タグ

教育に関するusataroのブックマーク (281)

  • 経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、経営が悪化し、教育の質も低下している私立大学・短大を運営する学校法人への補助金(私学助成)を、大幅にカットする仕組みを2018年度から導入する方針を決めた。一方、教育内容が評価された場合は補助金をアップする。18歳人口の減少に伴い、破綻(はたん)する恐れがある法人が増えるなか、経営改善できない大学に「退場」を迫る内容となる。 17年度は地方を中心に私立の大学の4割弱、短大の7割弱が定員割れした。18年度からは18歳人口が再び減少傾向に入り、経営はさらに厳しくなりそうだ。日私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が660法人の16年度時点の財政状況を調べたところ、112法人が「破綻する恐れがある」と分類され、時期は21法人が「19年度末までに」、12法人が「25年度末までに」だった。 国は毎年、私学助成金を3千億円余り支出しているが、こうした状況を受けて政府内からも「経営難の私

    経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/01/21
    これからの日本は技術や文化で食ってくしかないのに大学減らすとか愚策も愚策、亡国の政策。/日本社会が全体的に低学歴だってことすら共通理解になってないんだな。
  • 日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか

    いいかげん納得のいく理由を教えてくれ。 今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文・漢文」という暗記ゲームを強制され、不当にも人生を左右されている。 おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも「古文・漢文」という"学問"が、根的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文・漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会の義務だと思う。多少なりとも共感能力と良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。 ようするに言いたいのは、ここでの古文・漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことなる議論だってこと。 専門的な学問を「

    日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか
    usataro
    usataro 2018/01/05
    毎年このネタ出てくる。/古文漢文で扱う内容こそ千年くらい日本における学問だったわけで、極小化しているとはいえ日本にとっての古典への窓口は民主的な形で開いておく必要がある。なお中国語学習とはまったく別。
  • 日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 筆者が中国に住んでいたころのエピソードを紹介している 日人が中学で「漢文」を勉強することに中国人は驚愕 古語にしてから現代語にすることには「要求高すぎ!」と驚くそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース
    usataro
    usataro 2017/11/23
    漢文教育は本来ならもっと重視されてもいい。/プログラミング教育も絶対反対ではないけど、千年維持されてきた教養を切って10年で陳腐化しそうなことに変えてしまうのは文革並みの野蛮さだと思う。
  • 「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案:朝日新聞デジタル

    時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授 歴史には時代区分がある。だが、日史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」 ――では、最初の王権はいつできたので

    「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/11/10
    歴史学のグランドセオリーが失われた現在、本当はきちんと考えるべきだが正直あまり研究者間で盛り上がっているとは言いがたいなあ。/中世の始まりは承久の乱でなく院政期が通説で「山城」の括りには違和感ある。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    関東は猛烈な暑さに 「昼からはじっとしていたい…」茨城県に“州で今季初”の熱中症警戒アラートも きょう、関東では梅雨の晴れ間が広がり、群馬県など多くの地点で猛烈な暑さとなる見込みです。茨城県では…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    usataro
    usataro 2017/10/05
    この意見に全然賛成はしないけど、高校生にもなれば「ウヨク教師が何か言ってる」程度にしか思わないだろ。こんな程度の発言で「教育の中立性」を言い立て問題視するのは萎縮効果を生むばかりでよくない。
  • 日本には「教育無償化」が本当に必要なのか? 徹底図解で考える(畠山 勝太) @gendai_biz

    わが国では現在、大学教育と幼児教育の無償化に向けて議論が行われている。しかし、現在の厳しい財政状況下で、そもそも政府は教育に支出をすべきなのだろうか? そして、支出をすべきだとして、それは教育の無償化なのだろうか? 稿では、①なぜ政府が教育に支出をすべきなのか、②そしてどのような教育支出をすべきなのか、③それに対して日教育状況はどうなのか、④幼児教育と大学教育の無償化に乗り出すべきなのか、について論じたい。 大学教育は文字通り「人への投資」 そもそもなぜ政府は教育支出を行わなければならないのであろうか? この問いには、人権と経済の二つのアプローチから答えを出すことが出来る。 人権アプローチからこの問いに答えると、質の高い基礎教育を受けられ、能力に応じた高等教育を受けられることは人権であるため、子供がその権利を行使できることに対して、その義務を負う者である保護者と政府はその権利が行使で

    日本には「教育無償化」が本当に必要なのか? 徹底図解で考える(畠山 勝太) @gendai_biz
    usataro
    usataro 2017/08/08
    「日本は高等教育への進学率が全般的に低く、特にそれは女子学生に顕著」ってのはもう確実だと思うが、大学無償化より女子理工系を増やすべきっていうのは程度問題な気がする。
  • 子供の学力の新観点「思考コード」を知っていますか?|受験情報ブログ|首都圏模試センター

    点数や偏差値に変わる新しい学力の基準「思考コード」。試験問題のレベルが、簡単か難しいかだけでなく、「どの程度の知識が必要なのか」と「どの程度の思考の深さが必要なのか」という二つの軸で、どの段階に位置するのかというのを図る指標になる。首都圏模試の各種模試だけでなく、各学校の試験問題、授業の問いかけ等も、どのレベルまでの思考を問うのかを明確にすることができる。 知識の詰め込みだけではダメ。思考力を鍛えなければいけない。誰もが口をそろえる。ときに知識とは何か、思考力とは何か。私たちはそれすら明確に説明できないことに気付く。しかしそれでは知識の詰め込みを否定することもできなければ、思考力を育てる教育を設計することもできない。 知識や思考力という概念に何らかの枠組みを与える試みは、過去に数多くなされてきた。有名なのは1956年にB.S.ブルームらが開発した「教育目標分類学(通称ブルーム・タキソノミー

    子供の学力の新観点「思考コード」を知っていますか?|受験情報ブログ|首都圏模試センター
    usataro
    usataro 2017/08/01
    ザビエルの表に限って言えばなぜC2やC3が「次元が高い」「深い」とされるのかさっぱり理解できない。当然16世紀日本社会をかなり理解した上での答えでなきゃ全く意味がないお花畑な質問だと思うんだが。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    usataro
    usataro 2017/07/18
    2年半も前の記事(2015年1月)がなぜ今頃?もう潮目が変わったが。/むしろこういう生徒は授業内容に関心があるということなので関心の高さを褒めた上でみっちり論破してやりたいところ。
  • 日本の小中学生の学力が高いのは良い事か? - グローバル引きこもり的ブログ

    普通、学力が高いという事は無条件でいい事だとされている。 しかし、子供の学力が高いのは善である、という事は、当に疑う必要のない真理なのだろうか? 国際的にみて、日の小中学生の学力は高い。 たとえば、日人ならば誰でも、おつりは暗算で計算できるし、エスタブリッシュメントから貧民まで、だれでも普通に朝日新聞を読む事ができるのは、小中学生の学力の高さの現れである。 このような事は、アメリカやヨーロッパに行けば全く普通ではない。 欧米だと、簡単な暗算はもちろん、読み書きも怪しい人というのが大量にいる。 日でも、そのような非常に学力が低い層というのはもちろんいるが、日とは比べ物にならない割合でいるのである。 このように学力が低い層が大量にいる社会というのは、学力が低い層を効率よく使うテクノロジーが発達する。 それはITの活用であったり、雇用のシステムであったりさまざまだが、ともかく「無能」な

    usataro
    usataro 2017/07/10
    システム効率化のために一人一人が無能でいいとか本末転倒の暴論。人はシステムに奉仕するために生きているのではない。/学力と知恵を区別しているが、知恵と称するものが車輪の再発明とかよくある話。
  • 大阪からベテランの優秀な教員が逃げ出した理由 | AERA dot. (アエラドット)

    教育費無償化を公約に掲げて実行するなど成果を上げる一方で、厳しい管理で教育現場の疲弊を招いた維新の「教育改革」とは──。 続きを読む

    大阪からベテランの優秀な教員が逃げ出した理由 | AERA dot. (アエラドット)
    usataro
    usataro 2017/06/12
    教委、東京もひどいが大阪は底抜けしてる。都道府県や政令市レベルの教委が日本会議シンパのカルトに支配されつつあるのはちょっとシャレにならんな。
  • 教員大量退職…求む!即戦力 九州の教委、関東で試験:朝日新聞デジタル

    教員の大量退職がピークに近づくなか、九州各地の教育委員会が人材の確保に躍起になっている。特に欲しいのが即戦力。中堅やベテランの教員を狙って県外で選考試験をするなど、一部で取り合いも始まっている。 大量採用、全国的に続く この秋、福岡県教委は来年度採用の教員試験を初めて県外でも実施する。会場は東京都か神奈川県で、対象は現職の正規教員。「指導力は当然備わっている」とみなし、1次試験の筆記を免除。集団面接と討論などで選ぶ。 ここ数年、第2次ベビーブーム世代の就学時に採用された教員の大量退職と、その穴を埋める大量採用が全国的に続いている。福岡県の場合、来春は1124人を採用する予定。10年前の4倍超だ。だが受験者数は横ばいで、倍率は今年度、4倍台まで下がった。学校現場からは教員の質の低下を懸念する声も出ている。しかも採用の多くは新卒者。教員の年齢構成は20代と50代に偏り、30~40代が少ない。「

    教員大量退職…求む!即戦力 九州の教委、関東で試験:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/06/09
    氷河期世代を全く採用しなかったくせに今さら人材不足だとかバカかと。短期利益に左右される企業ならまだしも計画的に採用できる公立でそれは自業自得。
  • 地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(発言録) 技術革新が加速し、(企業の)外部での人材育成が必要になっている。そこで、明治以来とも言える大学改革に着手する。地方大学を強化し、実践的な教育を充実させていく。 第一に、実務経験のある教員を思いきって増やす。産業界のニーズに合う実務教育を行う。ここ(パーティー会場)にも、70歳を超えても80歳を超えてもバリバリ働く方がたくさんいる。リカレント教育(学び直し教育)の態勢を整えていく。 第二に、大学の経営層に地元経済界の人材を登用し、ガバナンス改革を試みる。民間(企業の)出身者が大学経営に参画することで、大学教育が就職に結びつく。 企業の外で人を育てる仕組みをつくるには、経団連の協力が必要だ。新卒一括採用だけではなく、大学でリカレント教育を受けた人材を積極的に中途採用していく方針を打ち出していただきたい。(都内で開かれた経団連創立70周年記念パーティーのあいさつで)

    地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/06/01
    肩書で仕事してきた大企業の退職「実務家」教員の自慢話とビジネス書の焼き直しみたいなヨタ話が虚しく教室に響くディストピアな大学像しか思い描けない。研究開発力も著しく低下するだろう。
  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
    usataro
    usataro 2017/05/11
    財務省の高等教育の私的利益視は高等教育を受ける権利を一部の富裕層のみの私的便益に矮小化し格差を固定化させる。国民全体の教育水準低下にも作用し科学技術もコンテンツも衰退するという亡国への道。
  • 【校則】ルールがゆるい学校ほど羽目を外さない傾向があるのかもしれない「自由には責任が付き物」「禁止されてるから興味を示す人間もいる」

    所長おち @02320_ochi うちの高校はフリーダムな校風が特徴で何をやっても怒られなかったけど、入学式の日に「学では君らを生徒ではなく学生として扱う。不祥事を起こしても学校が守ることはしないのでそのつもりでいて欲しい」とか言われたのでみんな遵法的だった思い出。 2017-05-01 11:18:11 所長おち @02320_ochi 学校のドレスコードと言えば、母校は「集合写真を撮る日じゃなければ制服じゃなくても良いよ」みたいな感じだったんだけど、私服で補導されると説明が面倒だから「上はともかくズボンかスカートは制服の方が何かと便利」みたいな不文律が出来ていた。 野放しにされると割とまとまる。 2017-05-01 17:27:54

    【校則】ルールがゆるい学校ほど羽目を外さない傾向があるのかもしれない「自由には責任が付き物」「禁止されてるから興味を示す人間もいる」
    usataro
    usataro 2017/05/03
    実感的には選抜の機能している学校ほどルールは緩いと思うので「あーそういう学校しか知らないんだ」という印象だが、学校のあり方学び方が変化している中でもはや校則で縛って管理してやる必要ないのかも。
  • 防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、親孝行など、現代でも通用するような価値観があるとしたうえで、唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だという認識を示しました。 そのうえで、稲田大臣は「日は単に経済大国を目指すのではなく、高い倫理観と道徳心で世界中から尊敬され、頼りにされるような国を目指そうということを今まで申し上げてきた。しかしながら、教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」と述べました。

    防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2017/04/11
    勅語の肝「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」の趣旨は「天皇陛下のために死ぬこと」なんだから現代に通用するわけがない。
  • 朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル

    義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する幼稚園の従来の教育方針に触れたうえで、「朗読は問題のない行為か」とただした。 泉氏が「『教育法に反しない限り』とは何か」と重ねて問うと、文科省の白間竜一郎審議官が「どういう教育を行うかは一義的にそれぞれの学校で創意工夫しながら考えることであり、問題があるかどうかは法令等に照らし、所轄庁である都道府県が適切に判断される」と答えた。 教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、「教育勅語を朗読しない、学校教育において

    朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/04/07
    何言ってんだこのバカは。学校行事での朗読みたいな行為こそ排除対象だろ。きっちり撤回させろ。
  • <社説>教科書検定 歴史に沖縄の知見反映を - 琉球新報デジタル

    2016年度教科書検定で、沖縄の記述に関して中立性を欠き、歴史的事実が十分記述されていない教科書があった。 日史や政治・経済の教科書の中で、琉球・沖縄史をしっかり学んでもらうために、教科書会社は、沖縄の研究者に執筆や監修を任せるなどして、沖縄の知見を反映させてほしい。 沖縄返還協定時の核密約について、山川出版社の日史B「新日史改訂版」は「この密約がなければ、沖縄返還はさらに遅くなっただろう」と記述した。 1969年11月、緊急時に在沖米軍基地への核兵器の「再投入」と「貯蔵」を認める密約が交わされた。しかし「推論の域を出ない」と研究者が指摘するように、核密約と施政権返還の因果関係は明らかではない。むしろ日米が秘密裏に進めた核密約を正当化しかねない表現とも言える。 2014年に改正された教科書の検定基準では「近現代史で通説的な見解がない場合、そのことを明示し、児童・生徒が誤解しない表現に

    <社説>教科書検定 歴史に沖縄の知見反映を - 琉球新報デジタル
    usataro
    usataro 2017/03/27
    山川『新日本史』はけっこう執筆者の個性が出ているからなあ。/沖縄の立場からのより望ましい教科書記述の問題と、検定のせいで教科書の多様性が失われている問題とが一緒になってる印象。
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2017/03/24
    パン屋が不適切とかいうトンデモ検定意見を誰が付けたのか、明らかにして批判するべき。
  • 財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS

    学校法人「森友学園」が大阪府豊中市での小学校開設計画を取り下げたことを受け、財務省は10日、学校用地として学園に売却した旧国有地の返還と違約金の支払いを要求することを決めた。完成間近の校舎を解体し、更地に戻して引き渡すよう学園に求める。 国と学園が交わした土地売買契約は、当該土地を学園が今年3月末までに小学校の敷地として使用しない場合、学園が国に支払った購入代金と同額で国が買い戻せることなどを定めている。 国は学園に対し、土地の評価額9億5600万円を大きく下回る1億3400万円で売却する契約を結んでいた。

    財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS
    usataro
    usataro 2017/03/11
    森友と財務省との間の決着はこれで着いたとしても、財務省の責任問題、特に「資料は破棄した」など虚偽答弁を含む説明責任は全く果たされていない。
  • 鴻池議員の会見について|新着情報|瑞穂の國記念小學院

    2017/03/03 お知らせ 鴻池議員の会見について 弊法人の見解を示すまでもなく、会見の内容自体に時系列の矛盾や合理性を欠くものを含むものであり、既に多くの方にその点を指摘していただいております。 事後的に捏造された文書で、献金や寄付を強要していた事実を揉み消そうとする態度には嫌悪感しか感じませんが、既に入学を決め、入学を心待ちにしている生徒のために、今は反論を控え、適切に認可がおりるのを待つことにします。 弊法人もこれまでの報道などの批判を踏まえ、改善すべきは改善し、開校の準備を進めておりますので、ご支援の程何卒よろしくお願い申し上げます。

    usataro
    usataro 2017/03/03
    当事者自ら次々と燃料を投下していくなあ。これってお約束の「(国会に)呼ぶなよ、呼ぶなよ」って言ってるやつだよなあ。