル期の華やかなりしころを忘れられない銀座のオーナーママがぼやいた。 接待文化の象徴として、会社の交際費で飲みいする「社用族」でにぎわった銀座は今、どこも閑古鳥が鳴いている。 「企業が接待で2次会まで行かなくなったのが致命的だった」(クラブ関係者) 社用族の足が遠のいた結果、銀座では数え切れないほどの飲店が店を畳んだ。その数、数千軒ともいわれる。 ちなみに、かつては決して見かけることのなかった中国人クラブやニュークラブと称される低料金のキャバクラがその隙間を

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    バブルのころが異常だったとしかいいようがない。
  • 大阪維新の会:政治塾塾生選考 みんなの党を優先的に選抜- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事は18日、次期衆院選の候補者を養成・選抜する「維新政治塾」の塾生選考にあたり、みんなの党の地方議員らを優先的に選抜したことを明らかにした。「維新と政策が近く、大阪都構想法案の提出でも一番に協力してもらった。政治的に配慮した」と説明した。 政治塾は3〜5月の「第1クール」の受講生約2000人について、チューター(個別指導補助員)役の維新議員が、リポートや受講態度に基づき、今月上旬、915人の塾生に選抜した。関係者によると、受講生には、みんなの党の地方議員や、次期衆院選に立候補予定の小選挙区支部長らが含まれている。チューターがいったん「不合格」としたみんなの党関係者を「復活合格」させたケースもあったという。 松井氏は、実際に次期衆院選で立候補する際の党籍の扱いや連携については「現時点で具体的に考える必要はない」と言及を避けた。【平野光芳】

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    塾生選考の段階なら推薦入学みたいなものでそれほど問題視する必要はないように思う。ただこれから先の養成にあたって「政治的配慮」が優先するならそれは問題になるとも思う。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    ギリシャだけが悪いわけではなくドイツだけが悪いだけでもないように思っている。ユーロの仕組みには弱点がありその連帯責任的なものはユーロ各国は負わなきゃならないと思う。
  • 佐渡沖で油田調査 国内最大級の見方も - 日本経済新聞

    経済産業省は18日、新潟県・佐渡島の南西沖で来年4月から石油と天然ガスの掘削調査を実施すると発表した。埋蔵の可能性がある面積は約135平方キロで、埋蔵が確認されれば中東の中規模油田並みとなり、国内最大級となる可能性もある。2013年末まで掘削調査を進め、10年後の23年以降の商業化を目指す。事業費は98億円。試掘は来年4~6月の3カ月間の予定で、政府がJX日鉱日石開発と、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構

    佐渡沖で油田調査 国内最大級の見方も - 日本経済新聞
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    うまくいくといいな。
  • 民主、法案修正などの党内了承得られず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は18日夜、都内のホテルで開いた党政策調査会の合同会議で、自民、公明両党と合意した社会保障・税一体改革関連法案の修正などについて、党内の了承を得ることはできなかった。 小沢一郎元代表グループらの反対論が党内に根強い中、自公両党が衆院採決の期限とする21日に向けて綱渡りの日程を強いられている。 3党は政府提出の一体改革関連法案の修正案と社会保障制度改革推進法案を共同提案し、今国会中の成立を図ることで合意している。 18日の合同会議は約3時間半行われたが、「社会保障政策は全面降伏だ」「時間をかけて議論するべきだ」などと修正に反発する声が相次いだ。野田首相が20日朝に主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)から帰国するため、政府・民主党は19日に了承に向けた手続きを再開し、遅くとも同日深夜には終えたい考えだ。小沢グループのほか、中間派にも了承に対する慎重論があり、強引に反対論を封じ

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    さてどうなるか。
  • 小沢G、造反は50人規模…衆院の消費増税採決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税率引き上げを柱とした社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決について、民主党の小沢一郎元代表グループのうち、反対票を投じる意向の議員が50人規模に達していることが18日、読売新聞の調べでわかった。 法案の衆院可決に影響はないものの、大量の造反票が出れば、野田首相の党運営に痛手となるのは確実。民主党執行部は18日、法案の党内了承に向けた手続きを始めたが、結論を19日に持ち越した。 衆院議長と欠員を除くと、衆院過半数は240。与党の民主党、国民新党に自民、公明両党が加われば430人超になり、約80人いる小沢グループ全員が反対票を投じても衆院可決は揺るがない。グループ幹部は、与党だけで半数(239)に届かなくなる54人以上の反対票を固め、政権を揺さぶることを狙っている。

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/19
    野田さんは覚悟を決めてるような気はするけど、どうかな。