タグ

災害と地震に関するusataroのブックマーク (76)

  • 東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 – 政治知新

    東日大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 2019.03.11 261,784 views トップの写真は、東日大震災時(2011年3月26日)、自ら物資を満載したトラック2台を率いて被災地に駆けつけた安倍総理(当時は一野党議員)だ。撮影したのは、駐車場を提供した人物だという。 いったいどういうことなのか。同行した世耕弘成議員(現在は経済産業大臣)が当時、詳細な報告をしていたので、ご紹介する。 軽装で屋内避難地域にもいち早く救援に向かった安倍総理 昨日(3月26日(土))、安倍晋三元総理と私とで被災地の避難所に救援物資を届けた。運送会社の協力で10トントラックと4トントラックを用意し、安倍さんと私以外には安倍事務所の秘書一人とトラックの運転スタッフのみ。警護のSPも同行させず、事前告知も行わず、あくまでも個人として救援物資を届けるという目的で訪問した。 訪問先は地震、津波

    東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 – 政治知新
    usataro
    usataro 2019/03/12
    こんなのニュースじゃなくプロパガンダだろ。淡々と支援のことだけ書いていたらむしろ印象もよかったのに。元総理とはいえ当時は一介の議員。首相や官房長官を「優雅な」とか下手な印象操作が甚だしい。
  • 巨大地震の津波に備え 2000人避難できる高台完成 和歌山 | NHKニュース

    南海トラフの巨大地震による津波に備えようと、和歌山県美浜町に、最大で2000人が一時的に避難できる人工の高台が完成しました。 和歌山県の想定では、南海トラフの巨大地震が発生した場合、美浜町には最大で17メートルの津波が押し寄せ、松原地区は最大11メートル余りの高さまで浸水するとされています。 松原地区は付近に高台がなく、津波が来る前に安全な場所に逃げることができない津波避難困難地域に指定されていることから、町では地区の国有地に土を盛り高台を造る工事を進めていました。 町によりますと、高台は高さ15.5メートル、広さ2400平方メートルと国内有数の規模で、最大で2000人が一時的に避難できます。 また、料や毛布などを備えた備蓄倉庫をはじめ、水道が止まっても仮設トイレとして使える「マンホールトイレ」や、かまどとして使えるベンチも設置されています。 地元の自主防災会の村岡茂会長は「逃げる場所が

    巨大地震の津波に備え 2000人避難できる高台完成 和歌山 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2017/11/24
    作るのはいいんだけれど、津波がこの斜面を遡上してきたりはしないんだろうか?
  • 平成28年熊本地震の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) | 歴史資料ネットワーク

    HOME » Information » 災害対応 » 平成28年熊地震の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) 2016年4月14日に発生した「平成28年熊地震」により、大きな被害が出ています。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、また、亡くなられた方のご遺族に深くお悔やみを申し上げます。今後被災地の復旧にむけて活動される災害ボランティアや自治体職員のみなさまのご尽力に敬意を表するとともに、被災地の一日も早い復旧・復興を、歴史資料ネットワークとしてお祈りいたしております。 歴史資料ネットワークでは、日夕刻に神戸大学で臨時委員会を開催し、当面の間緊急事務局体制に移行することといたしました。現在九州地方のみなさまを中心に連絡をとりながら、被害状況の把握につとめているところです。お近くで古い文書・記録などの被害情報がありましたら、

    平成28年熊本地震の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) | 歴史資料ネットワーク
    usataro
    usataro 2016/04/18
    まずは歴史資料保全を意識するだけでも大事。
  • 熊本城の瓦が落ちたのは単に地震で崩れたのではなく理由があった「いつの時代も地震のことを考えてるとは」

    な @sinzouniwarui城の瓦が崩れているが、 日建築の来の発想としては『地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ』のが正しいと元建築事務所勤務の父が言っておりました。 現代では固定してしまうが。 地震発生時の煙・埃はこれですね。 #nhk pic.twitter.com/XBmsQeMprd 2016-04-15 07:18:14

    熊本城の瓦が落ちたのは単に地震で崩れたのではなく理由があった「いつの時代も地震のことを考えてるとは」
    usataro
    usataro 2016/04/15
    いやこれ限りなくデマに近いガセでしょ。そもそも大天守は戦後の鉄筋での復元だし構造的に地震対応だなんて話聞いたことない。むしろ鉄筋建築としての地震との共振を考えた方がよさそう。
  • あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社

    9月1日は関東大震災が起こった日です。その関連の記事を先週5日間ブログに掲載しました。今日は9月2日(月)ですが、NHK朝ドラ「あまちゃん」では、3月11日でした。たまたま今年は9月1日が日曜日だったからでしょう、関東大震災の日にして防災の日、ここに3月11日を持ってきたんですね。 大吉が乗務する北三陸鉄道の列車は、地震によって畑野トンネル内で急停車しました。東京に向かうためにこの列車に乗車していたユイ。前方に見えるトンネル出入口に向かって歩いて行く大吉。そして出入口に立ち尽くします。目の前には津波によって何もかもが破壊された景色がありました。大吉に続いてその景色を見たユイも呆然と立ち尽くしました。 ここで使われていた変わり果てた景色は、実際には島越(しまのこし)駅付近の景色です。 ▲撮影:編集部 平成23年4月30日 大吉とユイが見たことになっている景色とほぼ同じ位置から撮影したのが、こ

    usataro
    usataro 2013/09/03
    トンネルギリギリのところにまで津波が襲ってきたことが写真からわかる。
  • 伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から

    3月22日(木)のNHKスペシャル「NHKと東日大震災 より多くの命を守るために」を興味深く見ました。 この番組は「大津波の危機感をどこまで伝えられたか」、「原発事故の見えない危険をどこまで伝えられたのか」、「被災者を支えるきめ細かい情報はどこまで伝えられたか」の三点についての震災報道のあり方の検証だった訳ですが、特に大津波の報道については、実際に被災地でその放送を聞いていた者として言わせてもらえば、どうしてもテレビ局側とこちら側との意識のズレというものを感じざるを得ませんでした。 震災当日、宮城県では地震直後に全世帯が停電となり、すぐに携帯も繋がらなくなり、外部との連絡手段が完全に断たれてしまった状況になっていました。 そんな中、我々が一番頼りにしたのはラジオだったのですが、その放送内容は当初はテレビのアナウンスをそのまま流していたものでした。 そのため我々が欲しかった情報は極めて限定

    伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から
    usataro
    usataro 2012/03/25
    画面では津波の生中継なのに、アナウンスはその実況じゃなくてはるか西の方の津波注意報だったりしてたことには、確かに違和感を感じてた。
  • 記者の目:名古屋の陸前高田「丸ごと支援」=三木幸治 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自治体主導の成功、後に続け 東日大震災で職員の4分の1近くが死亡・不明になった岩手県陸前高田市の市役所に、これまで名古屋市は延べ143人の職員を長期派遣してきた。名古屋市職員が身も心も陸前高田市職員となって働く「丸ごと支援」だ。国主導ではなく、フットワークの軽い自治体が率先して取り組んだ「顔が見える支援」の成功例だと思う。大災害で行政機能が喪失する事態は今後も生じるかもしれない。国の指示がなくとも能動的に被災地を支援する名古屋方式は、全国の自治体にとって、モデルケースになるのではないか。 「復興状況に応じ、長期的に活動できた経験は大きい」。名古屋市から昨年4月に陸前高田市に派遣された保健師、日高橘子さん(51)はそう語る。保健師9人のうち6人を失った同市で、日高さんはリーダー役を務めた。着任1カ月で市民約2万人の健康調査を実施。家庭訪問も重ねた。震災から半年以上たっても、心のケアが必要

    usataro
    usataro 2012/03/08
    市長としての河村は、こういう先進的な施策もやっているんだよな。南京発言はほんとダメだが、こちらは評価する。
  • NHKスペシャル|映像記録 3.11 ~あの日を忘れない~

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • 菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡し、「必要なバッテリーの大きさは? 縦横何メートル?」と問うた。その場に同席した1人はヒアリングで「首相がそんな細かいことを聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」と証言したという。 翌12日朝、菅氏は周囲の反対に耳を貸さず、同原発の視察を強行。この際、同原発の吉田昌郎前所長(57)が東電店とのテレ

    usataro
    usataro 2012/02/28
    首相の介入がなければ、混乱はないけど破滅してたでしょ。東電は海水注入すら渋るし専門家は水素爆発に呆然としてるし。/で、原発推進の旗を振り続けた読売の企業責任についてはどこで反省してるんだろ。
  • 三陸沿岸を放棄して被災者に1,000万円/人配って移住してもらう方が、国家予算的にはトク

    暴論だが、復興費用16兆円、復興増税云々が取りざたされているが、 被災者数が100万人程度なら、1人当り1,000万円を交付して、他県に移住してもらった方が 国家予算的には合理的では? (100万人×1,000万円=10兆円<16兆円) 4人家族なら4,000万円交付なので、相当な生活支援になる。 その上で、三陸沿岸を「放棄」する。最低限のガレキ処理は行うが、それ以上は行わない。 鉄道も廃線、インフラも放棄。 国家予算的にトクである以外に、以下のようなメリットもある。 ①日国内の住宅の空き家率は10%以上。 高空家率は、インフラの無駄遣いであるし、防犯上の問題もある。 三陸被災者が各所に移住することで、空き家率も減る。(1%減る計算) 及び、鉄道とか学校、病院の稼働率も上がる。 鉄道の稼働率が上がるということは、廃線の心配が減ることだし、 学校の稼働率が上がるということは、教育コストが下

    三陸沿岸を放棄して被災者に1,000万円/人配って移住してもらう方が、国家予算的にはトク
    usataro
    usataro 2011/09/28
    「超暴論で言えば、「被災者の感情論」でしかない」→この話だって「所詮銭金の議論でしかない」/三陸で漁師しかしたことない人間に「日本の住宅の空き家率」なんて1ミリの説得力もないだろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):骨組みだけの防災庁舎、保存を断念 南三陸、遺族に配慮 - 社会

    印刷 解体されることになった宮城県南三陸町の防災対策庁舎=西畑志朗撮影  東日大震災の津波で骨組みだけとなった宮城県南三陸町の防災対策庁舎について、佐藤仁町長は20日、近く取り壊す方針を明らかにした。津波の被害と教訓を後世に伝える遺構として一時は保存が検討されたが、33人の町職員が死亡・行方不明となり、遺族からは「つらい記憶がよみがえる」との訴えが相次いでいた。  防災対策庁舎は、海岸近くの高さ約13メートルの3階建ての建物。震災直後、防災無線で避難を呼びかけ続けた町職員の遠藤未希さん(当時24)ら約50人がいた。津波は屋上まで達し、助かったのは鉄冊などにつかまっていた佐藤町長ら10人だけだった。  震災後、大半の建物が流された町の中心部には、赤茶けた鉄骨だけになった同庁舎が残った。学者らからは「津波の悲惨さや職員の献身を後世に語り継ぐためにも、モニュメントとして残すべきだ」という意見が

    usataro
    usataro 2011/09/20
    遺族の気持ちもわかるが、被害を後世に伝えることも重要で、それは生き残った者が地域の未来に対して負う責務。もう少し考える時間が必要だったのではないか。
  • 曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History

    月刊誌『WiLL』とかいう雑誌に、渡部昇一、曽野綾子のトンデモ対談が載っているということで、金をドブに捨てる思いで買ってきた。 内容といえば、予想していた陳腐な対談をはるかに越えるものでした。 月刊『WiLL』 2011年 6月号 ●昇一先生の美女対談 不幸からの贈り物が日人を鍛える (渡部昇一、曽野綾子) (前略) 過剰な原発アレルギー 曽野 「こんなにひどい津波は見たことがない、一千年に一度の災害、と言われていますが、予想の範囲を超えていて、誰にも責任はないことをハッキリしないといけません。その代わり、決められていたよりも手を抜いてつくられていたものに対しては、厳罰を下す。そこを分けて考えないと、誰もやる人がいなくなります。 私は水力発電のことしか知りませんが、建設には仕様書があって、どこまでの事態を想定するのか、決壊したら何トンの水が何分後にどこに到達するのかが考慮されています。し

    曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History
    usataro
    usataro 2011/05/18
    曾野綾子の凄まじいマリーアントワネットぶり。”避難所が寒ければ瓦礫を燃やしなさい”だって。どんだけ想像力ないんだ。
  • 停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉を運転停止する方針を示したことについて、民主党内では「原発に対する国民の不安を意識した、首相の英断だ」(ベテラン議員)と評価する声が上がったが、自民党内では「唐突な発表だ」と戸惑いや反発が広がっており、同党をはじめ、野党は国会で追及する構えだ。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る菅政権の対応は「後手に回った」として世論の評価が低く、民主党内の「菅降ろし」にもつながっている。首相に近い閣僚の一人は6日夜、「今回の決断で国民の支持が戻れば、党内も落ち着くのではないか」と語り、倒閣に動いてきた小沢一郎元代表グループも首相を批判しにくくなるとの見方を示した。 静岡県選出の民主党の牧野聖修衆院議員は、「素晴らしい決断だ。浜岡原発の地元では、東海地震が浜岡原発の放射能漏れ事故につながるという不安の声が広がっていた。私も海江田経済産業相に、こうした声

    usataro
    usataro 2011/05/07
    ←自民が。野党はぜひ「国会で追及」して、自分たちが原子力推進派で福島第一事故の戦犯の一員であることを国民の前に明らかにしてほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治

    菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2〜3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。  中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。  首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。  要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安

    usataro
    usataro 2011/05/07
    M9地震で地殻構造が変化しているといわれてる今、起こりうる東海地震のリスクを回避しようとする決断は妥当。唐突とか言って批判する連中は地震が「唐突」に起こることをもう忘れたのか。
  • News - なぜ浜岡? : 404 Blog Not Found

    2011年05月06日22:30 カテゴリ東日大震災Taxpayer News - なぜ浜岡? これなのだけど… 浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞) 菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見を行い、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、現在稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請したことを明らかにした。 しばらく考えてでた結論は、「安全のため」。 ただし、政治の。 1. 止めても安全度はすぐには上がらない まず、現在の商用炉に共通の脆弱性に関して。 我々素人が福島第一原発で学んだ最大の教訓が、これ。原発は、止めても「止まらず」、「止めたら」事故になる。福島第一原発の事故は、臨界停止後だった。1号炉から3号炉までは、臨界は停止しても余熱を捨てる機構が停止して、その結果過熱。 「それは停止直後だから。冷間停止まですればずっと安全」

    News - なぜ浜岡? : 404 Blog Not Found
    usataro
    usataro 2011/05/07
    宮城県沖地震は30年以内に99%と言われてた。また浜岡は断層上でしかも津波に脆い立地。ふつうに考えてもいちばん危ないのが明らかだから、止めるのは当然だろう。
  • 笑える福島第一原発のニュース ベスト5 | 破壊屋

    震災以降、原発関連のニュースばっかり積極的に読んでいる。 プルトニウムが再び検出された 20キロ圏内は立ち入り禁止 一日150兆ベクレル漏れている 一番危険な4号機、そのプールは余震や水圧に耐えられないかもしれない これはほんの一例。日の絶望の未来を意味するニュースが毎日毎日流れてきて、気分が落ち込んでくる。でもごくたまに酷すぎて笑ってしまうニュースがあったりするので、俺が笑ってしまった原発ニュースベスト5を紹介します。 第5位 燃料棒の溶融を今さら認める このニュースの見出しを読んだときは吹き出してしまった。燃料棒が溶融しているなんてみんな知ってるよ! 燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告(朝日新聞 4月18日) 福島第一原発1~3号機の原子炉内にある燃料棒は一部が溶けて形が崩れている、との見解を経済産業省原子力安全・保安院が示した。18日に開かれた内閣府の原子力安全委員会

    usataro
    usataro 2011/04/27
    ←ニュースの中身が。/日テレの「爆破弁」見てた。爆発映像日テレしか撮ってないのに解説がアホすぎてNHKに変えたら、解説委員が放射能被害の恐れを訴えてた。シュールだった。
  • 東日本大震災:石巻産の屋根材 JR東京駅の駅舎に使用へ - 毎日jp(毎日新聞)

    津波に襲われたスレートを指さす木村満社長=宮城県石巻市雄勝町の「雄勝天然スレート」で2011年4月18日、垂水友里香撮影 国の「伝統的工芸品」に指定されている宮城県石巻市雄勝(おがつ)町の雄勝硯(すずり)を製造販売する事業者の工場や社屋がすべて東日大震災の大津波で流失した。そんな中、被害を免れた「雄勝天然スレート」(同市)の屋根材「スレート」が、JR東京駅・丸の内駅舎に使われることになった。これをバネに雄勝硯生産販売協同組合は、組合員が共同で会社を設立し再興を目指す道を模索している。 雄勝硯や工芸品の材料となる玄晶石(粘板岩)を町内で唯一採石しているスレート社の木村満社長(78)は震災から3日後、自宅兼工場が土台だけになっているのを見て衝撃を受けた。 だが、希望は失われなかった。JR東日に納入予定の屋根材スレート2万2500枚のうち、工場跡周辺で梱包(こんぽう)した状態の物や、散らばっ

    usataro
    usataro 2011/04/23
    よかったなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):古文書や日記、再生へ 世界最大の乾燥機 奈文研が支援 - 社会

    被災した紙資料の再生に活用される世界最大の真空凍結乾燥機=19日、奈良市の奈良文化財研究所、成川写す  津波で水につかった紙の資料を再生するために、奈良市の奈良文化財研究所(奈文研)が、所有する世界最大の真空凍結乾燥機を活用することになった。  乾燥機は直径1.6メートル、長さ6メートル。遺物用のコンテナ(縦53センチ、横36センチ、深さ31センチ)約120箱分が一度に処理できる。マイナス40度で凍結させた後に真空状態にして、水分を飛ばす仕組みで、普段は遺跡から出土した木製品の保存修復に使われている。  文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針だ。5月上旬には第一弾として、NPO法人「宮城歴史資料保全ネットワーク」(仙台市)が収集した古文書などを処理するという。  高洋成(こうづま・ようせい

    usataro
    usataro 2011/04/22
    「文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針」
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    usataro
    usataro 2011/04/20
    いつ街道整備が行われたか、が評価のポイントだろうな。
  • 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)

    石橋克彦(いしばしかつひこ) 1944年神奈川県生まれ。 地震テクトニクスを専攻とし、東海地震説の提唱者として知られる。 現在、神戸大学 都市安全研究センター教授。著書に「大地動乱の時代」(岩波新書)など。 ■石橋教授の大反論 ■朝日新聞「原発震災 読めぬ被害」 ■発言の様子をビデオライブラリーで視聴できます!! 平成17年2月23日 (水)平成17年度総予算議名 : 予算委員会公聴会を開き、”石橋克彦(公述人 神戸大学都市安全研究センター教授) 9時 39分  22分”を開く 【衆議院予算委員会公聴会(2005年度総予算)】2005年2月23日 甘利明予算委員長「次に石橋公述人にお願い致します」 石橋克彦公述人「神戸大学都市安全研究センターの石橋と申します。宜しく御願い致します。 私は地震の研究をしておりますが、その立場からですね、『迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である』というテーマ

    usataro
    usataro 2011/04/18
    この人の本は阪神の前に読んだけど、特に今回の地震では危険を的確に指摘している。