タグ

2015年10月4日のブックマーク (5件)

  • 妙な誤解を解消したい

    世の中には「どうしてそんなモノが広まったままなのか理解に苦しむ」ような誤解や勘違いやデマや迷信や都市伝説やヨタやその他諸々が数多くあるが、音楽関連の事柄ではとくに多いような気がする。目に付くものの中から筆者でも説明できそうなものを選んでいくつか紹介する。後半は初心者向けの予備知識的な話もいくつか。 詳しい話は全部すっ飛ばして表面だけなめるので、ちゃんと知りたい人は外部リンクのページから解説サイトを探すなり、専門書を買ってきて読むなりして欲しい。このサイトにももう少し詳しい記事がいくつかあり音楽メモの目次から辿れるが、内容はいい加減である。 デジタル音声はカクカクではない トップバッターはなんといってもこれだろう。 たとえばWavファイルの中身(ごく一部)はこんな風になっている(バイナリエディタというソフトを使えば見られるので、手元で試したい人はやってみよう)。 赤枠が音声データなのだが、見

    妙な誤解を解消したい
  • ソフトウェア

    各種ソフトウェアやデータに関連するサイトをいくつか紹介しておく。手っ取り早く作業を始めてみたい初心者は、一足飛びの録音と加工を参照。 網羅and/or速報系:KVR(ダウンロードには要登録)、GERSICのデータベース 配布or再配布:VST 4 FREE、homemusician.net、rekkerd.org サウンドフォント:Hammer Sound(サウンドフォントコーナー)、sf2midi(要登録:2009年12月現在無料回線は使い物にならない)、PersonalCopy.com(見にくい場合はリンクを「別のウィンドウで開く」とよい) IRファイル:le chateletの配布ページ、signaltonoize.comの配布ページ、echochamberの配布ページ、KVRの関連スレッド サウンドフォントについてはTiMidity++のページも参照。以下、ソフトウェアのリンクは、

  • ハードウェア

    具体的な機種に関する話はオーディオ機器のカタログを眺めてみるのページを参照。録音に特化した話(初心者向け)は急がば回れの録音のページを参照。 必要なもの 必ず使うものはパソコンだけである(パソコンなんざなくても音楽は作れるが、レコーダーやシーケンサーが手軽に利用できるので、持っているなら活用を試みて損はない)。筆者はCeleron1.2GHz(PentiumIII互換)のCPUと512MBのメモリを搭載したデスクトップマシンで作業しているが、通常の作業で速度不足を感じたことはほとんどない(Audacityで30分のステレオファイルをトリミングしたときくらい)。ただし、凝った加工をやるならハードディスクだけはそこそこの容量が必要だし、録音をパソコンでやるなら静かなマシンが必要である(いずれも後述)。 2009年8月追記:現在「Reaperの上にソフトウェアシンセを十数立ち上げ、それぞれに4

  • ローコストな音楽制作

    ローコストな音楽制作について、ハードウェア、ソフトウェア、技術などをいろいろ考えてみる。ここでいうコストは金銭・時間・労力などを含めたもの。筆者自身試行錯誤の段階なので、このコーナーの記事はすべて暫定的なものである。 無料ソフトの豊富さを考えるとPCUnixでの作業も捨てがたいのだが、大多数の読者にとっては(たとえregretなどの便利なパッケージを使ったとしても)Windowsでの作業の方が親しみやすいと思われるので、当面はWindowsベースでの作業をメインにする。PCUnixベースのものも含め別のページでソフトウェアの紹介をしているので適宜参考にして欲しい(Domino、Audacity、cherryなどの紹介記事は音楽メモのトップページから辿れる)。 特殊な注意が必要となるものは別途指摘するが、このページでは活用法に重点を置き、とくに必要なもの以外操作方法の紹介を行わない。ある程度

  • 宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル

    宅配便の取扱量が増えるなか、受取人の留守で2割が再配達となっている。輸送トラックの排ガスが増えることや運転手不足への懸念が浮上し、国が対策に乗り出した。宅配業者は新たな受け取り拠点をつくるなど、サービスを広げて効率的な配達を図っている。 「また間に合わなかったか……」。東京都内に住む出版会社勤務の女性(30)は7月、マンション郵便受けに入っていた不在票を見て肩を落とした。 静岡県の母親から菓子が送られてきたが、仕事で不在だった。再配達を依頼したが、帰宅が間に合わなかった。宅配ボックスのないマンションに移って再配達の依頼が増えている。 こうした再配達が各地で目立っ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル