タグ

紅茶に関するuxoruのブックマーク (25)

  • ホーム - 株式会社サカイ

    株式会社サカイは、商品・お店・サービスを通して、「」を中心に、日頃のささやかな幸せを、お客さまと共に創造し続けます。

    ホーム - 株式会社サカイ
  • MUSICA TEA - ムジカ | 歴史ある紅茶店ムジカがおいしい日常の紅茶をお届けします<紅茶の通販・紅茶のギフト>

    いらっしゃいませ、ムジカティーは1952年創業、約70年の歴史がある紅茶専門店です。 日で初めて格的なポットサービスを提供したお店です。 日常を豊かにする紅茶を目指し、毎日気軽にお飲みいただける紅茶から、特別に厳選された紅茶まで幅広く取り揃えております。 紅茶に関することでしたら、どんなことでもお気軽にどうぞ。

    uxoru
    uxoru 2021/05/11
  • 紅茶の聖地・ムジカ初の公式サイト「ついにネットで買える」 » Lmaga.jp

    紅茶好きの間では「聖地」とも呼ばれている、関西の紅茶専門店「MUSICA TEA」(兵庫県芦屋市)が5月10日、創業69年目にして公式サイトを開設。待望のオンライン販売も始まり、全国の紅茶ファンから注文が殺到しているという。 今やほとんどのお店がおこなっているオンライン販売だが、同店は「お客さまが実際に飲んで、当に気に入ったものを購入してほしい」という思いから、対面のみでの販売を続けていた。 しかし、「新型コロナによって、お店に買いに来られないお客さまも増えましたし、ネットでも情報発信しないとこの時代はダメなのかなあと。でもどうせ作るのなら、商品もちゃんと説明して、メールでのコミュニケーションも気軽にできる、ムジカらしいページにしようと思いました」と、三代目店主の堀江勇真さんは語る。 サイトが立ち上がるとSNSでは、「ついにネットで買える! 久々に購入しよう」「コロナ禍でなかなかお店に行

    紅茶の聖地・ムジカ初の公式サイト「ついにネットで買える」 » Lmaga.jp
    uxoru
    uxoru 2021/05/11
  • お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大

    奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むこと

    お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
    uxoru
    uxoru 2020/11/28
    紅茶に牛乳を入れると、カテキンがミルクの主要タンパク質成分であるカゼインと結びついて、カテキンが持つ殺菌作用や抗毒素作用が低下する、とのこと。ミルクティー派のイギリス…チャイ派のインド…
  • 美味しい茶菓子ない?

    最近紅茶飲み始めたの 追記: ありがとう、いろいろ試してみる はてなーはこういうの詳しくて助かる

    美味しい茶菓子ない?
    uxoru
    uxoru 2020/07/24
    紅茶にはスコーン一択。家で紅茶なら、焼き菓子なんでも好き。緑茶だと、羊羹とか、あと蕎麦ぼうろ。
  • 今年も"フランス21分鍋ほったらかしアイスティー"の季節がやってきました「何度も作った」「渋みがなくてゴクゴク飲んじゃう」

    OTANI Michiko @mori_to_nagisa 今年も「フランス21分鍋ほったらかしアイスティー」の季節がやってきましたよ。 フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 dot.asahi.com/dot/photoartic… 2020-06-26 01:43:22 リンク AERA dot. (アエラドット) フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方〈dot.〉 確か今年は冷夏の予報だった気がするが、梅雨が明けてみれば例年どおりの猛暑。毎日30度超えの日々が続く。毎年5月あたりから30度超えの日が出てくるように... 265 users 5464

    今年も"フランス21分鍋ほったらかしアイスティー"の季節がやってきました「何度も作った」「渋みがなくてゴクゴク飲んじゃう」
  • 仏高級食料品店「フォション」が更生申し立て 再建図る

    130年以上の歴史を持つフランスの高級料品店「フォション」は25日までに、パリ中心部にある社と店舗を運営するグループ企業に関し、商業裁判所へ更生手続きを申し立てたと発表した。新型コロナウイルスの流行などで悪化した経営の再建を図る。 フォションによると、申し立ては22日付。日を含め海外に73ある店舗や、パリで2018年にオープンしたホテルなどの営業に影響はないとしている。 マドレーヌ広場にある有名なパリの店舗は客の多くが旅行者で、15年の同時多発テロや18年に始まった「黄色いベスト運動」による反政権デモなどで既に経営に打撃を受けていたが、新型コロナが追い打ちを掛けた。 フォションは声明で「今回の再建(手続き)により、経営のバランスを回復すると同時に、ブランドの海外展開の強化に向け、パートナーとの関係を堅固にできる」と訴えた。 フォションジャパンはツイッターで、日国内の店舗営業を続ける

    仏高級食料品店「フォション」が更生申し立て 再建図る
  • ミルクティーを注文して

    紅茶とコーヒーフレッシュが出てきた時の悲しみがあなたにはわかるかい 追記ま、それはそれとして 「紅茶にコーヒーフレッシュを混ぜた飲み物」として美味しく頂きますがね 更に追記なにが悲しいの?と聞かれたら 「だってなんだか、だってだってなんだもん……」としか答えられません

    ミルクティーを注文して
    uxoru
    uxoru 2020/06/28
    わかりすぎる……ミルクティは紅茶もミルクも主役やん……
  • フランスの高級食材店「フォション」が更生手続を申請、黄色いベスト運動とコロナショックで売上減

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    フランスの高級食材店「フォション」が更生手続を申請、黄色いベスト運動とコロナショックで売上減
  • 「紅茶をどうぞ」 英前外相、ブルカ発言については答えず

    ボリス・ジョンソン前英外相が、ムスリム(イスラム教徒)女性の一部が身に着ける、全身をすっぽり隠す「ブルカ」について、「郵便ポスト」や「銀行強盗」のようだと新聞コラムに書き、物議を醸している問題で、ジョンソン氏は12日、自宅前で待機し続ける報道陣の質問には答えず、代わりに紅茶を振舞った。 BBCニュースサイトの記事はこちら。 https://www.bbc.com/japanese/video-45165865 YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU BBCニュースの日語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

    「紅茶をどうぞ」 英前外相、ブルカ発言については答えず
  • amsu tea house(アムシュティーハウス) | 【amsu tea】 紅茶専門店アムシュティー

    amsu tea house OSAKA “当に美味しい紅茶を多くの方に”をコンセプトにした、紅茶と相性の良いお事も楽しんでいただける紅茶専門店です。 様々な紅茶が楽しめる Top Up Tea や、濃厚なロイヤルミルクティー、スパイスカレー、季節のフルーツパフェなど、材にもこだわったここでしか味わえないメニューをご用意しています。 〒546-0041 大阪市東住吉区桑津4-7-22 2F 電話番号 06-4303-5920 営業時間 11:00 - 18:30 (L.O. 18:00) 定休日 不定休 駐車場 3台 アクセス JR東部市場前駅から徒歩8分 JR美章園駅から徒歩13分

    amsu tea house(アムシュティーハウス) | 【amsu tea】 紅茶専門店アムシュティー
    uxoru
    uxoru 2019/01/08
    めちゃ良きティーハウスでした。また行きたい!
  • Gclef: 茶飲み話 吉祥寺本店 | ダージリンの生産がストップしている件について

    あまり国内のニュースでは報道されていませんが、実はダージリンでは今、大変な事態が巻き起こっています。この一か月以上、ダージリンの全農園で生産がストップしているのです。 きっかけは、西ベンガル州の義務教育課程において、ベンガル語の履修が必修となったことでした。ダージリンエリアには、ネパール系の住民が多く、インドの多彩な公用語のひとつであるベンガル語の学習を強制されたことに反発して、無期限のゼネラルストライキが発令されたのです。 6/13には、これを受けてすべての商店がシャッターを閉め、農園もすべて操業を停止しました。ストライキは過激化し、ダージリンエリアの州としての独立を目指す大きな動きとなりました。西ベンガル州からの分離独立を目指す勢力は軍や警察と衝突し、死傷者も少なからず出ている状況です。こうして一か月が過ぎ、ダージリン全体で、生活に必要な物資が枯渇するような状況に陥っています。 このよ

    Gclef: 茶飲み話 吉祥寺本店 | ダージリンの生産がストップしている件について
  • 紅茶メーカーに対して思うこと: 紅茶とその他忘備録 - みみはなブログ

    紅茶、お茶、ハーブティー、輸入品などの感想を独断と偏見で綴っていきます。海外通販や輸入材、アイハーブ商品も取り上げていきます。 ブログ移転しました↓ https://mimihanatea.hatenablog.com/ 日での紅茶といえば「ブランド」や「高級品」といった肩書とパッケージデザインと知名度が商品購買において、非常に重要な要素です。 ブランド重視の消費者は少なくないにもかかわらず、パッケージなどにこだわらずに、茶園物のみのノンフレーバーや良質の香料で着香された紅茶を好んで飲む方々も紅茶ファンにはいらっしゃいます。 ダージリン、スリランカ各地、アッサム、ニルギリはブレンドしてもおいしいですが、茶園物の紅茶も個性を楽しむのによく飲みます。例えばダージリンエリアにおいては、キャッスルトンは知名度で、ジュンパナは安定感で有名ですね。 同じダージリンでも摘んだ年や季節(ファーストフ

  • 貧血の人は玄米を食べないほうがよいのか?

    なぜか玄米に関しては「貧血が悪化するのか?」とよく質問されます。 「鉄の吸収を阻害する」という点では当たっていますが、 心配するほど吸収妨害はしていません。 鉄欠乏性貧血の人は、 もともと鉄を含む品が少ない「摂取不足」が最大原因なので、 吸収阻害を心配するよりも 鉄摂取不足を心配してくださいね。 さてさて、玄米の鉄吸収妨害の犯人は 「フィチン酸」です。 フィチン酸には「キレート作用」があって、ミネラルを排出する働きがあります。 ミネラルってことは、鉄だけでなくCa、亜鉛、銅なども排出されますからね。 そのフィチン酸ですが、穀類や豆類に含まれているので 玄米だけでなく、大豆やとうもろこし、ゴマにも入ってるんですよね。 毎日べているのは、多分、大豆製品だと思いますが・・・・。 タンニン、シュウ酸、物繊維があります。 タンニンは、お茶やコーヒーに含まれています。 シュウ酸は、ほうれん草など

    貧血の人は玄米を食べないほうがよいのか?
  • おすすめの紅茶おしえて

    最近紅茶を好きになってきたのだけど、初心者なので良し悪しをいまいち知らない。 今まで飲んだのは フォートナムメイソンのオレンジペコとロイヤルブレンド ルピシアのウバとダージリン ハロッズのNo.14,18 なんだけど、この中ではハロッズの18とフォートナムメイソンのロイヤルブレンドが美味かった。 高くてもいいのでベラボーに美味しい紅茶を教えてください。 あと、美味しく淹れるあまり知られてないコツみたいなのも教えてね。とれたての水道水を使うべきということとポットはきちんと温めるべき、ということは知ってる。

    おすすめの紅茶おしえて
  • 冷凍or吸湿、紅茶葉の風味を最も落とすものは何か実験|紅茶サイト Tea for Life別館

    紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。

  • 朝日新聞デジタル:紅茶専門店の草分け、61年の歴史に幕 大阪・堂島 - 社会

    閉店する紅茶専門店「ティーハウス・ムジカ」店主の堀江敏樹さん=大阪市北区、水野義則撮影閉店する紅茶専門店「ティーハウス・ムジカ」=大阪市北区、水野義則撮影  【宮田裕介】全国に知られる紅茶の老舗「ティーハウス・ムジカ」が、61年前に開いた大阪・堂島(大阪市北区)の店を閉める。25日にカフェの営業をやめ、10月中旬に紅茶販売も終える。日の紅茶専門店の草分けだが、コンビニエンスストアやカフェのチェーン店に押され、客が減っていたという。  ムジカは1952年、店主の堀江敏樹さん(76)の父が始めた。当初はコーヒー中心の音楽喫茶だったが、家でレコードを聴く人が増え、69年に紅茶専門店に衣替え。2度、堂島内を転居し、今のビル3階に落ち着いた。小売りと卸売りも手がける。  紅茶の葉はスリランカやインドなどの原産国から直輸入。スリランカには70回以上足を運び、自分の目で茶葉を選んできた。カフェのメニュ

  • 1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ - ぎんぐの紅茶

    ★ティーハウスムジカの紅茶。 (リンク先はティーハウスムジカのHPではなく、取り扱いのある店) 紅茶好きが、この手の手軽に楽しめる紅茶としてまず挙げると思われるのが、ムジカの紅茶。 紅茶店の老舗&有名店でありながら、ほとんどの紅茶が100gあたり1,000円以下。 私は店でしか飲んだことがないけど、親しみやすい味の紅茶だった。 「おいしい」とよく耳にするのは、「堂島ブレックファースト」(200gで1,680円)。 ★The Darjeelingの農園もののダージリン。 ここは、50gあたり1,000円弱から農園もの&季節もののダージリンがある。 通常、こうしたダージリンの平均価格は50gで2,000円前後(推定)を考えると超破格。 一度、セカンドフラッシュを買ったことがあるけど、普通においしくてびっくりした(失礼なやつ)。 ・リーフ(葉)で50gあたり1,000円~ ・ティーバッグ12個で

    1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ - ぎんぐの紅茶
    uxoru
    uxoru 2012/04/04
  • 紅茶専門店「シェドゥーブル」 | 紅茶コラム|お茶の魅力

  • JANAT(ジャンナッツ) | JANATブログ | JANATエベレストチャイのおいしい入れ方