タグ

2007年5月19日のブックマーク (11件)

  • 知ってるサイトの中の人が本を出した件について

    ※この記事には続きがあるよ よく行くサイトの中の人がを出しているのを、ある日屋で見かけた。 そのとき、何ともいえないもやもやしたものを感じた。言葉にすると「無料のサイトなら見るけど、有料のにするほどのクオリティじゃないだろ…常識的に考えて…」という感じだ。 そのの中身を見たわけじゃないし、「普通」のにも糞みたいなものがあるのも承知だが、どこか普通のの1ランク下のような感じがする。また、普通の作家は「雲の上の人」なのに、サイトを通して(一方的に)知っている管理人は「こいつ知ってるw」ぐらいの差がある。 この、普通の作家と、を出したサイトの管理人の間に感じられる差別感は何なんだろう。 この感じの原因は、とサイトの敷居の高さの違いが原因なのではないだろうか。 を出すとなると、原稿を書いて出版社に持ち込んで、何度も原稿をはねられて、やっとを出すというプロセスを踏むん

  • 儀礼的無関心とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    2003年、松谷創一郎(id:TRiCKFiSH)氏による問題提起。 ネットでの儀礼的無関心の可能性 ネットでの儀礼的無関心の可能性・続 「ネットでの儀礼的無関心」結 インターネットコミュニティと「第三空間」 その後、この言葉はさまざまな議論を呼び、一般名詞的に使われるようになりつつある。 儀礼的無関心反応リンク集 続・「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 現在は、「リンクするのを遠慮する」といった意味合いで使われることも多い。

    儀礼的無関心とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/05/19
    |civil inattention / civil indifference カナダ出身の社会学者、アーヴィン・ゴフマン(1922-82)が提示した概念。|
  • ARTIFACT@ハテナ系 - プロのブログ潰し屋について

    finalventの日記 - ま、軽い気持ちでレスっていうか ここは微妙に難しい。Gigazineさんのようなサジェスチョンもあるかと思うが、これもべたに言うけど、プロの潰し屋や潰し集団がブログの世界には存在する、ある一定水準になるとこいつらが立ち上がる。結局は、こいつらとどう向き合うかということになる。この場合の一番大きな戦略は、彼らの質を利害集団だと喝破することだ(もっともそう書かなくなよ)。 finalventの日記 - ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか そういえば先日、ブログの潰し屋がいるよみたいな話をちと書いたら、妄想だよみたいなコメントがあったげ。あはは。妄想だったらいいのにね。というか、こんところの嫌がらせコメントというか、おめー文章下手とか、ご愛敬です。 「妄想だったらいいのにね」とまで書かれているので、ちゃんとレスしてみる。finalventさんのよう

    ARTIFACT@ハテナ系 - プロのブログ潰し屋について
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?

    (5/20 追記) エントリに、貴重な情報を数多く含むトラックバックをいただきました。ぜひ、併読してください。詳しくは末尾 これが真実! iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い騒動-家を建てよう (追記終わり) J-CAST ニュース : 朝日iPod記事で大誤報 JASRACが訂正要求 これは、非常にわかりにくい事件ですが、「iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い」という当初の朝日新聞の記事が誤報であることは間違いないようです。ただ、Appleお金を払っているとして、そのお金がどうなっているか、それが不明確。 そこで、2ちゃんねるを見てみたら、次のようなレスがありました。 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179481909/ From: [331] 名無しさん@七周年 <> Date: 2

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?
  • Winny合法利用は「机上の空論」 ACCS久保田氏がコメント

    Winnyで漫画を違法にアップロードしていた疑いで3人が逮捕されたのを受け(関連記事参照)、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の久保田裕専務理事はコメントを発表し、今回の逮捕について「Winnyによる侵害行為が蔓延している実態を改めて示したもの」と指摘した。 コメントでは、Winnyを使って自分の作品を公開する「合法的な利用」は、ACCSなどのの実態調査では「ごく少数にとどまっている」ことを挙げた上で、「現状のWinnyネットワークでは、参加するだけでファイルの断片を勝手に中継させられるという機能があることからも、完全な合法利用と言い切るのは無理がある」と指摘。 また現状では、多くの人に作品を知ってほしい場合は、一般のWebやブログを使って作品を公開するほうが「合理的」であり、Winnyではファイル名で検索する必要があるため、有名ではないファイルが活発にやり取りされる可能性は「

    Winny合法利用は「机上の空論」 ACCS久保田氏がコメント
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/05/19
    |作品を知ってほしい場合は、一般のWebやブログを使って作品を公開するほうが「合理的」であり、Winnyではファイル名で検索する必要があるため、有名ではないファイルが活発にやり取りされる可能性は「皆無に近い」|
  • livedoor ニュース - 3歳児を預けたお父さん。いつまで続けますか?「かくれんぼ」

  • HP、そしてシリコンバレー発祥の地、米国の「史跡」に指定

    「シリコンバレー」はここから始まった――米HPは5月17日、HP発祥の地であるガレージと住宅が、米国国立公園局により、史跡として登録されたと発表した。 HP創業者のビル・ヒューレット氏とデイブ・パッカード氏が、カリフォルニア州パロアルトのガレージを拠点としたのは1938年。翌1939年、この場所で「Hewlett-Packard」が設立され、1年後に移転、その後同社は世界有数のIT企業に成長するに至った。 このガレージは、1987年にはカリフォルニア州により「シリコンバレー生誕の地」の名所として指定を受けている。この遺産を保護すべく、HPでは2005年にガレージの復元を行った。 「HPのガレージは、勤勉さと強い意志があれば、質素なスタートから何を成し遂げ得るか、の象徴となっている」とHP。国立公園局による史跡指定を「光栄に思う」としている。

    HP、そしてシリコンバレー発祥の地、米国の「史跡」に指定
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/05/19
    Googleもガレージから始まったんでしたっけ。
  • Browser market share

    IMPORTANT NOTICE: After 14 years of service and being used as a primary source in tens of thousands of articles and publications, we are retiring NetMarketShare in its current form. October, 2020 is the last month of data. All billing for existing accounts has been stopped. All outstanding balances are being refunded. Why? An upcoming change in browsers (https://github.com/WICG/ua-client-hints) wi

  • 救命ボート問題と姥捨山問題 - G★RDIAS

    エントリ「マーティン・コーエン『倫理問題101問』」のコメント欄で、kanjinaiさんが次のように書かれている。 こので例示されている「救命ボート」問題と、私が提案した「姥捨山問題」は、決定的に異なっています。救命ボートでは、一人を乗せると全員が沈んでしまいますが、姥捨山問題では、一人を乗せても沈みません。ただ生きる状況が苦しくなるだけです。 その通りだと思う。むしろ私がこのを小出しにしながらその行間に含めた意味というのは、「救命ボート問題になる状況というのは、現実にはほとんどないだろう」ということだ。たとえば、(それぞれに悪名高い)「自立支援法」が施行されても、施行された翌日に障害者が全員死ぬとか、ホームレスが全員死ぬとかいうことではない。むしろ、事態は姥捨山問題に近いはずだ。私の前エントリでは、「極限の状態というのは当はそうあるわけではないのに、それを「ジレンマ」と称して、考え

    救命ボート問題と姥捨山問題 - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/05/19
    |倫理は「いま、ここにおける」現状を変えることはできない。||倫理は現状に対して諦念しなければならない。しかし、これまでがそうであったように、ゆっくりではあるが、倫理は「未来」を変えることならできる。|
  • パンダのため息

  • 「ウイルスに感染しませんか」広告に多数のクリック

    Googleに掲載された怪しげな広告を不用意にクリックしてしまうユーザーが何百人もいる――。セキュリティ研究者がGoogleの広告システムAdwordsで実験を行い、結果をブログで公表した。 この実験は、Adwordsの悪用が可能かどうかを試す目的で、ベルギーのITセキュリティ専門家、ディディエ・スティーブンズ氏が実施。次のような内容の広告を半年にわたってGoogleに掲載し、ユーザーの反応を調べた。 Drive-By-Download Is your PC virus-free? Get it infected here! drive-by-download.info (ドライブバイダウンロード あなたのPCにウイルスはいませんか? こちらで感染させましょう!)

    「ウイルスに感染しませんか」広告に多数のクリック