タグ

2012年2月21日のブックマーク (11件)

  • “あのTVCMの成果だってよ、うはははは”と代理店の人は言った

    今日は、某広告代理店さんとの会話から、「マーケティング施策の目的と効果」に関して。特にウェブにどっぷりと浸かっている人に向けて。 あのTVCMの成果だってよ、うははははは。 成果ですか、まいったな、編集長さまは! そう言って乾いた笑いを発したのは、ある広告代理店の人。 4~5年ほど前だったでしょうか。マス広告に強く、デジタル広告も手がける広告代理店さんの忘年会に伺ったときのことです。 「あのスゴいTVCMを手がけた男ですよ、こいつは」とクリエイターさんを紹介されたときに、私が「なるほど、して、その効果はどうだったんですか?」と聞いたことに対する反応でした。 まだ若かった私は「やっぱりマス広告の人たちは成果とか気にしてないんだな」と思って話題を変えましたが、後になって、そのやりとりを思い出しては恥ずかしくなったものです。 というのも、その反応を私は「成果とか、そんなに意識してなかったから、そ

    “あのTVCMの成果だってよ、うはははは”と代理店の人は言った
  • 光市母子殺害事件元少年の死刑: 極東ブログ

    1999年に起きた山口県光市母子殺害事件で、強姦致死などの罪に問われた元少年の死刑が20日、最高裁で確定した。元少年は犯行当時、死刑が認められる年齢である18歳を超えていたものの、満18歳を1か月超えたばかりで、その点でも死刑が妥当かなどを含め、死刑の基準についても長く議論が続いていた。 検察は死刑求刑したが、1審の山口地裁は無期懲役とした。地裁判決要旨を引用したい(読売新聞2000/3/22より)。 主文 被告人を無期懲役に処する。 (罪となるべき事実) 【第一】 被告人は、平成十一年四月十四日午後二時三十分ごろ、山口県光市室積沖田四番の村洋方において、同人村弥生(当時二十三歳)を乱暴しようと企てたが、同女が大声を出して激しく抵抗したため、同女を殺害した上で目的を遂げようと決意し、頸部を両手で強く締め付けて殺害、乱暴した。 【第二】 同日午後三時ごろ、前記方において長女村夕夏(

  • Twitterのアートディレクター「新デザインは『黄金比』で造られている」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    Twitterのアートディレクター「新デザインは『黄金比』で造られている」:DDN JAPAN
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/21
    今更ながら。 DDN JAPAN : Twitterのアートディレクター「新デザインは『黄金比』で造られている」
  • ハンバーガー統計学にようこそ!

    |向後研究室ホームへ|次へ→ ハンバーガーショップで学ぶ 楽しい統計学 ──平均から分散分析まで── Web独習教材「ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学《にようこそ! この教材は、実際に大学の授業で使用したものです。それを一般公開しますので、どうぞお役立てください。 下のメニューに従って1章から7章まで順番に学習していくと、平均から分散分析までを習得することができます。大学の卒業論文レベルで使う統計学として、きっと役立つことでしょう。なお、相関(相関から因子分析まで)については、姉妹編の「アイスクリーム屋さんで学ぶ楽しい統計学《が公開されています。 さあ、がんばって進めていきましょう。 教材メニュー

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 誰でもSEOを理解できる思考方法

    今回の記事は初心者、特にSEOについて道しるべがなく困っている人に読んでもらいたいのである。 この記事を何度も読み返してもらえれば、これをきっかけにしてSEO質をつかむことができるかも知れない。 一見すると目新しいことは何もなく陳腐であるが最も重要なことを書いたつもりだ。 このブログの中で一番重要な記事かもしれない。 (一番マシって意味かもしれないが) この記事がSEOに困ったときに、正しい行き先を示す光にでもなってくれたら幸いである。 さて、私であるがSEOを勉強し始めて2年間ぐらいは全然わからなかった。 理屈は知っていても、わかっていなかった。 SEOのわからないポイント 勉強するほど、わからなくなるという状況に陥るのである。 私はこのブログの中で何度も書いているが、SEOには確かな正解というものがない。そのため人によって見解が異なる。 見解が割れるものの代表例としてこんなものがあ

  • 希望の白球:第84回センバツ/4止 宮城・石巻、戦後盛り上げた野球 今も昔も活力に - 毎日jp(毎日新聞)

  • SEOに効果的な最新のリンクビルディング事情 from #PubCon Hawaii 2012

    [対象: 全員] PubCon Hawaii 2012 レポートの第二弾は「リンクビルディング」すなわち被リンク獲得についてです。 今回のPubConは規模は小さかったもののリンクビルディングのセッションが多くあり、その中からリンクビルディングの現状についての情報をまとめます。 リンクビルディング最新情報 ● リンクは今でも重要、50%はリンクで決まる。 ● リンクは今でも最も大きな影響力を持つが、リンク構築は年々難しくなってきている。 コンテンツの質やソーシャルシグナルなどかつては存在しなかったランキング指標が登場していますが、リンクはいまだに重要な要因ということです。複数のスピーカーが口にしていました。ただし渡辺隆広さんは次のように注意を喚起しています。 「リンクはやっぱり重要」であることと「リンクはればSEOは十分」はイコールじゃない ● リンクの質 + 関連性 + ナチュラルリンク

    SEOに効果的な最新のリンクビルディング事情 from #PubCon Hawaii 2012
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/21
    これからの30年を考える7つのメガトレンド
  • どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記

    以前、知り合いの起業家から聞いた話がとても印象深く、記憶に残っています。 彼は若い頃から起業を志しており、その思いはブレることなく 20代で起業、今も順調に会社を育てています。今は IPOも実現し、上場企業の社長になっています。 この会社、最近は海外展開も始めているのですが、そのきっかけとなったのが、「海外起業家との交流」だったそうです。 彼が初めてアジアの起業家が集まるカンファレンスに出席した時、交流会での起業家間の会話において、 最初の質問は常に「あなたの会社のビジネスモデルは?」というもの、 そして、二番目の質問が「で、その事業は何カ国で展開してるの?」だったというのです。 彼が最初の質問に答えて自分の事業の説明をすると、みんな「おー、それはユニークなビジネスモデルだ。おもしろいね!」と言ってくれる。 ところが二番目の質問に彼が「今は日だけでやってる」と答えると、みんなが「へっ!

    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/21
    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記
  • Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん

    Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/21
    |150万円は「社長がヤフオクで入札するくらいシャレのきく中小企業のオーナー社長が確実に即決でネタで出せる法人契約のソフトウェア開発の値段」||買って頂ける人を想定し、その人の財布に合わせて決めるもの|