タグ

2010年6月8日のブックマーク (10件)

  • 行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア

    ロシアが40年前に打上げ、月面の「雨の海」地点に着陸させた月面車、「Lunokhod 1(ルノホート1号機) 」は、その後11ヶ月にわたり10km以上走行し、多くの画像や観測機器のデータなどを地球に送信してきたのだが、その後消息がわからなくなっていた。 ところが今回、NASAの科学者がレーザ光を照射した結果、ローバからの反射光を受信、その存在が確認されたという。 Old Moon Rover Beams Surprising Laser Flashes to Earth ルノホート1号は、丼鉢に8つの車輪がついたような外見ではあるが各種ビデオカメラやX線スペクトロメーターなど、当時最新鋭の充実した観測計器が搭載されており、丼鉢の蓋の裏に搭載した太陽電池によりバッテリーを充電させ長期間の稼働を実現させていた。 ルノホートは、アポロ時代の米ソ宇宙競争時代の偉業のひとつであり、1970年、タイム

    行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア
    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    日本語記事があったのでこっちをぶくま。/"先月"とか使われてて時系列が混乱する。LROによる発見の記事発表が3/17、レーザー光反射確認は記事の通り4/22、Science@NASAの記事になったのが6/3。
  • Oh, those Falcon UFOs!

    Yesterday, a lot of Australians reported seeing a bizarre UFO. Just before 6:00 a.m. local time, numerous reports came in about a spiral of light in the sky with a bright central spot. The light was actually spinning around, like a pinwheel! One site has pretty cool video of it, and pictures are turning up on the web as well. Sound familiar? Yeah, it should: these reports are almost exactly like a

    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    オーストラリアで見られたらせん状に光るUFOの件。去年あったロシアのミサイルの件にも触れて、今回は Falcon 9 が原因だと言う解説記事。/次のエントリに動画が http://www.youtube.com/watch?v=0XdbkpqtE0Y
  • IKAROS-blog » 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル一次展開3日目及び二次展開の実施日について

    06/0816:19:31: 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル一次展開3日目及び二次展開の実施日について 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日標準時、以下同様)に種子島宇宙センターから打ち上げたIKAROSの運用において、延期しておりましたセイル一次展開3日目及び二次展開の実施日を6月8日に行うこととしましたので、お知らせいたします。 以下のスケジュールでセイル展開を実施する予定です。 <セイル展開スケジュール> (正常終了)6月2日(水)夕方~夜中:セイル展開前確認(モータ等の試運転) (正常終了)6月3日(木)夕方~夜中:セイル一次展開前半実施 (正常終了)6月4日(金)夕方~夜中:セイル一次展開2日目 6月8日(火)夕方~夜中:セイル一次展開3日目+二次展開 6月9日(水)夕方~夜中:二次展開後確認 セイル展開の終了につきまし

    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    展開完了後に撮られる写真が楽しみ。
  • 木星に小惑星がまた衝突? | Gecko's Eyes

    2010年6月3日、オーストラリアのアマチュア天文家アンソニー・ウェズリー(Anthony Wesley)氏が木星の表面で何かが2秒間に渡って発光するのをカメラで捉えました。同時刻、フィリピンの観測家クリストファー・ゴー(Christopher Go)氏も同じ現象を捉え、この現象がウェズリー氏のカメラの中ではなく木星で起きていることが確認されました。どうやらこれは木星に小さな天体が衝突した瞬間だったようです。 これがアンソニー・ウェスリー氏が撮影した木星表面の発光現象。左上に小さく光っている光点がそれです。たしかに明らかに表面の模様とは違うものが写っています。 さて、このニュース、肝は「また」というところ。木星に小惑星が衝突するのが観測されたのはこれで3回目。最初の観測は1995年のこと。シューメーカーレヴィ9彗星が木星に衝突しました。当時は数百年とも、数千年に一度ともいわれましたが、昨年

    木星に小惑星がまた衝突? | Gecko's Eyes
    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    シューメーカー氏のエピソードが面白い。木星の存在で地球への小惑星衝突確率が減るのではなく増えるかも、という話は知らなかった。/もし来年また衝突が観測されたら楽しいことになりそうだ。
  • コンピューターはクラッシュする。生物はしない。話のわかるやつだ。 - 蝉コロン

    科学Linux vs. Genome in Network Challenge | Wired Science | Wired.comコンピューターのシステムは脆弱である。生物は頑強だ。エヘンエヘン。no titleゲノムをOSと見立てて、大腸菌(E.coli)とLinuxの情報ネットワークを比べてみた。 大腸菌の転写制御ネットワークはピラミッド型。少数のマスタースイッチ的な遺伝子がトップにあって、中腹にmiddle managersがいて、裾野には互いにindependentに働く多くの機能が存在する。Linuxのコールグラフ(プログラムコードのネットワーク)はどちらかというとひっくり返ったピラミッドであたまでっかち。トップにたくさんのプログラムがあって、そんなに多くないサブルーチンを呼び出している。モジュールがいっぱいあって高度にオーバーラップしている。船頭が多くてワーワー言ってるうち

    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    "生物はクラッシュに相当するものはそのまま死滅しているんだな。全然話のわかるやつじゃなかった。"適切な例外処理が行われていないようです。ログを取り、可能であれば再開させるべきでしょう。
  • 【板垣】 超新星2010dnが青色変光星(LBV)で、悔しかったので2日後に超新星2010dqを発見 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    新天体捜索者の板垣公一さんが、おおぐま座の銀河NGC 3184に新天体を発見した。発見当初は超新星と思われ2010dnの符号が付けられたが、その後の分光観測で、この天体は超新星ではなく高光度青色変光星(LBV)が増光したものらしいと判明した。 6月に入り、梅雨入りも間もなくとなりました。夏至も近づいて夜が短く、天体観測には少々困難が伴う季節です。そんな折り、日人アマチュア天文家によって超新星が発見されました。発見したのは、山形県山形市の板垣公一さん、これまで多種多様の新天体を発見してきた、日を代表するベテラン天体捜索者です。 板垣さんは、5月31.523日(世界時、以下同様)に60cm望遠鏡で撮影した画像に、17.5等級の新しい光点を見いだしました。その位置は以下のとおりで、おおぐま座の渦巻銀河NGC 3184の中心核から東に33秒角、北に61秒角にあたります。銀河の腕に沿った場所です

    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    コメント欄17638"また垣。 とかける幸せ。"わかる。
  • 原発で作られた電気の電気自体も放射能で汚染されているのでしょうか?電子も汚染されるのでしょうか?また:、家電製品などが電磁波... - Yahoo!知恵袋

    放射能の正確な定義は「放射線を発生する能力」ですが、広義では「放射線を発生する能力をもった物質」という使われ方をします。広義の「放射能」は「放射性物質」と言い換えるべきで間違いだという人も多いですが、ご質問者の放射能は「放射性物質」の方だと思いますので、以下、そう解釈します。 放射能の実態は、原子を構成する原子核と電子のうち、原子核にあります。原子核は陽子と中性子から構成されますが、この構成比率が適正でない場合、原子核は不安定化します。不安定な原子核が安定化する際に発生するのが、いわゆる放射線です。 というわけで、原理的に電子が放射能で汚染されるということは、全くありえません。電気とは電子の流れですから、いわゆる電気が放射能で汚染されることもまたありません。 さて、また電磁波についてですが・・・電磁波とは、電場と磁場の変移による波、と解釈できます。電気が流れたり磁石などが動けばそれだけで電

    原発で作られた電気の電気自体も放射能で汚染されているのでしょうか?電子も汚染されるのでしょうか?また:、家電製品などが電磁波... - Yahoo!知恵袋
    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    そもそも地球に存在するほとんどすべての物質は、核反応の結果作られたものです。と伝えたらどうなるだろう。
  • はやぶさ

    月より遠い天体表面のサンプルを地球に持ち帰るという世界初のミッションを目指した小惑星探査機「はやぶさ」。JAXA様指導の下、トータルシステムの開発、製造、試験および運用に関わってきたNECだから伝えられるチーム「はやぶさ」の挑戦に迫ります。 取材・執筆は、世界から注目の「はやぶさ」プロジェクトを、計画段階から追い続けているノンフィクション・ライターの松浦 晋也 氏。チーム「はやぶさ」の開発・運用に携わった担当者に鋭く斬り込み、プロジェクトの裏側にある「はやぶさ」の魅力をご紹介します

    はやぶさ
    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    "チーム「はやぶさ」の挑戦"が実に良いコンテンツ。もっとアピールして良い内容だと思うので、トップから1クリックでたどり着けるようにして欲しい。/最新情報のところからリンクが張られた。ありがたい。
  • 学生のいたずらで宇宙一巨大なR2-D2に変身してしまった天文台

    ミネソタ州ノースフィールドの名門私立大学カールトン大学の学生のいたずらにより、キャンパス内にある天文台Goodsell Observatoryが、巨大なR2-D2に変身させられてしまったそうです。 アメリカの大学や高校では、卒業前のこの時期になるとプールの水を染める、除草剤で芝に文字を書く、廊下をボールや風船で埋め尽くす、といった害の(あまり)ないイタズラ「Senior Prank(シニア・プランク)」が卒業記念に行われる伝統がありますが、このR2-D2はアメリカ全土のシニア・プランク史上でもまれに見る傑作として絶賛されているようです。 詳細は以下から。The Ultimate R2D2 College Prank | Film | Gear Carleton College's Photos - Goodsell R2D2 Prank | Facebook 巨大R2-D2が登場したのは2

    学生のいたずらで宇宙一巨大なR2-D2に変身してしまった天文台
    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    このまま天文台として観測可能そうなところが実に素敵。
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)のTCM-3、地球外縁部からWPAへの誘導目標変更完了について

    時間2010年6月5日13時44分にTCM-3が正常に実施されたことを確認しました。この運用により、地球外縁部から豪州WPA内着陸想定地域への誘導目標変更が完了しました。 探査機の状態は良好です。 ※TCM:Trajectory Correction Maneuver(軌道補正マヌーバ) ※WPA:Woomera Prohibited Area(ウーメラ実験場(立入禁止区域))

    uruloki
    uruloki 2010/06/08
    遅ればせながら。