タグ

2014年5月8日のブックマーク (20件)

  • 小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由

    「STAP細胞」論文をめぐる研究不正問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーによる不服申し立てを審査していた理化学研究所の調査委員会は5月7日、「再調査は不要」と結論付け、理研に報告書を提出した。これを受けて理研は8日、再調査を行わないと決定。同日午後、調査委員会と理研がそれぞれ記者会見し、判断の根拠などを説明した。 左から調査委員会の古関明彦委員(理研統合生命医科学研究センター副センター長)、岩間厚志委員(千葉大学大学院医学研究院教授)、渡部惇委員長(弁護士)、田賀哲也委員(東京医科歯科大学副学長)、眞貝洋一委員(理研主任研究員) 「悪意はあったことは明らか」「偶々(たまたま)の失念と評価できるものではないことは言うまでもない」――調査委員会の報告書には、「明らか」「言うまでもない」など強い言葉がたびたび現れ、小保方氏の説明や、不服申し立ての矛盾点などを指摘している。 調査委が「改ざん」と

    小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由
  • 小保方さんは実験ノートを公開しない方が良かったんじゃ - 最終防衛ライン3

    小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル 小保方さんの実験ノートの一部が公開されましたが、見て思わずファッ!?となってしまいました。 ハートマークが書かれているのに驚き、「陽性かくにん! よかった。」は思わずよかったね!と子どもを諭すような心持ちになれました。 真面目なツッコミを入れると「ストレス条件を試した」とは書かれてますが、どのようなストレスを加えたのか書かれていません。マウスの絵には「大量」、「一番」などと記載されていますが、具体的な量も大きさも書かれていません。第三者がこの記述を見ても行われた実験内容をトレースするのは厳しいです。この実験ノートを見れば、小保方さんが論文で使用した図の実験条件が異なっているのもさもありなん。小保方さんが、まともに実験データを管理できているとは思えません。 実験ノートは実験の正当性を証明するためのものです。そのため第三者が読んでも分

    小保方さんは実験ノートを公開しない方が良かったんじゃ - 最終防衛ライン3
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    実験ノートってまとめじゃないから、具体的な記述が全然ないってのはほんと違和感。日々の日記だったら「スーパー行った」じゃなくて「ヨーカドーで○○購入」と書くもんでしょ。
  • 「不服審査」が明かした小保方氏の研究実態:日経ビジネスオンライン

    理化学研究所は8日、STAP細胞の論文疑義を巡って研究ユニットリーダーの小保方晴子氏から受けていた不服申し立てに関し、再調査をしないと発表した。同日付で小保方氏らの処分を検討する懲戒委員会を設置し、英科学誌ネイチャーに掲載した論文の取り下げを勧告した。 理研は現在、STAP細胞の有無について科学的な検証を開始している。だが、その結果を待つことなく、小保方氏の不正行為を認定した3月末の最終調査報告が確定することになる。調査委員会は、小保方氏の不服申し立てに対して逐一反論する詳細な審査結果報告を用意し、「再調査は不要」と断じた。 「不服申し立てがなされた以上、ご人(小保方氏)がわかるように細かく書くべきだと考えた」。理研の渡部惇・調査委員長は8日の記者会見でこう説明した。 今回、調査委員会が公表した審査結果は21ページと最終調査報告の2倍の分量があり、ヒアリングに対する小保方氏の回答や、同氏

    「不服審査」が明かした小保方氏の研究実態:日経ビジネスオンライン
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    半年で4ページ。PCデータメインでやっててもいくらなんでも少ないわー
  • はてなブックマーク - 人気エントリー - ガールズ

    結婚式の業者ってヤクザだと思う。 結婚式の準備をしてるんだけれども、嫁とケンカしてしまった。原因は結婚式の式次のオプションの価格について。業者は女性の一世一度の晴れ舞台という弱みにつけこんでやりたい放題やっていると思う。 たとえば、お色直しで一回ドレスを着替えるのに20万円だそうだ「ちょっと高いな」と言ったら嫁に「愛してないの?」みたいなことを言われてしまった。結婚業者は「一生に一回の晴れ舞台ですから、奮発したプレゼントだと思って」とおっしゃる。もちろん嫁に20万相当のプレゼントをするのはやぶかさでないぐらい愛... 暮らし 2014/05/08 02:38

    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    いつの間に…てか女子っぽくないというブコメがあるが、グルメ、ファッション、コスメ、モテだけで満足な女子がはてなには来ないでしょ
  • 奈良で在特会の差別街宣、無視しとけばいいんでないの?→それじゃダメな理由

    5月10日に奈良に来るというヘイト街宣を阻止すべく活動中の方が市会議員に根回し ↓ 議員「無視しとけば?」 ↓ それじゃダメだの声多数

    奈良で在特会の差別街宣、無視しとけばいいんでないの?→それじゃダメな理由
  • 【STAP問題】小保方氏「日本にいていいのか」 海外からのオファーも - MSN産経west

    STAP(スタップ)細胞論文についての再調査が行われないとする理化学研究所の決定を受けて、小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)側は激しく反発した。代理人の三木秀夫弁護士によると、連絡を受けた小保方氏はしばし絶句。三木弁護士は「結論ありきで、とうてい承服できない。論文は取り下げない」と強い口調で語った。 三木弁護士によると、理研の決定は午前10時半ごろ、電話とメールで寄せられた。小保方氏は三木弁護士から電話で伝えられた際には絶句したという。その後「世に出したばかりの研究を引きずり下ろされるようなことがあっていいのか、日にいていいのか」という趣旨の発言をしたという。三木弁護士によると、小保方氏には外部からのオファーが「たくさんきている。そんなとこおらんでいい、と世界中から」と海外からも招聘の話があることを明らかにした。 小保方氏の様子について三木弁護士は「何を言っても通らないの

    【STAP問題】小保方氏「日本にいていいのか」 海外からのオファーも - MSN産経west
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    本当にオファーがあったとして、どういうとこからなのか興味ある。
  • 学校給食の牛乳中止はこどものためになるか

    平川 あずさ 2014年5月8日 木曜日 キーワード:栄養 文化には主としての「米」があって、それに地域の風土のなかから生み出されたさまざまな材がある。そこに住む人や料理の達人が技を注ぎ込んで、すばらしい文化が育まれてきた。その日が無形文化遺産に登録されてからというもの、クールジャパン戦略においても「和」がポイントとなっている。日人の繊細な感性が和には凝縮され、べておいしいことはもちろん、見た目も美しく、しかもそれぞれの地域風土に根ざした文化が表現されていることが評価された。日人は素材を上手く使う。油や濃厚な調味料を使わずとも、シンプルな料理で素材の生命力までもいただく。農の力が卓まで生かされるのが和である。 その「和に牛乳が合わない」として、新潟県の三条市が学校給で牛乳提供を中止、京都市が中止を検討することを発表した。こども達の発育において大切な時期

    学校給食の牛乳中止はこどものためになるか
  • ハルカス周辺、あふれる自転車 駐輪場「遠い」「面倒」:朝日新聞デジタル

    一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の足もとで、1千台ともいわれる放置自転車があふれている。周辺には4千台分近い駐輪場が点在するが、ハルカスからは微妙に遠い。「面倒」「短時間だけ」と歩道にとめる人が後を絶たない。 JR天王寺駅前に立つハルカスは、昨年6月に低層階の近鉄百貨店などが部分開業し、今年3月に全面開業した。3月だけで356万人が訪れたという。 ただ、ビルの敷地内に駐輪場はない。近鉄百貨店などは、近くの駐輪場を利用するよう案内しているが、ハルカスの西側を通る「あべの筋」を歩くと、幅約3メートルの歩道に数十メートルにわたって放置自転車が連なる。 阿倍野・天王寺地区は関西有数のターミナルで、以前から放置自転車が多かった。大阪市は約30年前から一帯を「自転車等放置禁止区域」に指定。条例に基づき、放置自転車は即時撤去できることになっており、阿倍野区域内の17カ所の駐輪場(計3

    ハルカス周辺、あふれる自転車 駐輪場「遠い」「面倒」:朝日新聞デジタル
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    西宮ガーデンズの自転車収容能力を見習うべき
  • 残念で悲しい…「福島鼻血」漫画で環境政務官 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画雑誌「ビッグコミックスピリッツ」の4月28日発売号に掲載された「美味(おい)しんぼ」(作・雁屋哲、画・花咲アキラ)で、福島県を取材してきた登場人物が鼻血を出すなどの表現があった件について、環境省の浮島智子政務官は8日の記者会見で、「とても残念で悲しいことだ」と述べ、遺憾の意を示した。 浮島政務官は、「福島の人も一生懸命頑張っている。言論の自由もあると思うが、風評被害対策の観点から影響を考えていただきたい」と述べた。 環境省も同日、福島第一原発事故に関し、「被曝(ひばく)が原因で住民に鼻血が多発しているとは考えられない」という見解を同省のホームページに公表した。この事故で、住民に鼻血といった急性障害などの影響は認められない、とした国連の報告書を引用した。 同省は、福島県が実施している県民健康調査を通じて、放射線の住民への影響を調査している。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    これは読者には確かめようがない捏造だしたいへん悪質だ
  • Kowloon Walled City

    Hong Kong's Kowloon Walled City was the densest place on the planet before it was torn down 20 years ago. In this Wall Street Journal interactive, you can take a trip through the city, explore its history and hear from the people who lived there.

    Kowloon Walled City
  • 「嫌韓・ヘイト本」ブームを終わらせるのは誰? (ころから 木瀬貴吉) | 版元ドットコム

    朝日新聞に「売れるから『嫌中憎韓』」という記事が掲載されたのは、今年の2月11日でした。 この中で、都内の三省堂書店神保町店が 「1階レジ前の最も目立つコーナーに刺激的な帯のついた新書が並ぶ」と紹介されましたが、書店営業されている方には、どの店でも馴染みの光景ではないでしょうか。 実際、アマゾンで「嫌韓」を検索ワードにすると400件以上のがヒットします。なかには、『ネットと愛国』(安田浩一)や『その「正義」があぶない』(小田嶋隆)といった、嫌韓ムードに異議をとなえるも含まれますが、ざっと200点以上の嫌韓韓国中国への偏見を増長するようなヘイトが稼働しているようです。 しかし、どれを「嫌韓・ヘイト」と呼ぶかは、人によって一様ではありません。 たとえば、小社が3月に刊行しました『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(加藤直樹)の営業のために書店を尋ねた際

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    自転車関連の法規って教わるとこないよね
  • 元代議士「『風評被害だ』といきり立っている間に、風評通りの事態になって、あわてないでね。 フクシマ県民さん。」

    笹山登生 @keyaki1117 「福島・双葉町:「美味しんぼ」に抗議文 - 毎日新聞」かあ。 「風評被害だ」といきり立っている間に、風評通りの事態になって、あわてないでね。 フクシマ県民さん。 2014-05-08 07:11:09 笹山登生 @keyaki1117 「風評もひょっとして事実かもしれない」という慎重さと謙虚さが必要ということですね。RT @hishikawachan どういう意味でしょうか?作品の内容に同意されていると?“@keyaki1117: 「福島・双葉町:「美味しんぼ」に抗議文 - 毎日新聞」かあ。 「風評被害だ」とい 2014-05-08 07:18:52 笹山登生 @keyaki1117 「風評もひょっとして事実かもしれない」という慎重さと謙虚さが必要ということですね。RT @ogasu いろいろな医学団体(国外含め)が 健康被害は無いと言ってるようですね。 

    元代議士「『風評被害だ』といきり立っている間に、風評通りの事態になって、あわてないでね。 フクシマ県民さん。」
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    笹山登生 73歳 2世 当選5回 自民党宏池会→新生党→新進党→自由党 秋田2区→比例東北ブロック→秋田3区 73歳か。もう出馬することはないかもれないけど名前を覚えておこう
  • 「おもらし我慢」に興奮 変態タクシー、運転手を逮捕 女性客に利尿薬(1/2ページ) - MSN産経west

    タクシーの乗客女性に利尿薬を混入した菓子をべさせたうえ、トイレに行かせずに車を走行させ続けたとして、大阪府警門真署は5月7日、暴行と監禁容疑で、大阪府四條畷市のタクシー運転手(41)を逮捕、送検したと発表した。容疑者の運転手は「女性が排尿を我慢する表情やしぐさに興奮し、様子を車内カメラで録画していた」と容疑を認めているという。 警察によると、容疑者は平成24年7月から同様の手口で犯行を繰り返していたと供述。自宅からは、同じ被害にあった女性約40~50人分の動画が残っていたパソコンや、高血圧などの治療に使う利尿薬が約120錠見つかった。 逮捕容疑は平成25年10月29日午後4時40分ごろ、門真市内で乗車した20代の女性客に「サービス」といって利尿薬入りクラッカー1枚をべさせ、尿意を催すように身体の生理機能に障害を与えたほか、午後4時50分~6時半ごろにかけ、女性が降車を求めても応じずに阪

    「おもらし我慢」に興奮 変態タクシー、運転手を逮捕 女性客に利尿薬(1/2ページ) - MSN産経west
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    普段からトイレが近く困っている私としてはマジて許せないなこれは。
  • なんでPOP体

    シリアスな注意書きでPOP体。お役所の仕事に多い(気がする)「なんでその内容でPOP体使うかなあ」って事例集。 (参考:人はなぜPOP体を使ってしまうのか http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/52009801.html ) 見つけたら #なんでPOP体 のタグで報告してくださいませ。

    なんでPOP体
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    このフォント、すでに「公的に見えるフォント」だわ自分の中ではw
  • 「ダメな科学」を見分けるためのおおまかな指針-訳文できました - うさうさメモ

    「ニセ科学を見抜くための大まかな指針(A Rough Guide to Spotting Bad Science)」の日語版を作ります。ご協力お願いします! に予想以上のご意見、アドバイスをいただき、訳文を作成しました!皆様、ありがとうございました! 「ダメな科学」を見分けるためのおおまかな指針 1.扇情的な見出し 記事の見出しは往々にして、読者に「クリックしたい」「読みたい」と思わせるように作られています。研究結果が単純化されすぎているのはまだマシな方で、ひどい場合には、内容が誇張されていたり、歪められていたりします。 2.結果の曲解 意図的かどうかはともかく、ニュース記事では、「よくできた話」にするために、研究結果をねじ曲げたり、曲解したりしていることがあります。記事を鵜呑みにせず、できれば、研究内容の原典を読んでみましょう。 3. 利益相反 多くの企業が、研究や論文発表のために科学

    「ダメな科学」を見分けるためのおおまかな指針-訳文できました - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    この内容は元サイトの方に元のと同じレイアウトのポスターにしてもらうことになってます。
  • 小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル

    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    具体的な条件とか一個も書いてない。あとなんでメモ的な内容なのにPCなんだろう。
  • 20年変わらぬ男女格差(労働統計を読む1)

    『ユースフル労働統計 -労働統計加工指標集-2011』から面白いデータをいくつか拾っていくシリーズ。 高卒と大卒を生涯賃金で比較すれば大差ないが、それは定年が同じだからだ。時間当たり賃金を見れば、これだけの差がある。 男女の賃金格差は、労働時間だけでは説明できない。 20年かけて変化はこれっぽっち。 労働者の学歴、勤続年数、勤務先の企業規模の構成比を男女で揃えても、これほどの賃金格差がある。何なのコレ? 女性は管理職に登用されないってこと? しかし……有権者として20年間のうち11年間分は私にも責任があるわけなんだけど、一体どうしたらよかたんだろう。あと、これから何をしたらいいの? フィクションの世界だと子どもは大人に「あんたらがこんな世の中にしたんだろ!」っていうんだけど、いちおうその大人ってやつを11年やってみて、「いや、別に俺がこういう世の中にしたわけじゃないし……」っていいたい。で

    20年変わらぬ男女格差(労働統計を読む1)
    usausa1975
    usausa1975 2014/05/08
    「労働者の学歴、勤続年数、勤務先の企業規模の構成比を男女で揃えても、これほどの賃金格差がある。」