タグ

incidentとbatteryに関するw2allenのブックマーク (2)

  • アップルのMacBookが爆発炎上

    正確にはアップルが発売した「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。 バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。しかもこれ、購入してから1年が経過していないらしく、単純なバッテリーの劣化による発熱とか言う問題ではない可能性もあるとのこと。 詳細は以下の通り。 事件の第一報が報じられたのは以下。 macbook inferno - MacTalk Forums これによると、昨晩の夜中の3時頃に彼女が甲高い声で叫び声を上げ、犬がほえまくるのでなにごとかと思って駆けつけたところ、彼女が倒れていたため、あわてて運び出し、振り返ると炎が見えたとのこと。最初はランプが落ちるか何かしてカーテンに火がついたのかと思い

    アップルのMacBookが爆発炎上
    w2allen
    w2allen 2007/03/14
    引用:この際の彼女の目撃証言によると、しゅっと音を立てて蒸気のような煙がもうもうと出始め、その2秒から3秒後にフラッシュのような閃光、そして燃え始めたそうです。
  • 「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明

    ソニーがリチウムイオンバッテリー問題で記者会見を開き、発火事故の原因について詳細に説明した。2005年にも同じ原因で事故が起きていたと明かし、当時の原因究明が不十分だったと認めた。 ソニーのリチウムイオンバッテリー問題で、同社は10月24日、記者会見を開き、発火事故の原因について詳細に説明した。今後は対策を十分に取った上で信頼回復に努め、バッテリービジネスを発展させていきたいとし、「ソニーのもの作りの力が落ちているのでは」という質問に対しては「そういうことは全くない」と答えた。 同社が同日発表した自主交換プログラムで対象となったのは、2003年8月から今年2月までに製造したノートPC用バッテリーパックの一部。デル、アップル、レノボの3社で610万個、この3社以外(日立製作所、富士通、ソニーなど)で350万個、計960万個の回収・交換を行う予定で、費用は510億円と見積もっている(関連記事参

    「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
  • 1