タグ

2009年3月27日のブックマーク (37件)

  • Twitter API 仕様書 日本語訳

    wackey
    wackey 2009/03/27
    これ、日本語訳。超助かる
  • マイランキング - goo ランキング

    マイランキングは、「好きなマンガランキング」など、自分のお気に入りの、CDなどの「マイランキング」を作り、みんなに共有できるサービスです。あなたが好きなのは『風の谷のナウシカ』? それとも『となりのトトロ』? あなたの好きなジブリ映画ランキングにしてみよう!

    wackey
    wackey 2009/03/27
    自分のランキングが作成でき、ブログパーツとしても使える。ソーシャルランキング?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • goo、OpenSocial対応に向け開発環境を公開

    NTTレゾナントは3月26日、ガジェット開発者向け情報サイト「goo Developer's Kitchen」と、ガジェット開発環境「gooホームサンドボックス」を公開した。これは同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「gooホーム」が今春、SNS上のガジェットアプリケーションを開発するための共通APIセットであるOpenSocialに対応するのに先立つもの。 goo Developer's Kitchenでは、gooホームで利用可能なガジェットやデザインテンプレートを開発するにあたって必要な開発ドキュメントやガイドラインなどの技術情報を公開する。gooホームサンドボックスでは、ガジェットやデザインテンプレートの開発や動作確認の環境を提供するとしている。 gooホームがOpenSocialに対応することにより、ユーザーはほかの事業者や開発者が開発したOpenSocial

    goo、OpenSocial対応に向け開発環境を公開
  • CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプル:phpspot開発日誌

    CSS Image Maps, Redux - Flickr-like Technique? CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプルが紹介されています。 次のサンプルを見れば、その利便性が分かるはずです。(JavaScriptは使っていません) 画像内の枠線にカーソルを合わせると説明表示

  • Mozilla Re-Mix: ケーブルもチューナーも無しで世界中のテレビチャンネルを試聴できるFirefoxアドオン「TV-FOX」

    PCテレビを見ることができるようになってからずいぶん経ちますが、最近では光ファイバーを使ったテレビ放送なども利用できるようになり、ますますPCでのテレビ視聴が充実してきています。 しかし、こうした放送を視聴するには、契約や月額料金などが必要となる上、専門チャンネルなども個別に契約しなければ視聴することができません。 また、光ファイバー経由のサービスを使わず放送を視聴したい場合は、アナログ・地デジチューナーなども必要となります。 こうしたことからテレビ視聴環境の導入を見送っている方も多いと思いますが、Firefoxに「TV-FOX」というアドオンをインストールしておけば、ちょっとしたケーブルテレビで見るような放送ならタダで好きなだけ見ることができるようになります。 「TV-FOX」は、Firefoxに常駐するツールバーから、世界各国の数千チャンネルのテレビ放送を無料で視聴することができると

    wackey
    wackey 2009/03/27
    まじかよー。テレビ見れるジャンw
  • [CSS]上級者向け、スタイルシートのテクニック集

    スタイルシートで実装する実用的なものからちょっと変わったものまで、25のテクニックをDesizn Techから紹介します。 25 Advanced CSS Techniques 1. CSS Gradient Text and Background テキストや背景をグラデーション表示。

  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
  • 4月から1人暮らしを始める新社会人――新居に持っていくのはテレビ? PC?

    4月から1人暮らしを始める新社会人も多いだろうが、新居にはどのようなものを持参しているのだろうか? 新居に持っていく家電やゲームを聞いたところ、95.3%の人が「PC」と回答していることが、ネクストと毎日コミュニケーションズの調査で分かった。その一方、「テレビを持っていかない」(55.8%)は半数を超えていることから、1人暮らしを始める新社会人にとってテレビよりもPCの方が必須アイテムとなっているようだ。 住まいについての意識を聞いたところ「住まいにお金をかけるよりも家賃はなるべく安く抑えたい」と回答した人は54.4%。また「通勤時間が短いことを優先して住まいを選びたい」(50.4%)という意識が「休日を充実して過ごせるにぎやかな街に住みたい」(25.8%)を倍近く上回った。 また、全体の88.9%は「高速ネット回線や無線LANなど、通信環境は住まいの重要な要素」と回答していることから、新

    4月から1人暮らしを始める新社会人――新居に持っていくのはテレビ? PC?
    wackey
    wackey 2009/03/27
    逆説であとで何を買うかがわかる
  • 新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも

    10インチ1024×600ピクセル表示のワイド液晶ディスプレイを搭載し、メモリは1Gバイト、HDDは160Gバイト。10Gバイト分の無料Webストレージサービス「Eee Storageサービス」も利用できる。 独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」を搭載し、最長連続駆動時間は約9.3時間とシリーズ最長となっている。OSはWindows XP Home Edition。 サイズは266(幅)×191.2(高さ)×28.5(厚さ)ミリ、重さは約1.45キロ。色はファインエボニー(ブラック)、パールホワイト、シルバー(日限定色)の3色。

    新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも
  • EC2 年間割引始まる!割引適用後は月48.24ドル(月約4,710円)に。|OpenPNE

    OpenPNEを使うすべてのユーザーにとって朗報だ。 私がOpenPNEのホスティング先として注目している、クラウドホスティングサービス、Amazon EC2が長期割引サービスを始めた。 先に一時金を払うことで、以後の料金が値下げされる。一時金を払った後の料金は月額に直すと4,710円ほどになる。 「あらゆる組織にOpenPNEを提供する」 この目的のためには、ソフトウエアだけでなく、なるべく安価に運用できる環境を整備していく必要がある。 OpenPNEダウンロードして使ってもらうにも、運用費用は安い方が良いに決まっているし、OpenPNEホスティングサービスも提供価格の引き下げができるかもしれない。 詳細はテッククランチの記事、もしくはAmazon EC2のサイトで。 Amazon Web ServicesがEC2の新料金モデルを開始 顧客がリザーブするインスタンス毎に一時払い費用を支払

    wackey
    wackey 2009/03/27
    クラウド
  • WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ

    色彩は、Webサイトが どのように際立つか ユーザの目にとまるか ユーザーにどのような感情を芽生えさせるか ユーザがどんな動作をするか に大きな影響を与える。 ユーザの属性に合わせて適切な色彩を使うことは、売上を増大させたり、滞在時間を長くしたり、直帰率を下げることにつながる。 また、Webサイトだけでなく、 ファッション インテリア エクステリア(住まいの外観) 広告、商品 などにも使えるので、汎用性のある知識だと思う。 色彩心理 色 プラスの心理的影響 マイナスの心理的影響 赤 情熱的 活動的 晴れやか 暖かい 元気の良い 購買欲求 安っぽい 派手 危険 暴力 青 さわやか 清らか 清涼感 すっきり クール 閑静 憂 寂しい 冷淡 未熟 無機質 黄 若々しい 陽気 明るい 楽しい うるさい 目立つ 幼稚 警戒 緑 ナチュラル 新鮮 穏やか すがすがしい 毒 田舎 疲れ 未熟 紫 高貴

    WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ
    wackey
    wackey 2009/03/27
    色彩心理
  • 出会い系サイト、運転免許証等で利用者の年齢を確認--警察庁まとめ

    警察庁は3月26日、出会い系サイト利用者の年齢確認方法を厳格化することを定め、2月1日に施行した「改正国家公安委員会規則」の状況を発表した。 まとめによると、2009年2月28日現在、出会い系サイトとして届け出たのは、714事業者、2527サイト。利用者が児童でないことを確認する方法として、このうち1081サイトが「運転免許証、クレジットカード等による確認後IDにパスワードを付与する」と届け出ており、もっとも多かった。 そのほか803サイトが「クレジットカード等による支払う旨の同意」、575サイトが「運転免許証等の送付による確認」、41サイトが「識別符号付与業務を委託」と届け出ている。 一方、警察庁では改正規則施行後、届け出した確認方法を確実に実施していなかった28事業者に対して警告したとしている。

    出会い系サイト、運転免許証等で利用者の年齢を確認--警察庁まとめ
    wackey
    wackey 2009/03/27
    出会い系サイトの認証を検討
  • スカイプ、iPhone向けSkypeアプリをまもなく発表か--米報道

    eBay傘下のインターネット電話サービスSkypeは、来週ラスベガスで開催される無線技術の見市CTIA Wireless 2009で、iPhone向けSkypeアプリケーションを発表する見通しだという。GigaOMのテクノロジブロガーであるOm Malik氏が伝えている。 Skypeはこの発表について沈黙を守っており、こうしたうわさに対するコメントを拒否している。しかし、同社はCTIA開幕前日の米国時間3月31日午後にラスベガスで記者会見を開く予定となっている。上記のニュースは、このときに発表される可能性が高い。 Skypeは2009年に入ってから、iPhone向けSkypeの開発に取り組んでいることを認めている。同社の最高執行責任者(COO)であるScott Durchslag氏は、1月にラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show(CES)で、iPhone

    スカイプ、iPhone向けSkypeアプリをまもなく発表か--米報道
  • スタイルシートをすっきりと見やすくしてくれる『styleneat』 | 100SHIKI

    シンプルで素敵なツールだったのでご紹介。 styleneatはCSSファイルを見やすく整形してくれるツールだ。 これを使えばセレクタの親子関係がインデントされて見やすくなる。複雑な階層構造もこれならわかりやすい。 またそれぞれのスタイルの属性をアルファベット順に並べたり、一行でまとめたり、といったオプションもある。 スタイルシートがごちゃごちゃしてきたなぁ、というときに試してみるのはいかがだろうか。

    スタイルシートをすっきりと見やすくしてくれる『styleneat』 | 100SHIKI
  • レゴ、小1でもプログラミングできるロボット「WeDo」シリーズを発表

    ブロック玩具メーカーのレゴは3月26日、小学1年生からロボティクスが学べるロボット製品「レゴ エデュケーション WeDo」を2009年7月に発売することを発表した。 WeDoは、レゴ マインドストームの次ぐロボット製品で、小学校低学年の子どもを対象としたもの。ブロックの組み立てやプログラミング、動きや反応の予測と観察、発表というプロセスを経ることで、理科や工作のカリキュラムを網羅できるほか、表現力、コミュニケーション力も伸ばせるという。 プログラミングは、すべてドラッグアンドドロップで直感的にできる。スタートボタンの横にモーターを置いてから、スタートを押すと、USBでPCに接続したレゴブロックが動き出す。さらにモーターに時限設定、パワー設定、繰り返し設定など、さまざまなボタンをドラッグアンドドロップで付けるだけで、それがレゴブロックにプログラムされる。 記者発表会のデモでは、飛行機型のレゴ

    レゴ、小1でもプログラミングできるロボット「WeDo」シリーズを発表
    wackey
    wackey 2009/03/27
    小1でもプログラミングできるロボット→新たなデジタルネイティブ世代の幕開け
  • NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New
    wackey
    wackey 2009/03/27
    出前館がCCCと資本業務提携。TSUTAYAのポイントカードと連携でもするのだろうか?
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

    wackey
    wackey 2009/03/27
    HTML5の日本語情報源
  • NTTコム、Web解析のデジタルフォレストを買収・子会社化 ::SEM R (#SEMR)

    NTTコム、Web解析のデジタルフォレストを買収・子会社化 NTTコミュニケーションズがデジタルフォレスト買収。 公開日時:2009年03月26日 16:20 NTTコミュニケーションズは2009年3月25日、株式会社デジタルフォレストの発行済み全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。同社はWeb解析ツール「Visionalist(ビジョナリスト)」の開発・販売会社。 NTTコミュニケーションズは法人向けICTソリューションを強化するため、デジタルフォレストの持つ顧客動向を科学的に把握・分析できるWeb解析技術を取り込み、マーケティングソリューションを強化する。 記事カテゴリ:サーチニュース 09 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO 2014発売されました(2014年5月) ▼Google「パーソナライズ検索による劇的な検索順位変動は都市伝説」と説明 ▼Goog

    NTTコム、Web解析のデジタルフォレストを買収・子会社化 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    デジタルフォレストが買収された。サイトカタリストに対応していくのだろうか?
  • シーイーシー、企業ウェブサイトの脆弱性を診断、レポートするSaaS型サービス

    シーイーシーは4月1日、企業が管理運営するサイトの脆弱性の有無をインターネット経由で継続的に診断するSaaS型サービス「WebChecker」の提供を開始する。発見された問題点に関する改修方法などもレポートで提供する。 ユービーセキュアと共同開発したウェブアプリケーション検査ツール「VEX Lite」を活用する。診断内容は、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、OSコマンドインジェクション、ディレクトリトラバーサル、サーバの設定ミス、既知の脆弱性などとなる。 また、専門技術者によるサポートサービスもオプションで提供する。サービス利用価格は、毎月1回検査する「定期Webアプリケーション検査」が1ドメインあたり年額24万円、1回検査の「スポットアプリケーション検査」が8万円となる。初年度100サイト、3年間で1000サイトの顧客開拓を目指すとしている。

    シーイーシー、企業ウェブサイトの脆弱性を診断、レポートするSaaS型サービス
    wackey
    wackey 2009/03/27
    企業ウェブサイトの脆弱性を診断、レポートするSaaS型サービス。制作・開発会社が提案するにはイタイ商品だがw
  • パンくずリストがベストとは限らない | WWW WATCH

    最近ウチの会社の中の人も書いていました、Web サイトのナビゲーションとしてよく使われる 「パンくずリスト」 (Topic Path なんて言い方もしますね) ... 最近ウチの会社の中の人も書いていました、Web サイトのナビゲーションとしてよく使われる 「パンくずリスト」 (Topic Path なんて言い方もしますね) ですが、マークアップの仕方はどういう方法がいいとか、そもそもパンくずリストって必要なの? なんて話まで、最近よく目にする気がします。 個人的にパンくずリストはサイト ID (ロゴなどですね) に対するトップページへのリンク設定同様の慣習みたいな感覚で、すべての人とは言わないまでも一定の認知はされていると考えていますので、サイト構築の際は基的に要件に含めるようにしています。 で、今回はパンくずリストが必要か? とか、パンくずリストのマークアップはどのような方法が妥当か

    パンくずリストがベストとは限らない | WWW WATCH
    wackey
    wackey 2009/03/27
    profile 属性
  • jQueryとCSSを使ってフォームのinput要素を楽に整列させる方法:phpspot開発日誌

    Justify elements using jQuery and CSS jQueryとCSSを使ってフォームのinput要素を楽に整列させる方法が紹介されております。 何ができるか?というのは次の図を見て頂くのがはやいでしょう。 ビフォア ↓↓↓↓ アフター これを実現するために、CSSとマークアップによって実現するのが普通ですが、jQueryによってもっとスマートに出来るようですね。 具体的には、次のように、label の中で width がもっとも大きいもののサイズを得て、そのサイズにJavaScriptで調整しちゃうというものです。 $(document).ready(function() { var max = 0; $("label").each(function(){ if ($(this).width() > max) max = $(this).width(); });

  • 「OhmyNews」閉鎖へ 「市民参加型」ニュースサイト、2年半で幕

    オーマイニュースは3月25日、ネットメディアサイト「Oh! MyLife」「OhmyNews」を4月24日で閉鎖すると発表した。「市民みんなが記者」をコンセプトに、「市民記者」が記事を投稿するスタイルで2006年にオープンしたが、「世界的な経済状況の悪化から、サイトの閉鎖を決定した」という。 記事投稿は3月30日まで受け付けるが、サイト更新は4月3日で終了。24日に閉鎖する。市民記者の原稿料は同月末までに支払うとしている。 OhmyNewsは韓国で影響力が高かったネット新聞の日版として2006年8月にスタート。昨年8月には「Oh! MyLife」に名称を変更していた。 関連記事 「OhmyNews」が「Oh! MyLife」に名称変更 生活者視点に転換 市民参加型ネット新聞「OhmyNews」の名称が「Oh! MyLife」に変わる。生活者視点で記事カテゴリーを区分し直し、体験レポートと

    「OhmyNews」閉鎖へ 「市民参加型」ニュースサイト、2年半で幕
    wackey
    wackey 2009/03/27
    始まった当初から広告営業で、この媒体の説明が難しかった記憶がある。日本では根付かなかったのだろう。ブログの影響かな?
  • http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html

    http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html
    wackey
    wackey 2009/03/27
    フォーム
  • 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)

    百式の人のまとめがえらい中途半端だったのに360ブクマも集めてて悔しかったので気でまとめてみた。 ケータイのユーザーIDを取得する方法まとめ (IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~) 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 2009.03.25 コメントで指摘を頂いてEZ番号の書式について訂正いたしました。(10桁→14桁) 2010.05.20 EZ番号の再発行のポリシーに変更があったそうです 現在携帯関連の仕事を離れたため詳細を追いかけていません。 高木浩光@自宅の日記などを参照してください。 PDFはこちら: mobileid.pdf:携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 携帯4キャリア(DoCoMo, au, SoftBank, emobile)と、PHS(willcom)まで書いています。*1) このとおり、各キャリアは複数の

    携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    すごくしっかりまとめられている
  • Google、検索結果の関連キーワード抽出機能を強化 ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索結果の関連キーワード抽出機能を強化 グーグルが関連キーワードの表示機能を強化。検索キーワードの概念をより深く理解し、キーワードと関係するトピックに関するワードも表示。 公開日時:2009年03月25日 23:57 米Googleは2009年3月24日、ウェブ検索結果の上部と下部に表示する関連キーワード(他のキーワード)の機能を拡張した。 今回、新しい検索技術を投入し、検索クエリと関連する事柄や概念を理解し、探したい事柄と関連が深い検索ワードが提示できるようになったという。2006年にGoogleが買収したOrionの技術と推測される。 この結果、たとえば「principles of physics(物理の原理)」と検索した場合、「angular momentum(角運動量)」「special relativity(特殊相対性)」といった関連キーワードを表示する。 関連キー

    Google、検索結果の関連キーワード抽出機能を強化 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    関連キーワード抽出機能が強化。類似語を並べてのSEOもそろそろ不要になるかも。
  • Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 グーグルがウェブ検索結果のスニペット(説明文)文章量を拡大。キーフレーズや文章で検索すると、説明文が通常の1~3行から6行程度まで増加。 公開日時:2009年03月25日 23:57 米Googleは2009年3月24日、3ワード以上のキーワードで検索した時に、ウェブ検索結果に表示するスニペット(説明文)の行数を増加したことを公式に明らかにした。同様の機能は昨年末時点で日を含む一部のユーザ向けにテストを行っていたことを確認している。 通常、Googleはウェブ検索結果に、ページのタイトル、説明文(スニペット)、URLを表示する。この時の説明文は通常1~3行で収められている。しかし、複数のワードや長いキーフレーズを使って検索した時は、3行程度の説明文では文脈が判定できず、適切なページを探せない場合もある。そこで今回、Go

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    検索結果の説明文の行数が拡大された。目当てのページを見つけやすくする狙い。逆によりクリックしてもらいやすくなる仕掛けを入れやすい。
  • Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    KDDIウェブコミュニケーションズは3月25日、ドイツのJimdo GmbHと業務提携し、オンラインのウェブページ作成サービス「Jimdo」の日語版を公開した。 Jimdoはウェブページの編集画面と完成画面を同一のインターフェースで表示するため、HTMLCSSの知識がなくても直感的にページを作れる点が特徴。ページ編集、フォーム作成、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、フォトギャラリー、アクセス解析、外部サービスとのマッシュアップなどの機能を無料で利用できる。 月額945円の「Pro」コースを利用すれば、独自ドメインの設定、広告の非表示、高機能なアクセス解析といったオプションを利用できる。 Jimdoは2007年にドイツで開発された。同年のサービス開始から1年半で50万人以上のユーザーを集め、日語版のほかに英語ドイツ語中国語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペ

    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開
    wackey
    wackey 2009/03/27
    日本とドイツの人口と登録ドメイン数の比較が面白い。一概に言えるわけではないと思うが、日本人はホームページを運営するスキルが高い人が少ないと・・・。ボクはブログサービスの普及の影響が大きいと思います。
  • 人物情報検索のトレンドご紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ライフスタイル事業部の建山です。今回、「人物情報」という括りで、Tech Blogの執筆を担当させていただく事になりました。 人物情報サービスのトレンドと、そこで活用されているテキストマイニング技術について簡単にご紹介していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。 〜予定と内容〜第1回:Yahoo!人物名鑑のご紹介 第2回:人物情報サービスのトレンド 第3回:言語処理、テキストマイニング技術 第4回:Yahoo!人物DBのできるまで ■Yahoo!人物名鑑のご紹介 皆さん、ニュースやテレビを見ていて「誰それ」と思ったとき、どうしていますか? こういう時、ヤフー検索で人名で検索すると、検索結果に小さなダイレクト検索

    人物情報検索のトレンドご紹介
    wackey
    wackey 2009/03/27
    Yahoo!人物APIを提供する予定
  • 1クリックで写真の印象を簡単に変えてしまうPhotoshopアクション集:phpspot開発日誌

    30 Photoshop Actions for Touch Ups and Enhancements - Part 2 1クリックで写真の印象を簡単に変えてしまうPhotoshopアクション集が公開されています。 色合いの微調整で調整していくのもいいですが、数あるアクションをそれぞれ試してみてどれがいいかを見比べる、なんていうアジャイル(?)なレタッチ方法があってもいいのかも。 50 Photoshop Postwork Actions 50ものアクションが詰まったアクションパック SA-Cool Action 1.06 写真をクールな印象に仕立てるアクション Pack Actions 01 11のアクションが含まれている。次のようなエフェクトをそれぞれかけられるみたい SA-Cool Action 2.06 写真を色々な色調に仕立て上げてくれるアクション集。 全部見る deviantA

    wackey
    wackey 2009/03/27
    写真の印象
  • Webサイトを“速く”表示させる7つの計測ポイント(1/2) - @IT

    株式会社ライブドア マークアップエンジニア 浜 俊太朗 2009/3/24 FirefoxやYSlowを使ってWebサイトの問題点を探るには? ライブドアブログを速くした著者が7つのポイントを伝授します(編集部) Webサイトは“見た目”が重要なのは当たり前だが…… 皆さんはWebサイトを作るときに、どのようなことを意識していますか? デザイナや主にHTMLのコーダー/マークアップエンジニアと呼ばれる職種に就いている人は、やはり“見た目”を強く意識しているのではないでしょうか。 例えば、複数のWebブラウザで同じか近い表示になるようにとか、リリース後の更新業務によって表示崩れが起きないように、などです。もちろんそれは職種の適性として正しいものですが、実はほかにも意識した方がよい重要な要素があるのです。 良い印象を与えるには、“速度”も重要 Webサイトを見たユーザーが、良い印象を受けるのか

    wackey
    wackey 2009/03/27
    Webサイトの表示速度を早く表示させる[まとめ][ブラウザ][Webデザイン]
  • NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New
  • 手に汗握るほにゃららじゃなくて手に汗握る「呟き」がタノシい。 - Vox

    昨日のWBCの盛り上がり方は各所でスゴイことになってた。2chのサーバーが落ちただのTwitterのTimelineが悲鳴だらけだの。自分もTwitterのフォローさんたちの悲鳴やら実況やらでとても濃いぃ時間を過ごさせてもらった。オフィスではちゃんとテレビを持ち込んでランチに観てるOLさんも居たけどあえてTwitterだけで追っかけてみた。(一応、シゴトしてたし)そんな中で実況中継をしているテレビを軸に、Twitterでの呟きがなんでこんなにタノシいのかをちょっと整理してみたいなと。1) Twitterでフォローしている人たちの共通の項目に関する呟きはタノシい。これが2chとは違うところ。2chだと項目は共通なんだけど、いつ誰が飛び込んでくるのかわかんない。Twitterではすくなくとも自分のTimelineには自分が主体的に「このひとの呟き、タノシいな」ってひとしか現れない。で、そのひと

  • モジラ、規格標準化団体と共同で3Dウェブの仕様策定へ

    ウェブブラウザでシューティングゲーム「Crysis」をプレイできたら、と願う人に朗報だ。影響力のある2つの団体が手を組み、アクセラレーテッド(加速された)3Dグラフィックスをウェブにもたらそうとしている。この動きは、いずれオンラインゲームや他のウェブアプリケーションの改良につながる可能性がある。 ウェブは、派手で洗練されたインターフェースを伴うアプリケーションの基盤として徐々に改善されているが、ウェブ上の3Dグラフィックスは依然として原始的なままだ。だが今回、ウェブブラウザ「Firefox」の開発にかかわるMozillaと、広く普及している「OpenGL」画像インターフェース技術を管理するコンソーシアムKhronos Groupが共同で、ウェブ上のアクセラレーテッド3Dグラフィックスの標準を策定しようと試みている。 KhronosはMozillaからの提案に応えて、著作権フリーの仕様策定を

    モジラ、規格標準化団体と共同で3Dウェブの仕様策定へ
    wackey
    wackey 2009/03/27
    3Dウェブの仕様策定へ向かう。「提案には、JavaScriptをOpenGL標準に組み込んで、アクセラレーテッドグラフィックスを作成するための仕組みも含まれている。」
  • 社会人の6割以上、「匿名ならブログに会社の話を書いても良い」

    トレンドマイクロは3月24日、情報セキュリティ意識に関するアンケート調査の結果を発表した。ブログなどを通じた情報漏えいに対する危機意識が低いことなどが明らかになったという。 この調査は、2月9日から2月10日にかけて新社会人(4月1日に就職予定の20歳以上:310名)と社会人(20歳以上の正社員:721名)を対象にインターネットを通じて実施したもの。 調査結果によると、「登場する知人、友人の氏名や勤務先が匿名であれば、会社での出来事をブログなどに書き込む」ということに対して、社会人の60.7%、新社会人の67.7%が「許せる」または「やや許せる」と回答していた。その一方で、社会人、新社会人ともに6割以上(社会人68.8%、新社会人62.9%)が、自分の許可なく仕事上での自分の言動をブログなどに書き込むことに対して「許せない」とも回答している。 これらの回答からトレンドマイクロでは、個人とし

    社会人の6割以上、「匿名ならブログに会社の話を書いても良い」
    wackey
    wackey 2009/03/27
    会社員が匿名ブロガーだったら会社のことをブログに書いてしまう危険性
  • 「ブログデザイン勉強会 02」テーマソングから考えるブログデザイン - ネタフル

    第1回のレポートは「ブログデザイン勉強会 01」開催、キーワードは“水戸黄門”をご覧ください。 まずは今回の勉強会のメモです。 ////// 白黒の名刺を持っている人と若い人の感覚は違う 日の決裁権を持っている人はデザインをはね除ける人もいる 企業のセミナーをすると「上司に通すのが大変」 デザインにはフィルタリングとマッチングの効果がある デザインを好みではなく冷静にポジションをとる どこにいるのか自分で認識しておく 1)間違えられてはいけない対象(ディレクション) 2)クラスアップする?しない?(する) 3)ターゲット広め?浅め?(広め) 4)クラスとタイプ(梃子の法則) 5)らしさで最強の武器を=トーンアンドマナー 視覚効果を最も効率よく使うには? 最近のデザインは自分の良さを出すために=補完するためのデザインするのが増えている ■ポジショニングを明解にするデザイン戦略のコツとは キ

    「ブログデザイン勉強会 02」テーマソングから考えるブログデザイン - ネタフル
  • ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ

    トップ > ブログデザイン > ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.03.27 みんな大好きブログデザイン勉強会。やってきました第2回。 まずは、このブログのデザインの前回の課題をおさらい。うーん、今みてもハードル高いぞ、これ。 リンク: ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第1回:デザインの始まりとは自分の深堀である.