タグ

リスクと経済学に関するushiwatatのブックマーク (4)

  • 喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (写真はSUGINOTEより拝借) 朝日新聞にこんな記事が出ている。喫煙者が行き場がなくて公園にたまり、公園がどうしようもなくなっているというような話。 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11193516.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11193516 これはもちろん、よく見かける光景ではある。四谷のあそことか。神田から神保町に向かうあそこの公園とか。あの公園の桜が枯れたのはそのせいもあると思う。ときには公園がその後閉鎖され、どうもホームレスと喫煙者がその原因じゃないかと思えることさえある。地元の人がなにやら文句を言って、行政としては公園やめちゃうほうが手っ取り早いというわけだ。 で、もちろんこういう記事を見て、禁煙ファシズムだとかお門違いのことを騒ぐ連中はいくらもいる。が、ある意味で、ここにはある種の規

    喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ushiwatat
    ushiwatat 2014/06/21
    ゲームへの参加者から生じる規制がゲームを破壊する(ことがある)という話かな。全体最適を図れればいいんだろうけども。
  • リスクと不確実性の状態方程式 - 経済を良くするって、どうすれば

    偉ぶらない語り口が酒井泰弘先生の魅力で、『ケインズは今なぜ必要か』(ケインズ学会編)に収められた講演も、そんなヒューマニティーが読み物として楽しいものにしている。もちろん、中身の方も経済の質を考える上で、なかなか含蓄が深いものだ。今回は、先週に続き、長老による講演で「リスクの経済学」を堪能することにしよう。 …… 講演の白眉は、「ケインズ革命の質は、確率統計で計量できるような「単なるリスク」の分析にあるのでは決してありません。それよりむしろ、もっと遥かに広く「蓋然性」や「不確実性」の概念を市場経済のワーキングにドッキングした所にあるのだ、ということです。」の部分だろう。その上で、ケインズの経済学の核心は、「不確実性」にあり、古典派的な経済学は、その問題を軽視ないし無視しているとしている。 リスク論の源流は、先生の指摘するとおり、F・ナイトによる「測定可能なリスク」と「測定不能な不確実性

    リスクと不確実性の状態方程式 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 経済思想が変わるとき 5 - 経済を良くするって、どうすれば

    経済学を学び始めた遥か昔、「常識で分かることを数式化するだけで、何がおもしろいんだ」と思ったものである。しかし、ケインズは違った。「個々が正しいことをしても、総体としては不合理な結果になる」という合成の誤謬にはシビれたね。常識を超える発見をしてこその科学だろうと。ただ、同時に、文学的には素晴らしいにしても、論理に何か引っかかるものも感じた。 21世紀の今となっては、ケインズが何を間違えていたかは明らかだ。個々がしていたのは、正しいことではなく、わずかに間違ったことだったのである。わすかな不合理でも、それが組織化される傾向があれば、大きな秩序を作り出してしまう。もはや、このような物理現象は理工学では常識となっているのだから、デフレやインフレについても、同じ観点で理解すべきだろう。 現在の経済学は、マクロのミクロ的基礎付けと言って、個々の完全な合理性に拘り、総体的な現象を、むしろ見え難いものに

    経済思想が変わるとき 5 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 経済思想が変わるとき 3 - 経済を良くするって、どうすれば

    経営者にとって、需要リスクをどう扱うかは、極めて重要な問題だが、どうも、現在の経済学では、必ずしも理解が十分でないように思われる。ヒトにとってリスクとはどういうものなのか、それを深めることが、経済現象の理解につながると考える。今回は、ちょっとオタクな話になってしまうかもしれないが、お付き合い願いたい。 ……… 需要リスクがある下での設備投資の判断について、現在の経済学の主流派は、期待値に従うとするのだが、これに対して、非主流派は、その期待値が測り知れない場合、例えば、大きな変動を伴うときには、成り立たないと批判する。期待値が分らなければ、立ちすくむしかないと、突き放してしまうわけだ。 筆者は後者に近いことになるが、それで満足してはいけないと思う。主流派の立場からすると、大変動の例は少ないにしても、いくつか経験して試行錯誤すれば、大体は見えてくる、つまり、どのくらい時間がかかるか分らないにせ

    経済思想が変わるとき 3 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 1