タグ

ブックマーク / tenki.jp (2)

  • おそ松さん 昭和からあの六つ子が平成に復活!! これでいいのだ(季節・暮らしの話題 2016年02月25日) - tenki.jp

    TV東京毎週月曜日深夜1:35からあの伝説の六つ子が大人になったアニメが、平成に復活しています。 「おそ松さん」?「おそ松くん」じゃなくて。「おそ松くん」といえば、あの赤塚不二夫先生の代表作!! しかも大人になった六つ子が女性に大受けだといいます。赤塚まんがとBL、萌え女子がつながっている!? いったいどういうことなのでしょうか。 「おそ松くん」は最初は週刊少年サンデー(小学館)に4回連載予定ではじまりました。 おそ松くんは、映画が大好きな赤塚先生が、12人兄弟を主人公にしたハリウッド映画「1ダースなら安くなる」をヒントに構想したそうです。 「1ダースなら安くなる」は、12人の子供を、効率的主義を研究する父親が、家庭でどうしたら無駄を省き、効率的に生きていけるか?を実践して育てていくという、ノンフィクション作品を映画化したものです。 しかし、12人では書くのも大変ですし、横に並べても画面に

    おそ松さん 昭和からあの六つ子が平成に復活!! これでいいのだ(季節・暮らしの話題 2016年02月25日) - tenki.jp
    usausa1975
    usausa1975 2016/02/25
    あーなんかこの普通な切り口がじわじわくる
  • おつまみに、ごはんに「冷凍たまご」?! 生卵を殻のまま凍らせるなんて(季節・暮らしの話題 2015年07月11日) - tenki.jp

    夏は、いろいろ凍らせてみたくなりますね。ところで『冷凍たまご』をご存知でしょうか。今年に入ってからテレビやネットで話題なのですが、その調理法はいたって簡単、「卵を買ってきて冷凍庫に入れる。」だけ?! 生卵って冷凍してはいけないんじゃ・・・と心配しつつ解凍すると、なぜかとっても美味しいのです! 新感のエッグ・レシピを味わってみませんか。 「生卵は冷凍に向かない」といわれています。 その理由は、解凍しても元に戻らないから。正確には白身は元に戻るのですが、黄身が「ヨウカンのようにねっとりした感」に変わってしまうからなのです。 ところが、試しに凍らせてみると「このねっとり・・・じつは美味しいかも?」と、病みつきになる人が続出。今や『冷凍たまご』は、「あえて凍らせる」人気の調理法となりました。 『冷凍たまご』は卵黄がモッチリ、 味が濃く、 まろやかです。 卵黄は冷凍して解凍することで、 水分が抜

    おつまみに、ごはんに「冷凍たまご」?! 生卵を殻のまま凍らせるなんて(季節・暮らしの話題 2015年07月11日) - tenki.jp
  • 1