タグ

2012年2月20日のブックマーク (9件)

  • 米Demand Media、1850万ドルの赤字 - Google パンダ・アップデートが原因 ::SEM R (#SEMR)

    米Demand Media、1850万ドルの赤字 - Google パンダ・アップデートが原因 コンテンツファームのDemand Media が最終1850万ドル(約15億円)の赤字。Googleの検索アルゴリズムの変更(パンダ・アップデート)がダメージ。 公開日時:2012年02月20日 01:36 米Demand Mediaは2012年2月16日、2011年第4四半期及び年次決算を発表した。 総売上は前年比で15%増加したが最終損益は1850万ドルの赤字だった。赤字に至った背景として、2011年からGoogleが取り組みを強化したコンテンツ品質アルゴリズムの強化(パンダ・アップデート)の影響が挙げられる。Demand Mediaは1万人以上のライターを雇い、オンラインで需要の高いキーワードに基づいたコンテンツを大量生産(コンテンツファーム)している。これらのコンテンツをSEO(検索エン

    米Demand Media、1850万ドルの赤字 - Google パンダ・アップデートが原因 ::SEM R (#SEMR)
  • Zappos(ザッポス)が施策する大規模ECサイトのSEO from #PubCon Hawaii 2012

    [対象: 中〜上級] PubCon Hawaii 2012のセッションレポートの第一弾です。 このレポートでは、Zappos(ザッポス)が施策しているいくつかのSEOを紹介します。 Zapposは米国でも指折りの大規模ECサイトでアパレル関連の商品をオンラインで通信販売しています(通販以外にも顧客サービスの素晴らしさなどで有名だから知ってますよね)。 セッションで紹介されたZapposのSEOは、個別アイテムのページをクロール・インデックス、上位表示させるための工夫です。 Zapposのような超大規模なECサイトではカテゴリからサブカテゴリへ、サブカテゴリから“サブ”サブカテゴリへ、サブサブカテゴリからようやく個別アイテムページヘ、というように末端の個別ページまでにいくつものリンクを介さないと到達できないことが多くあります。 場合によってはもっと細分化したカテゴリに分かれていることもあるで

    Zappos(ザッポス)が施策する大規模ECサイトのSEO from #PubCon Hawaii 2012
  • World IA Day 2012 東京 開催

    去る2/11(土)、建国記念日でもあるこの日に、日初のIAコミュニティ主催の大規模なIAイベントである、World IA Day 2012 東京(以下WIAD 東京)が開催されました。 WIADは世界的なIAコミュニティである、IA Institute(iainstitute.org、以下IAI)が主催する、世界14都市で同時開催されるイベントです。

    World IA Day 2012 東京 開催
  • *[Web,Media]ザッカーバーグの言うオープンはオープンではない(株主への手紙) - 【続】観察・実験ノート

    2月1日以来、アメリカでもFacebookのIPOが大きな話題になっている。いやでも目に入る記事をいくつも読んで、僕の持っていたイメージよりもザッカーバーグが遥かに成熟しており、高貴な思想の持ち主であることを知った。 だが、調達資金の使途が不明確なIPOは不必要でもある。結局従業員と株主を喜ばせるだけのIPO。そのタイミングとしては世間的な評価のピークに近い今が良いと思うんだが、奇妙なIPOであることには変わりはないだろう。 というやや否定的な見解を持ちつつ、日経新聞にも全訳が出たザッカーバーグからの株主への手紙についても目を通してみたのだが、これがまた変なんだよね。僕にとっては。 http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E2828DE2E0E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2 それはこう

    *[Web,Media]ザッカーバーグの言うオープンはオープンではない(株主への手紙) - 【続】観察・実験ノート
  • Adclarity - A Digital Ad Intelligence Solution By BIScience

    The largest, most comprehensive Ad monitoring solution to benchmark competitor marketing activities in Display, Video, Social, Mobile Apps and eCommerce websites Real Ad Measurement AdClarity is a competitive and business intelligence ad measurement solution which collects and aggregates hundreds of millions of real time ad occurrences viewed and interacted by our global human & virtual panels dai

    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/20
    オンライン広告の出稿状況などを調べることができる。 via http://jp.techcrunch.com/archives/20120216adclarity-launch/
  • 「そんなの関係ねーと叫ぶ前に読む3冊」 - HONZ

    自分が関係しているサイトを持ち上げるのも、気恥ずかしいのだが、最近のHONZで紹介されているは面白いだけでなく何気におしゃれである。直近の3つだけ見ても民藝にピアニストにデザインである。雰囲気がある。私もその流れに続いて、おしゃれ度の向上に寄与したかったのだが、残念ながら締め切り当日になった今、断念した。おしゃれタスキをつなげそうもない。表紙とタイトルのおしゃれ度で目星をつけた『快感回路』(詳しくは2月の今月読む)というが、私には全く理解できないのだ。HONZメンバー村上が指摘するように文系馬鹿の私にはハードルが高すぎる。そんなわけで、「おしゃれ路線?」は休止し、HONZの新橋系を自認する私が平々凡々と生きる新橋男子女子たちにおすすめの3冊を送りたい。その名もネーミングの時代遅れ感もまさに新橋な「そんなの関係ねーと叫ぶ前に読む3冊」。あまり深く突っ込まないでほしい。完全なる思いつきで

    「そんなの関係ねーと叫ぶ前に読む3冊」 - HONZ
  • https://jp.techcrunch.com/2012/02/17/20120216builtwith-reveals-the-tech-used-by-the-130-million-web-sites-that-matter-most/

    https://jp.techcrunch.com/2012/02/17/20120216builtwith-reveals-the-tech-used-by-the-130-million-web-sites-that-matter-most/
  • 赤とか緑とか青とかの看板に昼が来るたびに長蛇の列を作ってる人たちって何なの??そういう宗教か何かなの?? - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 社会人になって、ランチの時間に外に出ていくと毎日毎日不思議な光景に遭遇します。 お昼時になるたびに赤とか緑とか青とかの看板を掲げた銀行の前にできる長蛇の列。 それも毎日毎日飽きることなく。 彼らはいったいなぜ並んでるのでしょうか。ある日ふと気になって調べてみました。 なるほど。銀行は仕事が終わる夕方には閉まっているし、ATMを使おうにも夜間には余計な手数料が発生してしまうため、彼らはこの超低金利時代に少しでも無駄な出費を避けるべく貴重な昼休みを投下して列をなして銀行に押し寄せているのです。 納得の結果ですね。 だが、ここでさらに疑問が生じます。人件費が発生するわけでもなく機械がデータ処理するだけのATMが時間帯を境に無料だったのがいきなりお金が発生するというのはおかしいのではないか、と。 きょうび24時間開いてるコンビニや飲店は当たり前の時代で

    赤とか緑とか青とかの看板に昼が来るたびに長蛇の列を作ってる人たちって何なの??そういう宗教か何かなの?? - 拝徳
  • 格好良くなくても美しいこと - β2

    大切にする、という考え方は古くて新しいものだ。そして、こいつはおもしろいことに伝染する。 九州に出張したとき、ちょっと必要があって特急に乗った。シートは革張りだった。これは、と思って少し驚いたけれど、前に見たある記事を思い出した。 とにかく不良が多い町らしく、最初は革張りのシートなんて傷つけられるって大反対だったんですが、とにかくやってみましょうよということで作りました。結果的にはとても綺麗につかわれています。子供達はずっと賢くて、大人達が気でつくったものには傷つけません。俺たちの町にこんなすごいものがあるって思ってくれるのです。プラスチックで作ったりするから傷つけたりするんですね。(地球大学クリエイティブ 第3回 水戸岡鋭治「旅の経験をデザインする」 | TAMALOG) それで、連想するのはこういう話。 人間は「豊かなものをたくさん使うこと」は"格好よく"、「不足しているものを大切に

    格好良くなくても美しいこと - β2
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/02/20
    「これからは格好良い時代ではなく、美しい時代ということになるのではないか 」 /