タグ

2009年7月8日のブックマーク (12件)

  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    「WiiリモコンでG級xxxを倒してみた」の動画を上げて賞賛を浴びたい人向け。
  • JAXA|HTV/H-IIB特設サイト

    2009年11月2日 更新 HTV技術実証機大気圏へ突入。ミッション終了 10月31日に国際宇宙ステーション(ISS)から離脱した宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、11月2日6:26頃に大気圏に再突入しました。 HTV技術実証機は、ISSへの物資輸送を完遂し、日の再突入をもって、約52日間にわたる全ミッションを終えました。

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    おお。特設サイトができてる。
  • 旅ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」が書籍化、8月発売予定 - はてなニュース

    青森県鰺ヶ沢のモジャモジャ犬「わさお」を発見、ブレイクさせた大人気の旅ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」が書籍化されることが明らかになりました。気になる書籍のタイトルは「メレンゲが腐るほど旅したい」。 セブンアンドワイ - - メレンゲが腐るほど旅したい 「メレンゲが腐るほど恋したい」は、メレ子(mereco)さんによる旅ブログ。豊富な写真と、旅好きの心を絶妙にくすぐる旅行先のチョイスで人気を博しています。2008年5月にブログで紹介した、青森県鰺ヶ沢のモジャモジャ犬「わさお」は、その愛くるしさからmixiでもファンコミュニティができ、その後テレビや雑誌にも取り上げられるほどの人気になりました。 「メレンゲが腐るほど旅したい」は、ブルース・インターアクションズより2009年08月07日に発売予定。予定価格は1,680円(税込)で、「ディープな動物好き必見!」とのこと。はてなブックマー

    旅ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」が書籍化、8月発売予定 - はてなニュース
    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    せっかくの良い写真なので、できるだけ綺麗に印刷して欲しいな。
  • 予算がなくてもノーベル賞級の研究はできる 世界最先端研究の源泉を訪ねて(1)~丹生潔・名古屋大学名誉教授 | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年の金融破綻以後、世界的に基礎研究予算の減額、研究体制の引き締めが進んでいる。だが、基礎研究とは予算がなければできないものなのだろうか? ここ日に「研究費がないから仕事ができない」などという言い訳をすべて打ち消してしまうような素粒子実験物理学者がいる。丹生潔博士。名古屋大学理学部名誉教授で、1971年、世界で初めてチャーム・メソンと呼ばれる既存の理論では説明がつかない新粒子を発見した。 丹生実験は素粒子理論全体の世代交代を余儀なくさせる歴史的な大成果だった。それが当時の金額で200万円ほどの予算で成し遂げられたものなのだ。 しかも、丹生実験の発見が最終的に背中を押す形になって、当時はまだ20代だった小林誠氏、益川敏英氏の2人の理論家が新しい理論的枠組みの構築に着手することになった。もちろん、小林、益川両氏とは、昨年(2008年)ノーベル物理学賞を受けた方々である。 巨大実験ブーム

    予算がなくてもノーベル賞級の研究はできる 世界最先端研究の源泉を訪ねて(1)~丹生潔・名古屋大学名誉教授 | JBpress (ジェイビープレス)
    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    最後らへんの記述が微妙。巨大にならなければ得られない成果があるからこそのビッグサイエンスだと思うけど。もちろんスモールサイエンスとは相反しない。
  • asahi.com(朝日新聞社):川に取り残されたウリ坊、7匹のうち3匹は山へ 神戸 - 社会

    川に迷い込んだ子どものイノシシ=3日、神戸市中央区熊内町  神戸市中央区の狐(きつね)川に取り残されていたイノシシの子「ウリ坊」の7匹のうち3匹が8日、救出され、近くの山中に放された。  この日は午前5時ごろから、兵庫県から委託された鳥獣保護員3人が出動。7匹のうち、下流側の3メートルほど一段低くなっている川底にいた3匹を網などで捕獲した。自活できる大きさに成長していると判断し、山中に返した。  県によると、ウリ坊が取り残されている川底とつながる上流側のトンネルから、母親のイノシシらしき鳴き声がしているといい、残る4匹については捕獲せずにしばらく様子を見るという。(太田成美)

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    「ウリ坊」って単語を久しぶりに聞いた。/ふとイメージ検索したら幸せな気分になった。
  • 極限環境で生きる微生物7選:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 米ゴールドマン社の高度な取引システム流出か:元社員逮捕 極限環境で生きる微生物7選:画像ギャラリー 2009年7月 8日 Brandon Keim 生物は地球のほとんどどこでも生息しうることが、ますます明らかになってきている。このギャラリー記事では、極端にタフなバクテリアや古細菌たち、つまり極限環境微生物を紹介する。 氷河から12万年前の微生物を蘇生 グリーンランドの氷河の2マイル(約3.2キロメートル)下で氷に閉じ込められているのを発見され、蘇生されたHerminiimonas glacieiは、これまでに発見されたなかでもっとも極小の微生物の1つだ。非常に長い尾のような鞭毛があり、氷の小さな割れ目を移動するのに適している。 『International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology』誌に先週発表された論

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    もはや何でもあり。/画像ギャラリーといいつつ、説明を読んでいるほうが楽しい。
  • オタマジャクシが空から降る現象について | 日本気象株式会社

    気象株式会社では、上層気象観測を行うためラジオゾンデをつけた大きな風船(バルーン)を飛ばします。 そのため、当社では風船の軌道を風の数値予報データをもとに予測しておりますが、今回のオタマジャクシ騒動仮説の一つとして、「風船に乗ってきたオタマ説」の可能性を考察しました。 通常、我々の用いる風船にはヘリウムガス以外何も入れませんが、今回のような軽量のオタマジャクシであれば中に入れることは可能です。その風船内に鳥のえさとなるオタマジャクシやコブナが入っていた場合、空を飛ぶ鳥が風船をくちばしでつつき、風船を破裂させ、中のオタマジャクシを落下させることが可能と思われます。 また、カプセルに時限装置を付けて落下させることも可能です。 では風船はどこから飛んできたのか? 国内ではもちろん、国外から飛んでくる可能性もあります。 我々は、6月4日〜18日に全国各地でオタマジャクシが降った事例を元に、「風

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    オッカムさん呼んでこい。
  • NASA | HD Lunar Flyover of the First Images from the LRO Camera

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    LROの狭角カメラによる最初の動画。
  • ISAS | バックナンバー / ISASメールマガジン

    ★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ISASメールマガジン   第247号       【 発行日- 09.06.16 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは、山です。 私事ですが、週末に我が家の電気炊飯器が壊れてしまいました。仕方がないので、近くの量販店に行って新しい機種を買うことにしました。店に並んでいた商品の価格を見て我が目を疑いました。12万8千円……!! 新機種を熱心に説明してくれた店員さんには、『家のものより新型』と言って、我が家の炊飯器は少し離れたところに陳列されていた去年のモデルになりました。(10万円も安かったので) 心は、『新しいPCが買えてしまう』と思った私は仕事中毒でしょうか? 今週は、宇宙農業サロン・宇宙環境利用科学研究系の山下雅道(やました・まさみち)さんです。 ── IN

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    "宇宙農業の心髄"有人宇宙飛行や惑星探査よりもずっと先を見据えた話のはずなんだが、この地に足がついている感。面白いなあ。
  • ホーキング博士曰く、人類は進化の新段階に突入 | スラド サイエンス

    スティーブン・ホーキング博士によると、人類は進化の新しいフェーズに突入しているとのこと (THE DAILY GALAXY の記事、家 /. 記事より) 。 35 億年続いた自然選択や突然変異などのダーウィン的フェーズから発生した人類は、情報交換や情報伝達を可能にする言語を生み出した。ホーキング博士によると人類がこの 1 万年、その中でも特にここ 300 年に渡って蓄積してきた知識は現在の人類と我々の祖先とを分かつという。博士曰く「我々は、我々の遺伝子のみからなるものではない」とのことで、進化を遺伝物質による内的伝達に限らず、外的に伝達される情報も進化として捉えるべきとのこと。人類が DNA で伝達している内的情報に著しい変化は起きていないが、人類が後世に引き継いでいる情報は驚異的に増え、この 1 万年間人類は外的伝達フェーズにあるという。 さらに、ホーキング氏によると人類は自身の DN

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    果たしてホーキング博士はクラークの第一法則に当てはまるかな?
  • これは究極、バスケでスーパーシュートが決まる…前転した勢いで遠くのゴールへ(動画) : らばQ

    これは究極、バスケでスーパーシュートが決まる…前転した勢いで遠くのゴールへ(動画) サッカーのスローインで、前転の勢いを付けて遠くまで飛ばすテクニックがありますが、それをバスケットボールでやってみた少年が、コートの端から端へのスーパーシュートを決めてしまいます。 届くだけでもすごいのですが、この見事なゴールに体育館中がお祭り騒ぎになっている映像をご覧ください。 美しい放物線を描いた、ミラクルなシュート。 録画で見てもすごいですが、現場の学生たちは「まさか入るなんて」と信じられないといった表情で祝福しています。 この距離から普通に投げたって十分ミラクルゴールですが、脱帽するしかありませんね。彼のこの能力、何かに活かせないのでしょうか。 しろたん バスケットゴールposted with amazlet at 09.07.06クリエイティブヨーコ 売り上げランキング: 32280 Amazon.

    これは究極、バスケでスーパーシュートが決まる…前転した勢いで遠くのゴールへ(動画) : らばQ
    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    入ったあと一斉に手を挙げて喜ぶ瞬間がいい。
  • 産総研:カルシウム原子の可視化に成功

    発表・掲載日:2009/07/06 カルシウム原子の可視化に成功 -単分子・単原子の分析を可能にする新型電子顕微鏡を開発- 概要 独立行政法人 科学技術振興機構(以下、JST)の目的基礎研究事業の一環として、独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研) ナノチューブ応用研究センターの末永 和知 研究チーム長らは、有機分子・生体分子などの分析を可能にする電子顕微鏡を開発しました。 この新型電子顕微鏡では、単分子・単原子の元素分析技術を飛躍的に向上させ、特にカルシウム単原子の元素分析を実現しました。具体的には、まったく新しい球面収差補正機構(デルタ型収差補正機構)を考案し組み込むことで、通常200~1000キロボルト(kV)である電子顕微鏡の加速電圧を30~60kVまで低減することに成功しました。 この技術を組み込むことにより、これまで高電圧の電子線によって壊れやすく観察が困難であった有機

    uruloki
    uruloki 2009/07/08
    "まだ電子顕微鏡には色収差という分解能を制限する極めて重要な収差が残っています。"光学レンズと違って、いろんな種類の電子レンズを作って組み合わせられないとすると、確かに収差の補正は大変そうだ。