タグ

2011年3月7日のブックマーク (8件)

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 太陽を通過するISS(国際宇宙ステーション)の画像 到着です

    専門家の方々が太陽を横切るISS(国際宇宙ステーション)を撮影した画像を送っていただきました。 現在、ISSには、  ●アメリカのスペースシャトル「ディスカバリー」  ●日の無人宇宙船「HTV(こうのとり)」  ●ロシアの宇宙船「プログレス」「ソユーズ」  ●ヨーロッパの宇宙船「ATV」 5種類の宇宙船がドッキングしており、これだけ数多くの宇宙船が同時にドッキングした状態は、初めてのことになります。 その"旬な"ISSを撮影しようと、多くの方々が撮影に挑んだようです。 国際宇宙ステーションが太陽表面を横切った様子を撮影し、10コマの画像を合成したものです。 以下は小関さん談、です。 「撮影場所は姫路市で、姫路バイパス別所パーキングエリア内です。 1秒弱で太陽面を通過しています。撮影中も液晶画面を見ていたのですが、周りが明るかったためか、気がつきませんでした。 撮影後、室内でカメラの液晶画

    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    ここぞとばかりに皆狙ってるな。
  • 「隕石から地球外生命体の化石?」に関する天文クラスタ(?)の冷ややかな反応

    「地球外生命体の化石を発見」、NASA科学者が発表 国際ニュース : AFPBB News http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2789120/6925612 をはじめとする報道についてのツイートまとめ。 ★日時間の3/8午前0時過ぎ、NASAの反応が公表されたようです。 続きを読む

    「隕石から地球外生命体の化石?」に関する天文クラスタ(?)の冷ややかな反応
    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    忙しくて追えてなかった。/ギズモードはもう諦めたが読売……/ギズモード訂正した。
  • アリをゾンビにする寄生カビの華麗なる生態 - クマムシ博士のむしブロ

    ブラジルの熱帯雨林から、アリに寄生してゾンビアリにする、新種の寄生カビが発見されたという報告がありました。 アリに寄生しゾンビ化させる新種の昆虫寄生菌が発見される(ブラジル) 新種の寄生カビを報告している論文はこちら。 PLoS ONE: Hidden Diversity Behind the Zombie-Ant Fungus Ophiocordyceps unilateralis: Four New Species Described from Carpenter Ants in Minas Gerais, Brazil 寄生カビである子嚢菌の一種Ophiocordyceps unilateralisが、カーペンターアリに寄生するという事実自体は、古くから知られていました。 この種類のカビには変種(同種類だが形態に差異が認められるもの)が多く知られていました。しかし、これらの変種の多く

    アリをゾンビにする寄生カビの華麗なる生態 - クマムシ博士のむしブロ
    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    "このカビ、本当に惚れ々れするような生存戦略ですね"最適化の極みという感じ。無駄がない。
  • Su-Gomori

    この調査レポートは、トッププレーヤー、サイズ、シェア、主要なドライバー、課題、機会、競争環境、市場の魅力分析、新製品の発売、技術革新、および成長の貢献者を通じて、グローバルミニデータセンター市場分析の戦略的分析を示しています。 さらに、市場魅力指数は、ファイブフォース分析に基づいて提供されます。 このレポートは、主にトップ プレーヤーとその市場セグメント、ビジネス戦略、地理的拡大、製造と価格設定、およびコスト構造に焦点を当てています。 また、PESTLE、グローバル ミニデータセンター 市場の SWOT 分析にも焦点を当てています。 これは多くの場合、国際市場に対する COVID-19 の現在の影響をカバーする最新のレポートです。 このプレスリリースは調査研究をまとめたものです。 完全なレポートには詳細が含まれています。 レポートの PDF サンプル コピーを取得: (TOC、表と図のリス

    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    論文はこれ http://journalofcosmology.com/Life100.html なんだけど、何かジャーナルが怪しいので保留。/Philさんの記事も参照 http://blogs.discovermagazine.com/badastronomy/2011/03/05/has-life-been-found-in-a-meteorite/
  • ホテルの廊下で少女が仕掛けたホラー過ぎるイタズラ

    もうトップの画像だけで何の説明もいらないかもしれません。こんな感じにコスプレした少女がホテルの廊下に立っているだけなのに、ものすごい勢いでいろいろな人にビックリされてしまうイタズラです。 元はこんな感じの女の子。 ヘアセットとメイクでものすごい怖い感じに変身です。 監視カメラからの画像。 どんどんひっかかるお客達。 時にはビビられ過ぎて後ずさってしまうことも。驚く女の子のリアクションがかわいいです。 動画はこちらから。 YouTube – O Teste do Medo – Apenas uma menina num corredor de hotel…

    ホテルの廊下で少女が仕掛けたホラー過ぎるイタズラ
    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    廊下がもっと暗かったら完璧w
  • 本物の宇宙ビール、vostok | コブスニュース すごもり | コブスオンライン/COBS ONLINE

    オーストラリアの醸造会社が実際に宇宙で消費できる宇宙ビールを製造しました。 宇宙ビールと言えばサッポロビールが作った「宇宙ビール」ことサッポロ スペースバーレイが思い出されます。しかしこのビールは宇宙で栽培された素材で作ったビールであり、宇宙に持っていくのが難しいだけでなく、宇宙では飲む事ができないのです。 なぜ宇宙でビールを飲めないのか?ビールに限らず炭酸飲料に言える事ですが、無重力状態ではゲップが出来ないからです。 地球上では重力が液体を胃に押しとどめてくれるため、ゲップをしても炭酸しか出ませんが、宇宙では重力がほぼないためゲップをすると恐ろしい事になってしまいます。つまり炭酸だけでなく液体も出てきてしまい、さながらゲ●のようになってしまうのです。 そこでオーストラリアの4 Pines社はSaber Astronauticsと提携し、炭酸ガスを減らす一方でビールとしての味を損なわないよ

    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    宇宙「で」飲めるビール。これは一度飲んでみたい。
  • 概要(宇宙開発利用):文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 御意見・お問合せ プライバシーポリシー リンク・著作権について アクセシビリティへの対応について 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表) 案内図

    概要(宇宙開発利用):文部科学省
    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    時間があるときに読む。/三機関統合の頃に用意して欲しかった気もするがまあいいか。
  • 日本人にも怖いクトゥルー神話

    http://umiurimasu.exblog.jp/12210453 多神教がどうとか、文化がどうとか、当にくっだらないと思う。ちゃんとラヴクラフト嫁と思ったのでつらつらと書いてみる。 ラヴクラフトのクトゥルー神話が「ホラー」であるのは、「おれたちの信じているキリスト教の神さまの他にも神様がいるなんて!」ということではない。 ラヴクラフトのクトゥルー神話が「ホラー」であるのは、「自分の信じていた世界観はじつは嘘っぱちだ」ということにある。 「それはやっぱりキリスト教~」違う違う。落ち着け。 例えば、俺は生きてメシをくって仕事をしてSEXをして子どもを育てるわけだ。 俺は日という国に生まれて、その文化や自然や人々の共同体を愛しているわけだ。 そんな平凡な俺っちが、クトゥルーという存在を知ってしまうと、その全ては無価値なものだということに気付く。 日という国も、そこで千年だか二千年

    日本人にも怖いクトゥルー神話
    uruloki
    uruloki 2011/03/07
    「ルルイエが浮上して死せるクトゥルフが目覚める」と、「小惑星衝突等で人類が滅びる」の違いが<コズミック・ホラー>の肝なんだろうけど、自分にはそれが良くわからない。少なくとも「未知」ではない。