タグ

2010年6月26日のブックマーク (22件)

  • 「男らしさ」の二つの類型 - Apeman’s diary

    『連続講義 暴力とジェンダー』(林博史ほか編著、白澤社)に収録された林博史氏の「講義5 日軍「慰安婦」制度と米軍の性暴力」において、米軍の「性管理政策」を分析する過程で、著者は「男らしさ」に2つのタイプがあることを指摘している。「強いとかたくましいとか荒々しいとか、いわゆるマッチョなイメージの男らしさ」(199ページ)と「理性によって自分を管理できる人間」「男というのは人前では泣かない、感情を理性でコントロールできるのが男だ」(200ページ)といったかたちでの「男らしさ」。米軍の性管理政策が後者の「男らしさ」観に基づいて形成されたとし、しかし(簡潔な記述を私なりに補ってまとめると)その政策の効果を含む実態を分析するには、非エリート層が必ずしも後者のタイプの「男らしさ」を受け入れていないことを考慮に入れる必要がある、とされている。 この二つの「男らしさ」の類型は、この講義においては、アメリ

    「男らしさ」の二つの類型 - Apeman’s diary
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    "「理性によって自分を管理できる人間」としての「男らしさ」" 真性のバカほど自分は頭が良いと思い込みたがるものだけど、その「自尊心」をくすぐる効果は確かにありそうだ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    それを「友情と協力」と呼びますか……人間というものはここまで壊れ得るものなのか
  • 日本の子供の未来を・守る会 6.9 『救国』全国国民総決起集会レポート

    「6.9『救国』全国国民総決起集会」(平成22年6月9日、砂防会館別館・シェーンバッハ・サボー) 主催:頑張れ日!全国行動委員会 草弄全国地方議員の会/日文化チャンネル桜二千人委員会有志の会 司会 水島 総(「頑張れ日!全国行動委員会」幹事長) 高清水有子(皇室ジャーナリスト) 内容:以下のとおり 1.司会挨拶 水島 総 2.がんばれ日のビデオ放映 下村博文(衆議院議員)挨拶(退席のため) 3.国歌・海行かば斉唱 4.登壇(数字は登壇順) (1)安倍晋三(「創生日」会長・元内閣総理大臣) (2)田母神俊雄(「頑張れ日!全国行動委員会」会長・前航空幕僚長) (3)平沼起夫(「たちあがれ日」代表・元経済産業大臣) (4)山田宏(「日創新党」党首・前杉並区長) (5)中川雅治(参議院議員) (6)古屋圭司(衆議院議員) (7)中川義雄(「たちあがれ日」 参議院議員) (8)義家

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    この母親の子供が不憫でならない
  • 『最大幸福社会を実現せよ』―天照大神の緊急神示―

    【幸福実現党の目指すもの】 幸福実現党創立者 大川隆法 2009年6月30日 この国の政治に一、精神的主柱を立てたい。 これが私のかねてからの願いである。 精神的主柱がなければ、国家は漂流し、無告の民は、不幸のどん底へと突き落とされる。 この国の国民の未来を照らす光となりたい。 暗黒の夜に、不安におののいている世界の人々への、灯台の光となりたい。 国を豊かにし、邪悪なるものに負けない、不滅の正義をうち立てたい。 人々を真なる幸福の実現へと導いていきたい。 この国に生まれ、この時代に生まれてよかったと、人々が心の底から喜べるような世界を創りたい。 ユートピア創りの戦いは、まだ始まったばかりである。 しかし、この戦いに終わりはない。 果てしない未来へ、はるかなる無限遠点を目指して、私たち(幸福実現党)の戦いは続いていくだろう。 幸福実現党HPは⇒『幸福実現党 - The Happiness

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    明後日の方向に余計なケンカを売って結果的に自分で自分の首を絞めてるんじゃないのかこれ(笑)/「アメリカは、日本を弱らせるために、日本に共産主義を入れました」 工エェ(´д`)ェエ工
  • 不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法

    2010年7月から施行される、不法就労者を雇った者、それを助けた者、教唆した者まで裁判なしで強制送還することができる改正入管法に関して。 じっくり詳細編:1 新たな在留管理制度 Q1-28 「新たに退去強制事由に加わるのはどのようなものですか。また,それはいつからですか。」も参照。 http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact/q_a_details1.html#q1-28

    不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/171/171-0708-v008.htm この国では「人権」という言葉が憎悪と罵倒の対象として使われる
  • REAL POLITICS JAPAN : リアル ポリティクス ジャパン

    選挙関連 NHK「現職の蒲島氏が3選、投票率は前回を12.57ポイント上回る」(2016.3.28)

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    "日本政治の「真実の姿」を表現するべく、既存メディアとは一線を画し、フラットで偏りのない政治情報を提供" また随分とうさんくさい風呂敷を広げたもんだ/論理的にそれができるのは「神の視点」だが、はてさて
  • asahi.com(朝日新聞社):「消費税10%」早くもホットな争点に 参院選公示 - 政治

    24日に公示された参院選は菅直人首相(民主党代表)が提起した「消費税10%」を一つの争点に、各党党首の論争が過熱してきた。首相は消費税率を引き上げる場合、低所得層への負担軽減策を講じると表明。対する野党各党は消費税の使途について見解を示すなど、消費税論議は各論にも入り始めた。  首相はこの日、大阪市で第一声を終えると神戸市でも街頭演説。消費税率引き上げに関して「所得の少ない人には負担をかけないように、複数税率、あるいは払った消費税分は全額還付できるような制度も考えなければならない」と強調した。  低所得層への負担軽減策として、料品などの生活必需品に低い税率を適用する軽減税率や、一定額の減税や現金給付などで援助する給付つき税額控除を例示した。  民主党の枝野幸男幹事長も同日、鳥取県米子市で記者団の質問に対し、「もし税率を上げる場合には、所得の低い皆さんに対する負担軽減策を考えるのは当然のこ

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    なにが「ホットな争点」だよ、ただのヘタクソなプロレスごっこじゃねえか
  • 消費税、勝ったら上げると言ってない…国交相 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前原国土交通相「(菅首相は消費税率引き上げについて)衆院解散・総選挙で国民に信を問うと言っている。この選挙で勝たせてもらったら、問答無用に上げるなんて一言も言っていない。そのことを理解してほしい」(埼玉県和光市での街頭演説で)

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    ではいっそ"負けても上げる"? オチとしてはベタすぎるけど
  • asahi.com(朝日新聞社):税と社会保障の共通番号、住基ネット利用が最有力 - 政治

    「社会保障と税の共通番号」の候補  税金と社会保障の個人情報を一つにまとめる「共通番号制度」について、菅内閣の閣僚検討会は、住民基台帳ネットワーク(住基ネット)の活用を最有力とする方針を固めた。29日に報告書を公表する。新番号をつくるのと比べ費用がかからず、早く導入できるとの判断からだ。年内にも最終的な方針を決め、国民の意見を募り、3〜4年後の導入をめざす。  共通番号があると、個人の所得や資産を把握できる。税や保険料の未納を防ぐとともに、低所得者への減税と給付金支給を組み合わせた「給付つき税額控除」の導入に必要とされる。菅直人首相は消費増税時の低所得者対策として、同制度の創設を選択肢に挙げている。  住基ネットは、国民全員に番号(住民票コード)を割り振り、住所、氏名、生年月日などの個人情報を自治体のコンピューターを結んで管理している。報告書案は、住民票コードを共通番号に使うことが「費用

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    "菅直人首相は消費増税時の低所得者対策として、同制度の創設を選択肢に挙げている" ドサクサに紛れてインチキを更にインチキで上塗りしようとは、薄汚いにも程がある
  • asahi.com(朝日新聞社):ハローワーク職員に名刺義務化 女性職員からは不安の声 - 社会

    厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。  対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。日年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の措置がとられている。  厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日フェミニストカウンセリング学会など八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。  こ

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    「名刺を渡すのは民間企業では当然」 そもそも民間企業じゃないし、いろいろと頭おかしいんじゃないのかこいつ/ブラック企業にヤキを入れるべき労働基準監督署を自らブラック化させてどうする
  • SoftBank ホーム

    時間帯により速度制御の場合あり。 テザリングと合計200GB/月額の場合、通常利用の影響のない範囲 (最大4.5Mbps)で速度制御。データシェアは50GBまで。

    SoftBank ホーム
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    「白戸次郎」と書かれた無効票が7月にどれくらい出るだろうか
  • セーラー服にガスマスクって…… - 虚構の皇国

    『少女倶楽部』慰問絵はがきより(年代不詳) なかなかよいですね。 これは悶絶ものの逸品であります。

    セーラー服にガスマスクって…… - 虚構の皇国
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    これはキツい(笑)
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    「ソースきぼんぬ」「すんません都市伝説でした」で済んでたのに
  • 議員定数削減をいう議員は自分がやめたらええのに - 一人でお茶を

    民主党の玄葉光一郎政調会長は全然ダメみたいです。- 村野瀬玲奈の秘書課広報室 昨日の新聞に出ていた各党の公約を見ると、議員定数削減を掲げている政党がいくつかあるのが目についた。昨今の政界の流行らしい。 議員定数削減を主張する議員は、自分は絶対削減対象にはならないという確信が持てるのだろうか。脳内では自分以外の議員は全員無駄くらいの認識があって、自分から見て無駄だと思える議員は全員排除するのが健全だ、そう無邪気に信じているのか。 そういう無邪気脳の議員こそ、国会から消えてもらいたい、私はそう思ってしまう。 それとも、そういう議員は、国会での活動がじつにつまらなくてどうでもよくてあほでもできることしかしてないんだから、だ・か・ら、そんなことやってる議員なんてのは減らしていい、そう日々実感しながら生きているのかね。 それ、自分と自分の周りの議員がアホなだけなんじゃあるまいか。アホですむから、顔が

    議員定数削減をいう議員は自分がやめたらええのに - 一人でお茶を
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    タイトルに尽きる(笑)
  • 消費税増税の税制「改正」大綱/社民・国民新 閣僚として署名

    菅直人首相(民主党代表)の消費税10%発言について社民党は「消費税率の引き上げには反対だ」(福島瑞穂党首)、国民新党も「国民の心がわかっていない」(亀井静香代表)と“反対”のように言っています。 しかし、菅首相が他党から「消費税増税は唐突だ」と追及されるたびに、唐突ではない理由にする政府の税制「改正」大綱(昨年12月22日)に、閣僚として署名したのが社民党の福島氏と国民新党の亀井氏でした。 社民党や国民新党もオブザーバーとして参加した政府税制調査会で審議され、閣議決定された税制「改正」大綱は「消費税のあり方については、今後、社会保障制度の抜改革の検討などと併せて…検討していきます」と明記し、法人税については「国際競争力などの観点から税率引下げの必要性が指摘される」との意見に沿って、将来の増税と法人税引き下げを政府として打ち出したものでした。 社民党は「少子高齢社会で間接税に頼らざるを得な

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    解釈改憲やマイノリティ弾圧でも社民党の罪状は看過できない、何のための「連立」だったのやら
  • 民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)

    あえて議論は避け、情報も開示せず、ボロが出ないうちに新政権発足の御祝儀相場である高支持率を維持したまま選挙に突入しようと閉会を画策したのであれば、民主主義を公然と冒涜するものである。 木漏れ日のように漏れてくる僅かな情報の中に、安全保障上、極めて憂慮せざるを得ない問題が潜んでおり懸念を深くする。その最たるものが、永住外国人への地方参政権付与に関する新政権のスタンスである。 6月15日の参議院会議において、永住外国人への地方参政権付与について菅総理は次のように答弁した。 「(実現を目指す民主党の)姿勢に変更はない。しかし、この問題は様々な意見があり、各党でしっかり議論してもらうことが必要だ」。一見慎重さを前面に打ち出したように見えるが、玉虫色ではっきりしない。 ところが17日、仙谷由人官房長官は記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正と、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与

    民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    (サイトマップより)"JBpressは、核心経営者・マネジメント層、ビジネスパーソンに向けて、本質的で深い分析に基づいた記事を提供しています" ウソつけ(笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):「日教組の跳梁跋扈食い止める」―たちあがれ・平沼代表 - 政治

    ◇平沼赳夫・たちあがれ日本代表  ◆党部での記者会見で  一昨日は候補予定者もそろって明治神宮に、昨日は靖国神社にお参りして必勝祈願した。保守が力を合わせて選挙戦を戦い、山梨県でも日教組の跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)はい止めなければいかんという趣旨で、昨晩は甲府駅前で演説してきた。いよいよ参院選だ。メンバーそれぞれが手分けをして全国を飛び回る。

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    日教組は「跳梁跋扈」どころかジリ貧もいいとこなんだけどこのヒトは一体何と戦っているんだろう?
  • U2ボノ、“ブラディ・サンディ”と「血の日曜日事件」についてNYタイムスに寄稿-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/36401

    U2のボノが6月18日付けのニューヨーク・タイムズ紙の意見投稿欄に記事を寄稿しているが、この記事のテーマは“ブラディ・サンデイ”に関連したものだった。 “ブラディ・サンディ”は72年の1月30日にイギリス領の北アイルランドのデリー市で起きた血の日曜日事件を歌った作品である。事件は、北アイルランドがイギリス領であるため差別的な扱いを受けていたカトリック系の住民が改善を求めてデモを行っていたところ、デモ隊と見物に来ていた通行人らがイギリス陸軍空挺部隊からの発砲に遭い、14名が死亡し、13名が負傷したというもの。その後、イギリス連合王国に与する住民とアイルランド共和国とともに自主独立するべきだという住民との対立が激しくなり、抵抗運動も過激化し、泥沼化していった。 「その日は北アイルランドのふたつの地域共同体、カトリック系の民族主義者とプロテスタント系の連合王国派との間の対立をまったく新しい次元へ

    U2ボノ、“ブラディ・サンディ”と「血の日曜日事件」についてNYタイムスに寄稿-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/36401
    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    "How long, how long must we sing this song?"
  • 小沢辞任に救われた民主党。衆愚の支持率をでっち上げ。マスコミは懲りずに応援。 - 津川雅彦『遊び』ぶろぐ −サンタの隠れ家−

    人の優れた感覚の中に 『バランス』がある。 誇りの対象『天皇』と 世を統制する『将軍』を、 分けて来たのも、 その一つ。 音と建前を、 区別する処世術。 均衡を保つ叡智も、 素晴らしい。 小泉政権が 自民党をぶっ壊すと 宣言し。 郵政族をぶったぎり、 中国に媚びず 靖国参拝を貫き、 北朝鮮に拉致を謝罪させ、 致被害者を奪回し 国民の人気を博した。 この時の、 衆議院2/3議席獲得は、前回民主党に入った、 ふわついた 一票と比べ、 遥かに実績に基づく。 その後の参議院選挙は 自民党が過半数を失った。 ボロ勝ちをさせた次は、必ず、 批判票を投じる 日の浮動層は、 バランス感覚を 保っていた。 さて最近、 面白い記事が載った。 菅首相の消費税アップ宣言を受け、 21日づけ朝日は 一面でっかく、 民主党支持下落50%! 『消費税評価せず』 朝日は消費税反対派。 読売は支持55%! 『民主安

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    あー、この人も蓮舫が「はやぶさ」を仕分けたとかいうデマを信じちゃってるマヌケさんでしたか
  • 愛国者と在日どちらが正しいかは考えなくともわかる: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 民主党の性がまた明らかになった。たちあがれ日の演説を妨害したからだ。 事件がおきたのは新宿駅西口の小田急百貨店前。たちあがれ日の創設者・石原慎太郎東京都知事が演説したところ民主党がすぐ近くで演説をして声を掻き消したからだ。 演説をしたのは鈴木寛文部科学副大臣・そして民主党比例代表候補の白真勲だ。

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    これは正直どっちもウザい
  • 増税論議が示すジャーナリズムの貧困

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 いよいよ7月11日の参院選に向けた選挙戦が始まりました。 選挙戦での一番の争点は消費税増税と財政再建になりそうですが、それに関しては、政治の主張のレベルもさることながら、

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    一見「ジャーナリズムの貧困」を諌めているように見えるけど「まずは公務員や国会議員の給与削減」とか言ってる時点でドッチラケもいいとこ/アカウント取ってログインして先を読む価値が果たしてあるのかどうか
  • 【激震2010 民主党政権下の日本】経済政策で独自色薄れた自民「家元」霞が関官僚依存の弊害 - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党の公約(「マニフェスト」とはいわない)は、夫婦別姓法案や外国人地方参政権導入への反対などでは独自色を出しているが、経済政策の部分は、民主党マニフェストに似ている。というか民主党からすり寄られてしまった。まず、消費税10%。これは自民党が先に出したが、菅直人首相が同じ数字をだしてクリンチしてきた。  もっとも、それぞれの裏には「家元」として財務省がいる。谷垣禎一自民党総裁は財務相のときにたっぷり増税洗脳を受けているし、菅首相も財務相のときに同じ経験をしているので、自民も民主もともに消費増税10%になってしまう。  その他の政策でも事情は同じだ。昨年の民主党マニフェストで総予算207兆円の全面組み替えで新規施策をやるといい工程表まであったが、今度のマニフェストではそれがなくなった。それで、民主党の独自施策の色が薄くなり、かわりに新成長戦略が出てきた。それは「マネフェスト」だと揶揄(やゆ)

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/26
    サッカーを見てると自民党のCMがウザい