タグ

ブックマーク / qiita.com/newta (3)

  • 見たいエンジニアの職務経歴書の書き方 - Qiita

    前置き 某上場Web系の企業で中途社員のサーバーサイドエンジニアの書類選考や採用面接官などをしています。途中に転職もしましたが面接などの採用に関わり始めてから5年経ちました。 以前に面接についてはこちらの記事を書きました。 エンジニアを面接するときに面接官が当に知りたいこと 書類選考もしていて、欲しい情報が足りない。当の実力はもっとあるのでは?と思うこともあり、今回は採用側の立場から、もっと見たい職務経歴書の書き方について書こうと思います。 全てのパターンに当てはまることはなく、主にWeb系の中でもそれなりに大きな会社の中で見てきた観点での話になります。 今回もWeb系の大手企業に入る観点での職務経歴書という前提が付くかもしれません。 しばしば見る、情報が足りない職務経歴書 採用を決めるマネージャがエンジニアでない場合や技術の深さに疎い場合、技術に関してそれなりの評価しか出来ません。

    見たいエンジニアの職務経歴書の書き方 - Qiita
  • エンジニアの次のステップへの勉強法 - Qiita

    言われたものはだいたい作れるし、どんなプログラミング言語が来ても大抵書けそうかなってなったエンジニアがそこで成長が止まってしまう人を見かけることがあります。 技術が好きで、作ることが好きで、なのに環境に求められず成長が止まってしまっているんだろうと思います。 ここで成長が止まってしまう環境とは、 新しい技術の情報を仕入れて語り合うエンジニアが居ない 業務用件に高い技術が求められない 改善サイクルが遅い 開発プロセスなどをまとめる人がいない などです。 簡単に言うと、今はうまく仕事があるけれど、停滞している仕事場ですね。 下手にビジネス的に成り立ってしまっているので、それ以上成長をする必要がないのです。 まあ、そういう生き方もありかな?って思うので、それでいいやって思う人は続きは読まなくてもいいかなって思います。 ここから先はエンジニアとして技術を伸ばすことが楽しい、ものを作ることが楽しい、

    エンジニアの次のステップへの勉強法 - Qiita
  • 新人エンジニアとのジェネレーションギャップ - Qiita

    ふと自分がベテランエンジニア(おっさん)になってしまった、、、と感じたので書いてみる。 Javaとか普通に使われてると思うし、makeもC系だと普通だとおもうし、メッチャ偏見を入れて書いていることをご了承ください (笑) バージョン管理ツール 新人 Gitしかやったこと無い SVN聞いたことあります CVS?CSVじゃなくて? おっさん SVNやCVSって言うのがあってだな VSSって知ってるか? ファイルサーバで上書きされることとかあったよー サーバインスタンス 新人 ポチポチ (AWSGCP、さくらVPS) Herokuでいいっすか? GAEでいいっすか? おっさん 納品まで時間が掛かるから、早めにスペック確定して発注しないと サーバルーム行ってくる ソコのおいてあるのが開発用サーバだから電源消しちゃダメだよ プログラミング言語 新人 PythonScalaなら触ってました Swi

    新人エンジニアとのジェネレーションギャップ - Qiita
  • 1