タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとで読むとはてなブログに関するuxoruのブックマーク (5)

  • はてなブログ6周年! 1年間の振り返りと、これからのはてなブログについて - 週刊はてなブログ

    いつも、はてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 日(2017年11月7日)、はてなブログはサービス開始から6周年を迎えました。ひとえに、いつもご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます。 6年目のはてなブログは、5年目と同様に「個性ある文章と、それを書く人、それに触れる人を増やすこと」を意識し、サービス開発・運営を行ってまいりました。そこでこの記事では、前半で「はてなブログにおけるこの1年間の取り組み」を振り返りつつ、後半で「今後のはてなブログの展望」をお伝えいたします。 振り返り かゆいところに手が届くブログツールに 写真のレイアウトを自由自在に 健全な運営を続けるために 良いブログを、多くの方にお届けするために これから 引き続きHTTPS化を進めます スパム対策を強化します ブログツールを磨き続け、ブログ同士のつながりを促進します お題

    はてなブログ6周年! 1年間の振り返りと、これからのはてなブログについて - 週刊はてなブログ
  • 画像を貼り付ける際に、キャプション(説明文)を付けられるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事編集画面(PC版)の編集サイドバーにある「写真を投稿」タブから写真を貼り付ける際に、キャプション(写真の内容を説明する文章)を付けられるようにしました。旅先での風景や、料理の工程などで何の写真なのかを説明したいときに、簡単な手順で挿入できます。どうぞご利用ください。 次のように写真の下にキャプションを表示できます。 これはエイの写真です(ここがキャプションです) キャプションを付けるには 編集サイドバーにある「写真を投稿」タブから写真を貼り付ける際、「貼り付け時に詳細を設定する」にチェックが入っている状態で「選択した写真を貼り付け」をクリックします。「写真の詳細設定」ウィンドウが開くので、キャプションを入力して、「記事編集画面に貼り付ける」をクリックしてください。 編集サイドバーから簡単にキャプションを入れられます ※キャプションを入力する際に、改行することはできませ

    画像を貼り付ける際に、キャプション(説明文)を付けられるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 複数の写真を横一列に並べて貼り付けられるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事編集画面(PC版)の編集サイドバーにある「写真を投稿」タブから写真を貼り付ける際に、複数の写真を横一列に並べて貼り付けられるようにしました。これにより、簡単な手順で複数の写真をタイル状に並べることができます。どうぞご利用ください。 これまで「写真を投稿」タブから写真を貼り付ける際は、縦一列に並べることしかできませんでした。今回の新機能では、複数の写真を横一列に並べて、ギャラリーのように見せることができます。 複数の写真を横一列・タイル状に並べるには 複数の写真を横一列に並べたいときは、写真の一覧の下にある項目「記事での並べ方」で「横並び」を選んだ後に、「選択した写真を貼り付け」をクリックします。貼り付ける写真は、何枚選んでも横一列に並んで表示されます。写真のサイズは、記事編集画面に収まるよう自動的に調整されます。 写真を貼り付けた後は次の行にカーソルが移動するので、さ

    複数の写真を横一列に並べて貼り付けられるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 過去の「今週のお題」とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    2018-10-11:最近おいしかったもの 2018-10-05:運動会 2018-09-27→ 2018-10-10:特別お題キャンペーン「わたしの自立」 2018-09-21:わたしの手帳術 2018-09-14:おじいちゃん・おばあちゃん 2018-09-07:わが家の防災対策 2018-08-31:ひんやり飯 2018-08-24:#平成最後の夏 2018-08-17→ 2018-08-30:特別お題キャンペーン「私のふるさと」 2018-08-10→ 2018-08-16:特別お題キャンペーン「思い出に残った、ちょっと贅沢な家族旅行」 2018-08-03:わたしのインターネット歴 2018-07-23→ 2018-08-05:特別お題キャンペーン「◯◯にちょうどいいお店」 2018-07-20:わたしのモチベーションを上げるもの 2018-07-13:ゲームの思い出 2018-

    過去の「今週のお題」とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • はてなブログで「読者になるボタン」がないブログの読者登録をやめる方法。 - いつもマイナーチェンジ!

    それなりの期間、はてなブログをやってると、だんだんと増えてくる読者登録。 自分のブログを登録してくれる方も増えますが、自分が購読するブログも同様に増えますよね。 でも、 登録が多くなりすぎると、更新をチェックするだけで、もの凄い時間をとられちゃったりします。 その中には、登録はしたものの、ほとんど読まなくなっちゃったブログもちらほら出てきたり。 そんな時は、「読者登録を解除」するのですが、たまに解除できない事があるわけです。 できないパターン① 通常であれば、こんな感じでボタンがついてるので、クリックすれば解除できます。 でも、たまに、こうなってるブログってありませんか? なぜこうなってるか、理由はよく分かりませんが、こういう場合、ボタンを押しても解除できないことが多いです。 じゃあ、どうするか。 調べたら、ちゃんと方法がありました。 読者登録を解除する方法 以下のフォーマットで、URLを

    はてなブログで「読者になるボタン」がないブログの読者登録をやめる方法。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 1