タグ

ブックマーク / devpixiv.hatenablog.com (7)

  • PHP開発のためのEmacs 2016 (pixiv <3 Emacs) - pixiv inside [archive]

    こんにちは、今年もピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016です。 最近は社内にPhpStormを浸透させようと暗躍*1してますうさみ @tadsanです ヾ(〃><)ノ゙ 今年は.emacs Advent Calendar 2016も書いてます! 2014年はEmacsでpixiv-novel-modeを作ったを書きましたが、今回は私がどうやってEmacsで仕事をするのか、そしてどのようにPHP開発環境を効率化するかについて書きます。 ちなみに昨日はkanaによるpixiv開発を支えるVim (タグジャンプ編)なので、Vimをご利用の型はこちらも読んでみてください。 なんとかStormに負けたくない気持ち 今回の内容の要約は、今年3月にPHPの知見などを共有するLT会・PHP BLT #3で発表したので、長い文章を読むのがだるいひとは見といてください。 SSHとTRAMP

    PHP開発のためのEmacs 2016 (pixiv <3 Emacs) - pixiv inside [archive]
    uneasy
    uneasy 2016/12/12
  • Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]

    チームでiOSアプリの開発をしていると、ビルドのコストが肥大化しがちです。ピクシブでは、ビルドとテストをMac mini上に構築したJenkinsで行っているのですが、ビルドキューが詰まり、開発速度が上がりにくくなっていました。 これを改善するため、最近、iOSチームのビルドサーバーを、Mac mini 1台から3台に増やし、マスター・スレーブ環境でビルドできるようにしました。今回、そのための設定について、エンジニアの @anchan から紹介します! ビルドサーバーの環境設定は、GitHubに公開しています! モチベーション Xcodeは1台のマシンでビルドを並列化できません。チームメンバーとアプリの数が増えるにつれ、それに比例してJenkinsのビルドキューが詰まるようになりました。 Mac mini 1台では厳しくなってきたので、Mac mini 3台でJenkinsのマスター・スレ

    Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]
    uneasy
    uneasy 2016/11/28
  • Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]

    おはようございます。プログラマーのhakatashiです。 普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っています。が、今回はそれとは全く関係ないSlackの話をします。 一句BOTとは みなさんSlackは使っているでしょうか。普段から業務にプライベートにと幅広くSlackを使っていると、メンバーの何気ない一言に“一句”を感じることがあります。 風流ですね。 pixivにはこのような日常に潜む和の心を大切にする風雅なエンジニアが多いので、平安貴族よろしく日常会話や業務連絡に5・7・5の形の川柳を混ぜて会話します。とても優雅ですね。 ですが、上の画像のような完全に日常に溶け込んだ野生のステルス一句は、誰にも気づかれずにログの彼方へ流れていってしまうことも多いようです。そこで、Slackのメッセージから自動で一句を検出してReactionをつけるBOT、slack-ikkuを(1時

    Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]
    uneasy
    uneasy 2016/07/05
  • Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]

    gitという、とっても便利なツールをご存知だろうか。 git とはソフトウェア開発に特化したバージョン管理ツールである。もはや、git 無しで僕らの開発は立ち行かないし、GitHubを中心としたエコシステムに僕らは支えられている。 日々の開発では、毎日数え切れないgitコマンドを打ち続けてプロダクトの歴史をアップデートしている。 この記事を見ているエンジニアの皆さんもきっとそうだろう。 いや? ちょっと待ってくれ。 そういえば、僕はしばらくgitコマンドをコンソールで叩いた記憶がない。 そうだ! vimをカスタマイズしてからというもの、gitを直接たたくより遥かに便利な開発環境になったんだった! Vimmerはunite-gitiなしでは生きられない unite-gitiというプラグインがある。 これがすこぶる便利なのだ。 github.com サヨナラ git add git statu

    Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]
    uneasy
    uneasy 2015/12/23
  • PHPで高速に動作するURLルーティングを自作してみた - pixiv inside [archive]

    この記事は ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 13日目の記事です。 qiita.com こんにちは、おはようございます、こんばんは、エンジニアのneo-nanikakaです。 最近、業務でURLルーティングの処理が必要になりました。 社内の他のPHPプロジェクトでは Teto Routing というライブラリを使っているのを知っていたので、こちらを使ってみることにしました。 見事にURLルーティング処理は実現され、他の処理の実装に入ることができました。 完 っと思っていた時期が私にもありました。 Teto Routingは、実行時間がルーティング数に依存する 実装になっています。 ここでいう実行時間とは、Teto RoutingにリクエストURL文字列を渡してから結果が返ってくるまでの時間のことです。 実際、Teto Routingは表1のような時間がかかります。

    PHPで高速に動作するURLルーティングを自作してみた - pixiv inside [archive]
  • PHP初心者が仕事で躓いた4つの罠 - pixiv inside [archive]

    こちらはピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015の2日目の記事です。 こんにちは。Vimエンジニアの kana です。 さて、皆さんもご存知の通り、WebサービスpixivにはPHPが使用されています: PHPについては様々な噂を聞き及んでいた為、 これまでPHPとは関わらないように注意して過ごしてきましたが、 pixiv.netの開発ではPHPを避けて通ることは出来ません。 仕方なくPHPを使うことになる訳ですが、 実際に使ってみると……これが予想していた以上に様々な方向から毎日新鮮な驚きを届けてくれます。 今回は実際に遭遇したPHP初心者が躓くポイントを幾つか紹介しようと思います。 switch の中で continue したら switch の直後に飛ぶ 大量のデータをループでぶん回して処理するのはよくある話です。 その中で特定の種類のデータについては処理をスキッ

    PHP初心者が仕事で躓いた4つの罠 - pixiv inside [archive]
    uneasy
    uneasy 2015/12/03
  • ドリコムさんに「社会人交換留学」してきました - pixiv inside [archive]

    こんにちは。4月からリードエンジニアという肩書になり、会社の技術選択などに一定の責任を持つことになったedvakfです。 少々前のことになりますが、4月に株式会社ドリコムさんへ「社会人交換留学」として1週間行ってきました。さらにその後ドリコムさんからスーパーRailsエンジニアのonkさんを1週間迎えてピクシブの業務に携わってもらいました。 面白いけどあまりない試みで手探り状態でしたが、やってみると案の定大成功と言えるものとなったと思っています。「社会人交換留学」の事例がもっと増えるように、何が良かったのかを書いてみます。 発端と目的 常に新しい技術を学びたい意欲はエンジニアなら誰でも持っていると思いますが、常に刺激を得られるような取り組みとして社内で短期間だけ別のチームにインターンのような形で行くことを頻繁にやっていけたら、という話を弊社マネージャーのbashさんとしていたところ、bas

    ドリコムさんに「社会人交換留学」してきました - pixiv inside [archive]
  • 1