タグ

2006年9月4日のブックマーク (15件)

  • 退任の弁・最後の経営判断、自分を辞めさせること ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    退任の弁・最後の経営判断、自分を辞めさせること ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    venture
    venture 2006/09/04
  • アイ・オーの液晶ディスプレイ12機種に不具合、電源が切れる恐れ

    アイ・オー・データ機器は2006年9月4日、同社が販売するパソコン用液晶ディスプレイ12機種の一部ロットを、無償で修理または交換することを発表した。電源コントローラーICに不具合があり、電源が入らなくなったり、動作中に電源が切れたりする恐れがある。対象となる機種とシリアル番号は同社Webサイトで公開している(発表資料)。また同社Webサイトまたは電話(0120-111-056)で修理/交換を受け付ける。 不具合が確認されたロットは、15型、17型または19型の液晶ディスプレイの一部。2005年11月以降に発売となったもので、現在も販売中。2006年8月上旬になって、複数のユーザーから同一の症状が報告され、特定の部品メーカーから調達した電源コントローラーICが原因となり動作不良が起きていることが判明した。通常ディスプレイの起動時は、同ICからリセット信号を送信することでディスプレイの内部回路

    アイ・オーの液晶ディスプレイ12機種に不具合、電源が切れる恐れ
    venture
    venture 2006/09/04
  • 「批判があれば記事を書いてほしい」オーマイニュース鳥越編集長

    8月28日の創刊以降も注目を集めた。というのも2ちゃんねらーと思われる市民記者からの意図的な投稿が、編集部のチェックをすり抜け記事として掲載されてしまったからである。この投稿は政治的に偏った色彩を帯びたもので、その種の記事に対して編集部のチェック機能が有効に働いていないのではないかとの指摘を呼んだ。 こうした問題に対して、冒頭の佐々木氏とブログ「ガ島通信」の藤代裕之氏らブロガーらが、シンポジウム「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」を企画。9月2日、鳥越俊太郎編集長も交えて早稲田大学で開催した。 オーマイニュース側は鳥越編集長、平野編集次長、佐々木編集員のほか中台達也記者が出席。ブロガー側は「小鳥ピヨピヨ」のいちる氏(Gizmodo Japanゲスト編集長)、「竹橋発」の磯野彰彦氏(毎日新聞社東京社編集局)、「H-Yamaguchi.net」の山口浩氏(駒澤大学グローバル

    「批判があれば記事を書いてほしい」オーマイニュース鳥越編集長
    venture
    venture 2006/09/04
  • どの情報を信じますか?

    先週のアクセストップは、Wikipediaの「楽天証券」の項目で、同社の社員が自社に不利益な情報を削除した、という件に関する記事だった。 Wikipediaは誰でも編集できる百科事典だが、直接の利害関係者が、自分に有利なように内容をねじ曲げることは、ルールで禁止している。中立的な事実を、自分の利益のために不自然に削除しようとすると、今回のように「炎上」するし、明らかに偏った内容の記述は、別の編集者に削除されることもある。 その点、個人のブログなら、自分に有利なことを書いても、第三者に削除されることはまずない。マスコミに取り上げられるような有名人なら、自分に不利な報道があった場合、ブログで反論して「火消し」することもできる。 しかしその報道が事実で、実は「火消し」のほうが誤っているということもありえる。誰が言っていることが当か探り当てるのは、ユーザーの判断にかかっている。 正確に報じたはず

    どの情報を信じますか?
    venture
    venture 2006/09/04
  • Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと

    主要製品の移行は、テクノロジーサプライヤーにとってパートナーやユーザーにメッセージを伝える好機となる。それは「ユーザーへの気遣い」といった類のものもあれば、思いやりとは言い難いものもある。Vistaはどうだろう。 2007年のWindows Vistaリリースに向けたMicrosoftのアプローチはようやく見え始めたばかりだが、Vistaへの移行プロセスは、AppleMac OS Xへの移行でMacコミュニティーに働き掛けた手法とは対極にあるかに見える。 8月29日、Amazon.comはVistaの予約受付を開始した。価格体系はWindows XPのそれとほぼ同じだ。 価格は199ドルのHome Basic版から399ドルのVista Ultimate版まで。もちろん、アップグレードに関してはさまざまなSKU(製品型番)と価格が用意される。 Vistaのハードウェア要件とパフォーマンス

    Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと
    venture
    venture 2006/09/04
    XPが発売されてからも2000やNT買うこともできましたけどねー。このライターはダウングレードのこと知らないのか
  • プライバシー保護ブラウザ「Browzar」はスパイウェア?

    Web閲覧履歴を残さないとうたう無料ブラウザに対し、「データが残る」「スパイウェアだ」と指摘する声が上がっている。 米セキュリティ機関SANS Instituteは9月4日、最近話題になっている無料ブラウザ「Browzar」はスパイウェアだと多くの専門家が主張しているとして警告を発した。 Browzarは、英無料ISP、Freeserveの創設者エイジャズ・アーメド氏が開発したブラウザで、ユーザーのサイト閲覧履歴やネット接続時に入力した個人データなどをPC上に残さないため、個人情報の漏えいを防ぐことができるとうたっている。 8月31日にこのブラウザが発表されて以来、多数のニュースサイトがこれを取り上げ、話題を呼んでいる。 だが同ブラウザに関しては疑いをはさむ声も上がっている。Browzarは独自の検索エンジンをホームページに設定しており、このエンジンで検索を実行すると、スポンサー付きリンク

    プライバシー保護ブラウザ「Browzar」はスパイウェア?
    venture
    venture 2006/09/04
  • ルータ単体でファイルDL BitTorrent内蔵・プラネックス

    プラネックスコミュニケーションズは9月4日、ファイル共有プロトコル「BitTorrent」を内蔵したルータ2機種の先行販売を始めた。PCの電源がオフでも、ルータ単体でファイルをダウンロードして外部HDDに保存できる。 2機種は、有線LANのみ対応の「BRC-14VG-BT」と無線LAN(IEEE 802.11b/g)対応の「BRC-W14VG-BT」。それぞれオープン価格で、先行販売しているAmazonのブランドショップでは「BRC-14VG-BT」が1万8800円(同)、「BRC-W14VG-BT」が2万1800円(税込み)。 米BitTorrentとライセンス契約し、同プロトコルを搭載した。Webブラウザからダウンロードを設定しておけば、ルータ単体でファイルをダウンロードし、USB接続の外付けHDDに保存する。外出先からルータにアクセスし、Webブラウザからダウンロードを指示するといっ

    ルータ単体でファイルDL BitTorrent内蔵・プラネックス
  • ホリエモン無罪大逆転はあるのか…?

    とうとう、今日からライブドア元社長の堀江氏の公判が始まります。先週ぐらいからテレビや新聞などのメディア関係者の方々から受けた質問のうち、最も多かったものが、 「堀江さんが無罪になる可能性がなきにしもあらずなそうなんですが、いかがでしょう?」 というものでした。 「え? そんな可能性はゼロでしょ」とお答えするのですが、しかし、心配そうにいろんな記者の方が、「でも、その可能性はゼロではないそうなんですよね……」と口を揃えて言うのでした。正直なところ、そうやってメディア関係者の方々から質問されるまで、堀江氏の初公判のことなんて完全に忘れていたのですが、テレビ番組表を見るといくつかのテレビ局では今日の午前中に初公判の特番を組むようです。そして、夕方と夜のニュースではおそらくトップニュースでしょう。 一方、インターネット上では、この初公判の話、それほどには盛り上がっていません。 私をはじめ、世間の皆

    ホリエモン無罪大逆転はあるのか…?
  • http://japan.internet.com/allnet/20060901/12.html

    venture
    venture 2006/09/04
  • 「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?

    Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする? Windowsにおける証拠保全の具体的手順 自分が管理するシステムにおいて不正アクセスを見つけた場合,まずなすべきことは証拠保全である。影響範囲や原因を特定するためには,その時点でのシステムの状態をきちんと記録/保存しておかなければならない。 証拠保全の手順などについては,インターネット上で関連する情報を見つけられるし,関連書籍も複数発刊されている。しかしながら,具体的な作業例はUNIX系のOSについて書かれているものがほとんどで,Windows OSについてはあまり情報がない。特に,日語で書かれた情報はほとんど見かけない。 そこで稿では,Windowsマシン上で不正アクセスが見つかった場合の対処法を紹介したい。特に,失われやすい情報(揮発性の高いデータ)の証拠保全に焦点を絞って順を追って解説する。揮発性の高いデ

    「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?
    venture
    venture 2006/09/04
  • ITmedia エンタープライズ:ワーム時代の終焉

    マルウェアの攻撃が終わったわけではないが、少なくとも脆弱性を狙うワーム型の攻撃についてはかなりの程防御できるようになってきた。 ハッカーの攻撃やマルウェアの脅威はまだ終わってはいないが、多くのタイプの攻撃はその盛りを過ぎたようだ。攻撃側よりも防御側が優勢になってきたのだ。 「Worm Blog」のブログマスターであるジョゼ・ナザリオ氏は、最近公表されたMS06-040の脆弱性について興味深いことに気付いた。それを悪用したワームの被害があまり広がっていないというのだ。 MS06-040は極めて深刻な脆弱性の1つで、これを悪用すれば、ネットワークインタフェースを通じて侵入し、リモートシステム上で攻撃コードを実行することができる。 非常に悪質なワームや最も有名なマルウェアの多くが、この種の脆弱性に付け込んだものである。BlasterやSasserなどもそうだ。2004年の春に登場したSasser

    ITmedia エンタープライズ:ワーム時代の終焉
    venture
    venture 2006/09/04
  • 山田祥平のRe:config.sys - Windows Vistaのプロダクトキーとエディション

    Windows Vistaでは、コンピュータのプロパティを開くと、プロダクトキー変更のためのコマンドリンクが用意されている。このリンクをクリックすると、インストール時に入力を促されたのと同様のダイアログボックスが表示され、新たなプロダクトキーを入力することができる。さて、この実装は、当にうまく機能するのだろうか。 ●エディションの多さが混乱を招く Windows Vistaには、実に5種類のエディションが設定されている。具体的には、「Home Basic」、「Home Premium」、「Business」、「Enterprise」、「Ultimate」の5種類だ。ちなみに、Windows XPは、「Home Edition」、「Media Center Edition」、「Professional」、「Tablet PC Edition」、そして、日国内ではなかったが、「Starte

    venture
    venture 2006/09/04
  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - MicrosoftがWindows Vista RC1を公開 ~大幅な高速化と向上した安定性

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ MicrosoftWindows Vista RC1を公開 ~大幅な高速化と向上した安定性 Microsoftは、9月2日(現地時間)に2007年1月に製品出荷を予定しているWindows Vistaの最新β版となるRC1(Release Candidate 1)を、同社のβサイトなどを通じてβテスターなどに公開した。 5月末に公開されたβ2を利用したβテスターからのフィードバックを元に主に安定性の向上などを目的とした改良が加えられ、より製品出荷版に近づいたバージョンに仕上がっている。 一方で、情報筋によればOEMベンダには、未だに1月のいつの段階でVistaの出荷が開始されるのかは明らかにされていないという。このため、OEMベンダの中には2007年の春モデルの計画について未だに混乱が続いているようだ。 ●ビルドは5600へ 今回公開されたRC1は、ビルド

    venture
    venture 2006/09/04
  • 野村総研がオープンソースの統合開発環境「Eclipse3.2」の手順書やTIPSを無償公開

    野村総合研究所は8月31日,オープンソースの統合開発環境「Eclipse3.2」のマニュアルやノウハウをまとめた文書を無償公開した。 公開したのは,Eclipse3.2のインストールとJavaアプリケーションの開発,実行,デバッグ方法を解説した「Eclipse3.2利用ガイド(導入編)」,Eclipse3.2の基的な設定方法および操作方法を解説した「Eclipse3.2設定・操作Tip集」,Eclipse TPTP (Test & Performance Tools Platform)を用いたJavaプログラムのプロファイリングやテスト方法を解説した「Eclipse3.2 TPTP利用ガイド」,Eclipse WTP(Web Tools Platform)を用いたJ2EEアプリケーション開発方法とや各種アプリケーション・サーバーと連携させた実行・デバッグを行う方法を解説し,JBoss,W

    野村総研がオープンソースの統合開発環境「Eclipse3.2」の手順書やTIPSを無償公開
  • テクノロジー : 日経電子版

    venture
    venture 2006/09/04
    何を言っているのかいまいち分からないけど、接続ならいまでも結構できますし、統合は無理でしょう。15億が活かされるかどうか……