タグ

googleに関するwackeyのブックマーク (94)

  • SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)

    SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts サイト構造はユーザビリティの観点で決めよう。 公開日時:2009年04月20日 07:29 検索エンジンフレンドリーなサイト構造についての質問とGoogle Matt Cuttsによる回答。ページはルートに近い方がいいの?それとも、トピックを基準に構造化した方がいいの? What's a preferred site structure? - There seems to be little impact on human visitors where in the site's structure a given page is, so: Is it better to keep key content pages close to root, or have them deep within a topic

    SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/20
    ユーザビリティやサイト管理の観点で扱いやすい、わかりやすいようにURL構造やパスを決定すればいい
  • よりわかりやすい検索結果ページを目指して

    3 月末、私たちは Google 検索に「検索語によっては検索結果の説明文を長くする」という新しい機能を追加しました。この改善により、ユーザーのみなさんが目的の情報にたどり着くために必要な情報を、より的確に提供することができるようになりました。 長いスニペット 検索をしたとき、Google の検索結果のそれぞれには青い文字のタイトルに続いて数行の文章があります(これを私たちは"スニペット (情報などの断片)"と呼んでいます)。これによって、みなさんはそれぞれのページが何について書いてあるのかを知ることができます。また、打ち込んだ検索語をスニペット中で太字にして目立たせることで、検索語がどのように文中で使われているのかという文脈も知ることができるようになっています。 みなさんが長い検索語を打ち込んだとき、普通の長さのスニペットでは十分な文脈や情報を知ることができないことがあります。このような

    よりわかりやすい検索結果ページを目指して
    wackey
    wackey 2009/04/20
    Googleの検索結果の説明文が検索語によって長くするという機能が追加されている
  • Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に Googleが一部ユーザを対象に今週から検索リファラのURLストラクチャを変更。URL内にクリックされたリンクの掲載順位データが含まれるため、参照検索ワードだけでなく、順位も把握可能に。 公開日時:2009年04月16日 10:51 米Googleは2009年4月14日、Google検索リファラのURL構造を変更することを発表した。今週から一部のユーザを対象に変更が実施される。 従来の検索リファラは『http://www.google.com/search?hl=en&q=flowers&btnG=Google+Search』といった構造だが、新しい検索リファラは『http://www.google.com/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=7&url=http%3A%2F%2Fwww.examp

    Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/16
    リファラから検索結果のランキング情報を取得可能。Analyticsでは対応済み。
  • Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 ::SEM R (#SEMR)

    Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 グーグルが一部のユーザレビューサイトの評価情報をウェブ検索結果に表示するテストを実施中。 公開日時:2009年04月13日 13:30 Google Operating Systemの報告によると、米Googleが一部のユーザを対象に、自然検索(ウェブ検索)結果中にユーザレビューの評価付けを掲載する試験を行っている。 私たち消費者は商品の購入に至る過程において、他人の評価や評判を参考に購入の可否を決定する場面が多々ある。たとえば日国内なら家電やPCの購入に価格.comを、書籍の購入にAmazon.co.jpに掲載されているクチコミ情報等を参考にする場合がある。 しかし購入対象商品の全体的な評判を得るために複数のサイトを訪問しようとすると、クリックした先のページに必ずしも参考になるクチコミがあるわけではなく、時間と労力がかかっ

    Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/14
    これも試験中だが検索結果画面に各ECサイトなどのレビュー記事を表示することを行っている。商品の購買意思決定がGoogleで完結する可能性もある
  • Google Insights for Search

    Explore issues and events in detail. Curated by the Trends Data Team.

    Google Insights for Search
    wackey
    wackey 2009/04/14
    グローバルでの検索結果の推移
  • Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 ::SEM R (#SEMR)

    Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 グーグルがMy preferred sites(プリファードサイト)機能をGoogle Labsにて公開。お気に入りサイトや信頼するサイトを登録することで、検索結果に表示させやすくするパーソナライズド検索機能。 公開日時:2009年04月06日 03:30 米Googleは2009年3月末、実験中の検索機能を提供するGoogle Labsにて、1月に公開したMy preferred sites機能を公開した。 My preferred sitesは検索結果を個別するパーソナライズドの1つで、日常よく利用するサイトや信頼するサイトをお気に入りサイト(preferred sites)として登録することで、該当サイトがウェブ検索結果の上位に表示されやすくなる。たとえば、飲店やレストランの情報を探す時にホットペッパーをよく訪

    Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/07
    ユーザーによって検索順位を変えられてしまうことから、SEOの考え方はさらに変わってくる
  • Google Japan Blog: Google マップで路線図

    こんにちは。Google ソフトウェアエンジニアの一生(いっせい)です。 いよいよ4月、春到来です。入学・入社・転勤など、今月から新しい街で新たな生活をスタートさせた方も多いと思います。 ところで都市部で生活を始めて、鉄道網のあまりの複雑さに「!」な方も多いのではないでしょうか? それも当然で、日は世界の中でも鉄道網が発達した国で、特に東京は地下鉄利用者数が年間延べ29億人超(2006年統計)と世界一の都市なのです。 そんなあなたに嬉しいお知らせです。このたび、Google マップ上に地下鉄路線図を表示できるようになりました。Googleマップに統合された路線図を使うことで「目的地に行くには、どの駅が一番近いの?」あるいは「通勤・通学の途中に寄りたいお店があるのだけれど、どう電車と徒歩を組み合わせると良いの?」といった場面で、あなたなりのルートを発見することができます。 使い方は簡単で、

    Google Japan Blog: Google マップで路線図
    wackey
    wackey 2009/04/04
    googleマップで路線地図が表示できるようになった
  • グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など

    GoogleはYouTubeに関連した発表でここ数日間慌ただしかった。Twitterのボタンから教育コンテンツ向けの新たなチャネルまで、複数の注目すべき発表があった。 「YouTube EDU」と呼ばれるYouTubeの最新チャネルは、単科大学や総合大学から投稿された教育コンテンツに焦点をあてたボランティアプロジェクトである。同チャネルが誇るのは、講義などのコンテンツをYouTubeに投稿した世界中の教育者からの動画だ。これらの動画はYouTubeのメインサイトから集められ、タイトルや視聴数を基に並べられる。 またGoogleは米国時間3月26日、YouTubeのすべての動画の共有オプションにTwitterでの共有を可能にするボタンを追加したことを発表した。ボタンをクリックすると、ユーザーは動画を事前に入力された「つぶやき」と共にTwitterへ送ることができるようになる。今まで動画のUR

    グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など
    wackey
    wackey 2009/03/30
    Youtubeで大学から投稿された教育コンテンツの始まりと、Twitterへのポスト機能追加など
  • Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 グーグルがウェブ検索結果のスニペット(説明文)文章量を拡大。キーフレーズや文章で検索すると、説明文が通常の1~3行から6行程度まで増加。 公開日時:2009年03月25日 23:57 米Googleは2009年3月24日、3ワード以上のキーワードで検索した時に、ウェブ検索結果に表示するスニペット(説明文)の行数を増加したことを公式に明らかにした。同様の機能は昨年末時点で日を含む一部のユーザ向けにテストを行っていたことを確認している。 通常、Googleはウェブ検索結果に、ページのタイトル、説明文(スニペット)、URLを表示する。この時の説明文は通常1~3行で収められている。しかし、複数のワードや長いキーフレーズを使って検索した時は、3行程度の説明文では文脈が判定できず、適切なページを探せない場合もある。そこで今回、Go

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    検索結果の説明文の行数が拡大された。目当てのページを見つけやすくする狙い。逆によりクリックしてもらいやすくなる仕掛けを入れやすい。
  • グーグル、デジタル化した古典作品をSony Readerに提供へ

    ソニーの電子書籍リーダーが、AmazonKindleとの争いで英国の作家Jane Austenの手を借りようとしている。 ソニーは米国時間3月18日の晩にGoogleとの提携を発表した。この提携により、50万冊の古典作品がSony Reader Digital Bookで閲覧可能になる。ユーザーは、ソニーのeBook Storeにて、それらのを無料でダウンロード可能になる。 Googleは何年もかけてをスキャンし、それらをデジタルフォーマットに変換してきたが、少なくともその一部はGoogle Book Searchプロジェクトの一環として行っていた。しかし、The New York Times によると、Googleは今後、著作権が切れた書籍をソニーに提供するという。つまり、Sony Readerに新たに追加される作品の大半は、1923年以前に出版された作品ということになる。 ソニー

    グーグル、デジタル化した古典作品をSony Readerに提供へ
    wackey
    wackey 2009/03/23
    ソニーとの提携で著作権が切れた書籍がSony Reader Digital Bookで閲覧可能になる。Amazonの対抗馬になるか?
  • JavaScript/Google AJAX Feed APIを使ってみよう 複数RSSを表示させる - WebTips

    Prev Next JavaScript FeedControlというクラスがあるようで、これに関するサンプルもありました。複数のRSSでもとても簡単に表示出来そうです。日語でコメントしなおしてみました。 <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi?key=ABQIAAAAGR96B8NWJ5VrSWIv27tpXBT-30leIXx3QXppMnf-4bh1GMsYQhTIv2qphGs-aYzvk8bnEHX98Vt74A"></script>

    wackey
    wackey 2009/03/22
    複数の外部サイトのRSSを自分のブログに表示する
  • グーグル、広告に行動ターゲティング機能を追加

    Googleは米国時間3月11日、ユーザーの行動習慣に合わせた広告を表示する計画を明らかにした。同社によれば、この行動ターゲティング機能の追加は、広告をさらに「興味に即した」ものにすることを目指したものだという。 Googleは、同社公式ブログへの投稿の中で次のように述べている(Techmemeの記事より)。 Googleでは、自社およびパートナー企業のサイトに掲載される広告について、可能な限り関連性を高める技術の構築を目指し、懸命に取り組んでいる。当社はこれまで、主にその時々におけるユーザーの興味に基づいて広告を表示してきた。したがって、「Google」で「デジタルカメラ」を検索すると、デジタルカメラに関連する広告が表示される。また、当社の広告配信サービス「AdSense」を利用しているパートナー企業のウェブサイトを訪れると、サイトのコンテンツに基づいた広告が目に入る。たとえば新聞社のサ

    グーグル、広告に行動ターゲティング機能を追加
  • Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)

    Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 グーグルも行動ターゲティング広告に着手。Interest Based Advertising(興味・関心に基づく広告)プログラムのベータテストを開始。YouTubeとAdSenseパートナーサイトを通じて配信。過去のサイトの訪問履歴やページ閲覧履歴に応じて、ユーザのインテンションを推測し、関連する広告を表示する。 公開日時:2009年03月12日 16:37 米Googleは2009年3月11日、「Interest- Based Advertising」と呼ばれる、行動ターゲティング技術を使った新たな広告プログラムを発表した。GoogleコンテンツネットワークとYouTubeサイトを通じて、ベータ版として今後数ヶ月内に提供を開始する。あわせてベータテスト参加希望の広告主の受付も開始した。

    Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/12
    Googleが行動ターゲティング広告を発表。ユーザーが選択できる、というのが特徴
  • CyberBuzzバナーをはずしたのが要因か!? PageRankが復活 - キャズムを超えろ!

    謎だ。結論だけ書くと、BlogのPageRank(以下PR)が2月上旬にPR5からPR3に下がったのだが、日見てみたらPR5に戻っている。 ページランク変動中なれどCyberBuzz関連ではないかも(キャズムを超えろ!) PR降下原因推察中 〜CyberBuzzとPR TIMESのバナーを削ってみた〜(キャズムを超えろ!) 上記2エントリのとおり、2月14日に気づき、17日に原因かもしれないとPPP関連バナーをはずし、会員Blogではなくした。結果、28日にPRが戻っていた、と。 ※毎日PR見てるわけじゃないので28日に復帰したかどうかは不明 同様に2月14日時点で、1月中旬と比較してPRが2以上ダウンしているチミンモラスイ、じだらくなどのCyberBuzz参加Blogがある。彼らのところではCyberBuzzのバナーを張りっぱなしなのだが、それが影響しているかどうかは定かではないもの

    CyberBuzzバナーをはずしたのが要因か!? PageRankが復活 - キャズムを超えろ!
    wackey
    wackey 2009/03/02
    CyberBuzzバナーをはずしたらPagerankが復活
  • Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方

    2月16日にGoogleからモバイルの検索結果の仕様変更に関するリリースが発表された。従来のGoogle モバイルでは上半分がモバイルサイトの検索結果、下半分がPCサイトの検索結果と、双方で別の検索結果を表示していた。 今回の仕様変更により、双方が混在するようになった。モバイルサイトかPCサイトを判別しやすくするために、検索結果にはそれぞれのアイコンが表示される。こうした検索結果の仕様変更は、なぜ起こったのか? Google Japan公式ブログには理由として、“モバイルサイトは PC サイトに比べカバーしている情報の範囲が狭く、キーワードによっては有用な情報を持つサイトが結果に表示されないため”と書かれている。 たとえばGoogle モバイルで「千代田区 就職」という絞込みをかけるキーワードで検索した場合、10位中、8サイトがPCサイトで、モバイルサイトの表示は圧倒的に少ない。 クローラ

    Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方
    wackey
    wackey 2009/02/26
    「、物理的に文字数の少ないモバイルサイトでは、検索結果順位をつけるに値する十分な情報量を抽出できていない」ということが今回の対策の真髄か?
  • Googleウェブマスターツールのクロール頻度

    最近、Google(クローラー)からのアクセスが多すぎるので設定を。 「Google ウェブマスター ツール」の設定ページを開き、「クロール頻度」の「カスタム クロール頻度」を設定を選択。 確認してみたところ、「2秒間に1回のアクセス」がデフォルトになっていました。 つまり「1日43200アクセス」、「月間約130万アクセス」がGoogleのクローラーから発生するということになります。 一番右端の「高速」のところまで、バーを引っ張っていってみたところ… 「秒間4.25アクセス」という激しいクロール頻度まで設定できるようになっていました。この頻度でアクセスされると、サーバーが持たないかもしれません。 というわけで、カスタムでクロール頻度を少し下げておきました。

    Googleウェブマスターツールのクロール頻度
    wackey
    wackey 2009/02/24
    クロール頻度の調整ができる
  • 米Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る ::SEM R (#SEMR)

    Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る 米グーグルのウェブスパムチーム責任者・マットカッツ氏がGoogle JapanへのPageRankペナルティについて語る。 公開日時:2009年02月17日 16:23 More WebProNews Videos 米GoogleウェブスパムチームのMatt Cutts氏が、WebProNewsのインタビューにてGoogle JapanのPageRank変更の理由を語った。 すでに報じられている通り、ペイパーポスト記事(Paid Posts)は検索結果にネガティブな影響を与えるとの理由からGoogleは検索のガイドライン上それを認めていない。それにも関わらずGoogle Japan自らがペイパーポストを利用したプロモーションを実施したことから、今回のPageRank変更の措置を行った。Mat

    米Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/02/17
    正式にGoogleの中の人がGoogle日本へのペナルティを課したことを話す。Pay Per Post広告のあり方についてすでに議論になっているが、これらをやっていた会社はどうなるのだろう・・・
  • Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 ::SEM R (#SEMR)

    Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 Googleモバイルのウェブ検索が、携帯とPCを区別せずに混在(ブレンド)表示を開始。 公開日時:2009年02月13日 11:53 Googleモバイルのウェブ検索が、一部の携帯端末においてPCサイトと携帯サイトを区別せずに混在表示していることが確認された。 従来、Googleモバイルは検索結果を一般サイトとPCサイトを区別し、それぞれの検索結果を関連性が高い順番で表示していた。今回docomoやSoftbankの一部の携帯端末で確認したのは、これらをわけ隔てなく混在して検索結果に並べる方式。ただし、各々のリンクにはアイコンがついており、携帯サイトかPCサイトかを識別できるようになっている。 # 検索利用者にとっては、情報ソースがどの端末向けで構築されているかは問題ではなく、自分が求めている情報がそのリンク先にあるかどうか。情

    Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 ::SEM R (#SEMR)
  • グーグル、オープンソースのスペルチェッカー「Hunspell」を自社の技術で強化

    Googleの翻訳技術は、まったく別個のプロジェクトである同社のブラウザ「Google Chrome」や、さらにはオープンソースのスペルチェックパッケージ「Hunspell」を利用したその他のソフトウェアにまで、恩恵をもたらし始めた。 Chromeは、「WebKit」のスペルチェック機能とHunspellにある正しくつづられた単語の多言語ライブラリを組み合わせて、27言語のスペルチェックを提供している。しかしHunspellでは、広く使われている単語の多くが未収録のため、Googleは同社の翻訳技術を利用してそのギャップを埋め合わせた。 GoogleプログラマーBrett Wilson氏とSiddhartha Chattopadhyay氏が米国時間2月11日付のブログ投稿で説明しているので、それを引用しよう。 Hunspellの辞書管理者はすばらしい仕事をやり遂げ、誰もが利用できる高品質

    グーグル、オープンソースのスペルチェッカー「Hunspell」を自社の技術で強化
    wackey
    wackey 2009/02/14
    スペルチェック
  • Google Japanのページランクが9から5に大幅下落

    Google Japanのページランクが大幅に下降した。これまでの9から、2月12日時点で5に下がっている。これは同社がPay Per Postによるプロモーション活動を実施したことに関連するのだろうか。 Google法人に問い合わせたところ、ページランクが下降した理由、いつ下降したか、そもそも当に下降しているのかどうか、確認作業を進めている最中だという。 ただ、米国Googleでウェブスパムチームを統括しているMatt Cutts氏が、この件に関連すると見られる興味深い書き込みをTwitterに残している。それは以下のようなものだ。 Google.co.jp PageRank is now ~5 instead of ~9. I expect that to remain for a while. Google.co.jpのページランクが9から5に切り替わった。これは当分のあいだ続

    Google Japanのページランクが9から5に大幅下落
    wackey
    wackey 2009/02/13
    先日のPay Per Post問題が原因とされている(Google日本では確認中)。Twitterでウェブスパムチームを統括している方が言及している。