タグ

2017年5月2日のブックマーク (9件)

  • https://musisch.com/2014/01/08/gulda-2/

  • F. グルダ作曲の「アリア」の楽譜 - 巣窟日誌

    結論からいえば、1990年の「グルダ・ノン・ストップ」におけるグルダ自身のピアノソロの演奏に基づいた、かなり忠実な書き起こし。購入に約2000円を費やしたが、この楽譜を探していた人は、買って損はしないと思う。 フリードリヒ・グルダ(Friedrich Gulda)(1930-2000)はウィーンのピアニスト、作曲家。クラシックとジャズの両方の分野で活躍した人だ。ただし彼のジャズをジャズと認めない人は多いだろうし、わたしも、あれはジャズという範疇をはみ出してしまっていると感じている。一方、ベートーヴェン、シューベルトや、そして何よりもモーツァルトを弾く彼は、間違いなく「巨匠」である。 しかし、嗚呼、思い出す。グルダに関する暗い思い出を。社会人になって従業員の平均年齢が25歳に満たない会社に入ったとき、周りはクラシックに興味をもつ奴なんてひとりもいなかった。やっと50代の他社からの出向者の中に

    F. グルダ作曲の「アリア」の楽譜 - 巣窟日誌
  • 日本らしさって何? 道徳で議論 わりと新しかった「神前結婚」

    神前結婚式にキリスト教の影響 「国家の格式」を意識? 「なんとなく『和』っぽい」はダメ 初の道徳教科書検定をめぐり、郷土愛を教える読み物に出てくる「パン屋」が「和菓子屋」に書き換わったことが話題になりました。ツイッターには、「パン屋は日らしくない?」「和菓子だって、まんじゅうは中国由来」などの戸惑いの声も。調べてみると「神前結婚式」にキリスト教の影響があったり、地域の昔話の元ネタがグリム童話だったり……。そもそも、日らしさって何なのでしょう。専門家に話を聞きました。 パンって結構「日っぽい」 実は、日のパンは結構、独自性が高いものです。日菓子専門学校(東京)でパン作りを教える鈴木信明さんは、日のパンの特徴に、あんパンに代表される菓子パンや、総菜パンなど、種類が豊富なことを挙げます。 パンは欧米では、日のご飯のような主としての位置づけが強く、日のようなバリエーションはないそ

    日本らしさって何? 道徳で議論 わりと新しかった「神前結婚」
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    ▶カマグラゼリーとは? カマグラ・ゼリータイプはカマグラ・通販シリーズ(バイアグラ・正規ジェネリック)のED勃起薬です。 このゼリータイプは勃起薬業界初の仕様で 水などがなくても服用が出来きます。 当製品は 最新のカード型のパッケージで「パキッ」とカードを折り曲げて簡単に服用が出来ます。 成分がゼリーですが手を汚さずに服用ができ、国内にはないタイプの勃起薬です。 ▶用法 注意事項 等 商品名 カマグラオーラルゼリー(kamagra oral jelly) 100mg 1箱7袋(アジャンタファーマ社) 一般名(有効成分名) シルデナフィルクエン酸塩(Sildenafil Citrate) 効果 陰茎海綿体平滑筋を弛緩させ、海綿体洞への血流量を増加させて、陰茎を勃起を促進し、維持させます。効果の持続時間は4~6時間です。 用法・用量 1回に1包を性行為の1時間前に服用してください。 初めて又は

  • 中堅エンジニアのための経営戦略入門 | タイム・コンサルタントの日誌から

    Kさん、お久しぶりです。ご無沙汰しておりましたが、何年ぶりかで社に戻られたとのこと。お元気そうで何よりです。 普通の人なら「社にご栄転」おめでとうございます、という言葉遣いをするところでしょうが、それでは工場より社の方が「上」である、という意味になりますね。わたしは社も工場も企業組織の一部であって、それぞれ役割が違うだけだと考えているので、あえてそうは申し上げません。それに、社への異動が栄転なら、以前Kさんが工場に移動されたのは左遷だったということになってしまい、ますます不適当ではありませんか。 まあそんな事はともあれ、社の製品企画部門に移られて、あらためて「製品戦略とはいったい何か? 何をどう考えるべきか?」という、真ん中直球の問いが頭の中に生まれた、というあたりが、とてもKさんらしいと感じました。たしかにおっしゃる通り、戦略立案が社の重要な機能であることは多くの人が感じて

    中堅エンジニアのための経営戦略入門 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
  • 炎上案件を見て「金銭や方法論よりも、人間関係が仕事の質を左右する」と知った話。

    時々仕事をもらっている会社で、あるキャンペーンサイトの構築案件が炎上したという出来事があった。 私はその案件に直接には無関係だったのだが、その関係者と飲む機会があったので、野次馬根性からその案件について聞いてみた。 システムの人間は「そもそも最初のスケジュールに無理があった」と呆れたように言い、 デザイナーは「クライアントの修正要求が多すぎた」と恨みがましく言った。 ディレクターは「現場から情報が上がってこないから対応が遅れてしまった」と憤懣やるかたない様子であり、別々に聞く上では皆が皆、それぞれに不満を持っているようであった。 まるで芥川龍之介の「藪の中」である。 ただ、小説と異なるのは、皆がある程度、正直に語っている、ということだ。 話を聞いていて、私はある印象を持った。 これはビジネスと人間関係の軋轢ではないか、ということだ。 ビジネスというものの定義はひとそれぞれであろうが、話を単

    炎上案件を見て「金銭や方法論よりも、人間関係が仕事の質を左右する」と知った話。
  • 画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発

    早稲田大学の研究者が、ディープネットワーク(畳み込みニューラルネットワーク)を用いた画像補完技術「Globally and Locally Consistent Image Completion」を公開しました。既存の画像補完技術とはレベルの違う精度を見せつけています。 飯塚里志 — ディープネットワークによる画像補完(SIGGRAPH 2017) http://hi.cs.waseda.ac.jp/~iizuka/projects/completion/ja/ SIGGRAPH 2017に論文が正式に採択されました。ディープラーニングによって複雑な画像補完を行う手法です。画像中の不要な物体を消したり、人の顔を変化させたりもできます。https://t.co/iHccQXmqEh pic.twitter.com/zhmVjIajcy— Satoshi Iizuka (@stsiizk) 2

    画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発