タグ

製薬に関するushiwatatのブックマーク (3)

  • 無能な研究者のずさんな仕事……なのか?  除草剤アトラジン問題のゆくえ - HONZ

    除草剤アトラジンをめぐる長年の論争がひとつの山場を迎えているようで、『ニューヨーカー』の2月10日号にホットなレポートが載っていました。アトラジンは日でも使われている除草剤でもあり、今後の成り行きが注目されます。 が、今回の記事はアトラジンの性質というよりもむしろ、医薬品や農薬などの安全性を調べている科学者が、その製品を製造販売している企業にとって好ましくないデータを出してしまったらどうなるのか--しかもそこに巨額の金が絡んでいるときには--という、われわれとして知っておくべき残念な事実に関するものでした。 除草剤アトラジンの問題は、両生類(とくにカエル)の内分泌学を専門とする、タイロン・ヘイズという研究者を抜きにしては語れないようで、『ニューヨーカー』の記事もヘイズを軸として展開されていました。 ヘイズは、サウスカロライナ州出身のアフリカアメリカ人で、彼が生まれ育った地域では、人口の

    無能な研究者のずさんな仕事……なのか?  除草剤アトラジン問題のゆくえ - HONZ
  • ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める?

    afcp @afcp_01 アメリカの子どものおよそ10人に1人は、ADHDという診断を受けたことがあり、20人に1人はADHDの薬物療法をうけている http://t.co/GSlpIPWa 。この数字を引き出したADHDという概念をどう受け止めるのか、解釈するのか、というあたりが問われているんだと思う。 @homosaka ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE http://t.co/0bSMGrWpsr この前,児童自立支援施設に勤めてる先輩から「うちADHD大杉。コンサータ超効く。ここ来る前に診断されてたらよかったんやけどな」って聞いたわ。

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める?
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:僕がバイオベンチャーの社長を辞めたわけ

    はじめに 最初に書いておくけれど、社長を辞めたのはひとえに僕の能力不足。誰のせいでもないです。じゃぁ、なぜこれを書くかって、後進に対して「ベンチャーの社長とはこういうもの」というのを示すためです。安易に起業をして人生を棒に振らないでね、ということですね。ちょうどさっき、「こうやったら失敗した」というビジネスがほとんどない、という主旨のつぶやきをツイッターで書いたので、参考までに自分で書いてみます。 社長就任の背景 僕は東工大で修士を取ってから、新卒で三菱総研に就職しました。僕がやりたかったのはバイオの専門家としてのコンサル業務でしたが、残念ながらバイオの仕事はありませんでした。副社長に直談判して理研に出向に出してもらい、約3年間理研のお手伝いをさせていただきましたが、その期間を終えてもバイオの仕事はありませんでした。 #これも、当時は三菱総研のせいだと思っていましたが、単に僕の能力不足で

  • 1