タグ

著作権と高山宏に関するushiwatatのブックマーク (1)

  • 高山宏の読んで生き、書いて死ぬ�:�『名編集者エッツェルと巨匠たち―フランス文学秘史』私市保彦(新曜社)

    →紀伊國屋書店で購入 編集とは発明、と言うのはなにも松岡正剛さんだけではなかった フランス19世紀文化史には「発明」という観点からみて実に面白い画期的な着想がいくつもあって、ロビダの『20世紀』などいってみればその滑稽な集大成、かつそもそも「発明」とは何かの社会的コメンタリーたり得ているものでもあったはずだ。その書評でぼくは百貨店商空間と通販システムを発明したアリスティッド・ブシコーの第一号デパートを「発明」された「機械」とみたゾラの小説を引き合いに出して、ロビダがひねり出した幾十もの発明品と並べてみたが、実際、今われわれがあまりにも当たり前のものと感じ過ぎて文化史としてみる距離をとれないものたちが、それらの存在しなかった時代の中からゆっくり立ち上ってくるのを眺められるなら、実に新鮮に改めて驚くことができる。発明王たちの人物研究(prosopography)を今どきの大学での必修課目にせよ

    高山宏の読んで生き、書いて死ぬ�:�『名編集者エッツェルと巨匠たち―フランス文学秘史』私市保彦(新曜社)
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/07
    バルザックの「人間喜劇」|のアイディア出現には編集者ピエール=ジュール・エッツェルが介在していた。| またJ.ヴェルヌとの関係、「著作権」「児童出版」(子どもの本)の概念形成にも多大な貢献をした由。
  • 1