自転車が加害側となる交通事故が相次ぐ中、被害者側への損害賠償などに備えて保険に入る人が増えている。 約9520万円という高額の賠償を命じた4日の神戸地裁判決を受け、損害保険会社には「どんな商品があるのか」との問い合わせが急増しており、この傾向は加速しそうだ。一方で運転マナーの悪化も指摘され、識者らは「まずは事故防止のため、安全意識を高めることが急務だ」と警鐘を鳴らしている。 ◆自動車と同じ 「まさか、1億円近くの賠償なんて。手軽な乗り物が、場合によってはとんでもない凶器になると改めて感じさせられた」と、神戸市内で自転車販売店を営む男性店主(44)は言う。 約20年間営業している別の店主(41)も「被害者だけでなく加害者にとっても、事故は大きな不幸なのだと思い知った」と話す。 道交法では、自転車は自動車と同じ「車両」で、刑事罰の対象にもなる。交通事故訴訟に詳しい加茂隆康弁護士(第一東京弁護士
北海道新得町教育委員会は、2014年度から道立新得高から国公立大学に現役合格した生徒に対し、年間50万円(4年間では1人計200万円)を上限に授業料を補助する支援策を行う方針を明らかにした。 国立大の学部授業料の場合、9割超に当たる水準という。支援策は町民以外の生徒にも適用する考えで、定員割れしている同高を活性化させ、町の将来を担う人材を育てていく狙いがある。 同教委によると、同高から国公立大に現役で合格した人数は10年度が2人、11年度が1人、12年度が0人。こうした点を勘案し、支援策の対象は毎年2人程度となる見通しで、補助した授業料は返還を求めない。浪人生は対象外として、留年した場合は留年分の補助は行わない。同教委では「経済力がないために大学進学をあきらめずに済むよう、新得に縁深い生徒を支援していきたい」としている。 文部科学省によると、地方自治体が大学生の授業料などを補助しているケー
30歳後半、2児の未就学児の母です。私には、3人の妹がおりますが、母の愛情が平等ではないことを、この歳になって痛感しました。 私は長女です。大学を出て就職、自立、33歳で結婚。主人のおかげで裕福にくらしております。 次女は、30歳前半、2児の小学生の母、高校卒業と同時にデキ婚。義弟も高卒で就職口がなかったので、私の親の会社に就職してます。実家から5分の場所に身の丈に合わない豪華な家を建てた為、義弟の給料では生活が苦しく食費・光熱費・孫にかかる費用を実家から援助してもらってます。 三女も四女も結婚し、遠方に住んでいますが、まだ子供はいません。 昔から母の私に対する風当たりはキツいほうでした。姉妹の中で大卒は私だけです。それを母は、“誰も頼んでいないのにあんただけ大学に行った。あなたには下の子よりお金がかかった、あとは自分ですべてやりなさい。”と言われ、まるで大学を出た私が悪いかのように行って
最近車を買いました、30歳のかりんと申します。 結婚して6年の夫のことで相談させて下さい。 夫は車いじり、および運転が大好きで、男性の常だと思うのですが運転が上手いと思っています。 (冷静に見てそこそこだとは思いますが) 乗っているのは欧州車で、マニュアルです。 私は出来ないわけではないですが、ほとんど運転しません。 私の買った車は国産オートマチック、いわゆる「CVT」という無段階変速車です。 これを夫がひどくけなすのが我慢できません。 遠出などは交互に運転するため、私が運転しやすいこちらの車で出かけることが多いのですが 乗る度に「このゆるんだゴムみたいな加速はどうにかならないのか」とか「日本車はデザインがイマイチ」とか…とにかく口をついて出てくるのが悪口ばかりなのです。 私の先代車もオートマチックでしたが、こちらの方が燃費もいいし、国産車だったので故障もせず、補償も充実していて13年お世
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding また提灯か。 http://t.co/PPPAOnBoPl 「館内にはスターバックスコーヒーが入店し、また蔦屋書店も併設して書籍・雑誌類の販売も行っている。」 順序が逆ですよ、店名をご覧下さいな。 OVERS @overs_system ”また、あたかも公設の図書館が商業施設化することに異を唱える声もあったのだが、どうもこれらの議論はみな武雄市以外のところで論じられているようだ。” http://t.co/fP2prWicew A.Wada @senryoAIIT 【木暮祐一のモバイルウォッチ】第34回 公設図書館の新たな理想形になるか? 武雄市図書館 http://t.co/btBgfsur0p @RBBTODAYから 「Tカードの導入にひと悶着あったように報道されていた割には、大半の市民がTカードの導入を好意的にとらえているようだ。
冷たいご飯に冷たいルーをかけた新食感カレー「十勝ピリカレー」の販売が、今年も帯広市内の飲食店4店で行われている。 提供しているのは、十勝カレー協議会(会長・林克彦十勝農園総支配人)に加盟するイージーダイナー7026(西2南8)、リッチモンドホテル帯広駅前レストラン夜光杯(西2南11)、ブロンコ(西1南9)、十勝農園(同)。6月下旬にスタートし、9月末まで取り扱う。 ピリカレーは水で冷やしたご飯に、独自製法の冷たいルーをかけた。生野菜もふんだんに使い、サラダ感覚で食べられる。もともとイージーダイナーのオリジナル料理だったものを、帯広の新名物にしようと昨年から4店で販売。 今年5月にはハウス食品主催のカレーアクション北海道フォーラム2013に出品、高評価を得た。 夜光杯では今年から朝食バイキングメニューにも採用。宿泊客以外の一般客も1200円で楽しめるバイキングの一品に加わった。 生
昨年の衆院選前に議員を引退した古賀誠・元自民党幹事長に憲法改正についての見方を聞いた。 -現行憲法が戦後、果たしてきた役割は。 「あの廃虚から再起したわが国が、今日の姿になったのは平和憲法が根底に存在していたからだ。戦争は愚かなこと。二度と繰り返してはならない。(戦争放棄を定めた)9条1項は世界遺産と同じくらい大切にすべきだ。ただ自衛隊については、2項を変えて明記すべきだと思う」 -自民党の改憲草案では「国防軍」とした。 「あえて名前を変えなくてもいいのではないか。国民は自衛隊の活動や使命を理解しており、軍にしなくてもいい」 -安倍晋三首相は改憲の国会発議要件を緩和する96条改正に意欲を見せ、緩和対象とする条文を限定することを検討する考えも示した。 「憲法は最高法規であり、一般法規と違うのは当然。ルールを変えるのには反対だ。条文によって要件を変えるのもおかしなことで、最高法規である以上、一
大学生がプロ野球ウエスタンリーグ(2軍)の公式戦を実況放送し、地元自治体がホームページで音声を配信する試みが14日、大阪府富田林市の市営球場「富田林バファローズスタジアム」でのオリックス対ソフトバンク戦で行われた。 旧近鉄バファローズファンを取り込みたいオリックスと、自治体の魅力を全国に発信したい富田林市、放送学科があり学習成果を確かめたい大阪芸術大の思いが一致し実現。プロ野球界では初の試みという。 セレモニーから試合終了まで4時間9分の長丁場を、ともに大阪芸大4年の安西亜里彩さん(21=神戸市)と中西英伸さん(21=兵庫県尼崎市)が交代で実況した。 安西さんは「プロでも女性の実況は珍しい。初めてなので本当に難しい」と言いながらも楽しそうだった。中西さんは「1球で流れが変わるので大変。解説者とのやりとりを楽しんでいただけたかどうか」と話した。 2人はテレビの野球中継などを参考に、4月下旬ご
阪神一二三慎太外野手(20)がウエスタンリーグ中日戦(鳴尾浜)で負傷交代した。 4番左翼で先発出場した一二三は初回、先頭野本の左翼への飛球をファウルグラウンドでジャンピングキャッチしたが、そのままフェンスに激突。左足と頭を強打して、その場に倒れ込んだ。負傷交代した後は担架で運ばれ、病院へ直行した。
東日本大震災の津波で水没した養殖施設のロープやつぶれた漁具などが柱状に絡まり合ってできた巨大な「塔」=12日、宮城県女川町指ケ浜沖水深約25メートル(魚眼レンズ使用) 宮城県女川町指ケ浜沖の海中に、東日本大震災の津波で水没したホタテやホヤの養殖施設のロープやつぶれた漁具などが幾重にも絡まってできた、直径約5メートル、高さ約20メートルの巨大な「塔」が出現、地元ダイバーらの話題になっている。 水深約35メートルの海底から円柱状に立ち上がる「塔」は表面を茶色の藻に覆われ、巨木がそびえ立っているようにも。漁業関係者は「津波で起きた渦の力でロープなどが寄せ集められたのでは」と推測する。 重すぎるため大型クレーン船でも撤去できないが、「塔」が魚礁の役目を果たし、周囲はメバルやアイナメなどが泳ぐ。 昨年8月ごろに、撤去できない海中がれきの存在を耳にしたプロダイバーの渡辺信次さん(63)が潜って確認、関
沖縄戦で家族のほとんどを亡くした経験を語る名幸芳生さん=4日、那覇市首里の石嶺中学校 《何とか難を逃れた名幸芳生さんの家族。しかし兄弟はまだ幼く、名幸さんも父母も足を負傷しており、満足に歩ける人はいませんでした》 叔母さんの一人は、小児まひがあり幼い時から歩けなかった。家族の誰も背負うことはできない。壕に置き去りにすることになった。おそらくそこで餓死したのだろうが、戦後見に行ったら遺骨は見つからなかった。家族は8人になった。 《壕を抜け出した家族は弁ヶ岳付近を目指して険しい斜面を登りました》 ちゃんと歩ける人はいないから、四つんばいで登った。6月ごろだったと思う。雨が多い時期だった。日本軍も民間人も、南部に移動したのか、あまり見掛けなかった。 《やっとのことで、現在の南風原町新川の傾斜になった所にいくつか空き墓を見つけました》 みんな入らないから、二つに分かれて、僕と父母は一番下の方に、祖
『おもろを歩く』おもろ研究会著 平山良明、大城盛光、波照間永吉編 琉球書房・3360円 おもろを歩く―おもろ研究会一五〇〇回記念誌 琉球・沖縄の文化遺産を一つだけ挙げよ、と言われたら、何をおいても「おもろさうし」だろう。古琉球の人々の「思い」が口承の伝統で引き継がれ、16世紀に文字化された全22巻。琉球王国を多角的に見ることができる第一級の史料であり、民俗学・歴史学・言語学・文学・考古学などの学際的な研究テキストでもある。 伊波普猷から仲宗根政善へと綿々と受け継がれてきた「おもろさうし」研究は、東京と沖縄にそれぞれ「おもろ研究会」を発足させ多くの研究者や愛好家を育んできた。伊波普猷に始まる東京に比べて、沖縄のおもろ研究会は1968年のスタートながら充実した発展ぶりで、本書はその1500回記念。私でもおもろ通になれるかもと勇気が湧く、入門書としてこれ以上の適書はないだろう。 3部構成になって
『沖縄 占領下を生き抜く』川平成雄著 吉川弘文館・1700円 今なお広大な米軍基地を抱える沖縄。その面積や駐留兵力の大きさから、そこから派生する事件・事故、騒音、環境破壊などが県民生活に及ぼす影響は大きい。今日、多くの人がこの状況に不満を抱き、米軍基地の整理縮小やその一部の県外・国外移転を主張しているのはそのためだ。 ただ、沖縄には米軍基地に反対する声だけが存在するわけではない。マスコミではよく「県民の総意」という表現が使われるが、歴史を振り返っても〈沖縄の声〉が一枚岩であったためしはない。〈沖縄問題〉の複雑さはそこにある。 特に近年、尖閣列島周辺で繰り返される中国海洋監視船による領海侵入や北朝鮮による核開発、ミサイル発射など、日本の安全保障への脅威は、沖縄の米軍基地をめぐる世論に少なからず影響を与えている。そして、基地負担と引き換えに、年数千億円にも上る政府からの莫大な補助金によって沖縄
(写真)原子力規制庁の市村知也安全規制管理官に原発の審査申請書類を手渡す各電力会社の幹部。(時計回りに左上から)北電、四電、関電、九電=8日午前、東京都港区 原発再稼働にむけた安全審査の申請書を原子力規制委員会に手渡した九州、四国、関西、北海道の電力4社の幹部が自民党への献金常連者だったことが13日、本紙の調べでわかりました。早期の再稼働で一致する自民党安倍内閣と電力会社が政治資金面でも強いつながりがあることがあらためて浮き彫りになりました。 8日に規制委員会を訪れ、申請書を提出したのは九電の吉迫徹副社長、四電の谷川進原子力本部副本部長、関電の森中郁雄原子力事業本部長代理、北海道電の酒井修副社長の4人です。九電の吉迫氏は12日にも玄海原発の申請書を提出しました。 政治資金収支報告書によると、4人は自民党の政治資金団体、国民政治協会(国政協)に2007年から10年の4年で総額80万円を献金し
安倍晋三首相は、原発を「安上がり」であるかのように描いて、「安全と判断されたものは再稼働していく」と明言しています。原発は「安上がり」か、検証します。 (佐久間亮) 隠された国民負担 歴代政府はこれまで、原発の発電費用が他の電力より安上がりだという試算をたびたび発表し、それを根拠に原発建設を進めてきました。例えば、2004年には1キロワット時あたり5・3円という数字を出しています。この試算は、根拠となるデータが公表されていないうえ、いくつもの国民負担を隠しています。 まず、国の税金で原発を支えている費用が含まれていません。原発の研究費用や立地自治体への交付金として、11年度には3193億円が使われています(政府のコスト等検証委員会調べ)。 コスト等検証委員会の委員を務めた立命館大学の大島堅一教授は、電力各社が発表している資料をもとに、原発の発電費用を1キロワット時あたり8・53円と試算。さ
通常国会で廃案に追い込まれた生活保護法改悪案など2法案を、安倍晋三政権が参院選後の国会に再提出し、成立させることを狙っています。生活保護を申請する権利を制限する仕組みを新設した改悪案は、生存権保障という本来の制度のあり方を百八十度転換させる重大な内容です。再提出をすることなど絶対に許されません。参院選で生活保護改悪を推進してきた各党にきびしい審判を下し、改悪策動を完全に葬り去るたたかいが重要です。 自公民がこぞって推進 生活保護法改悪案と生活困窮者自立支援法案の二つの法案は、安倍・自公政権が、生活保護受給者の削減と保護費大幅カットを狙って通常国会に提出したものです。 最大の問題は、福祉事務所の窓口で生活保護の申請すら認めない“水際作戦”を合法化する大改悪です。現在は、口頭でも申請を受け付けているのに、改悪案は文書による申請と給与明細や預金通帳などの提出がないと受け付けないことを大原則にしま
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578601012787387132.html
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578601012501496082.html
●払拭されていないマイナスイオンのブランドイメージ 2013年6月、テレビショッピング番組で紹介された漬け物容器に関して、消費者庁は販売会社に対し、景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)に基づく措置命令を出した。(http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130627premiums.pdf) 「電気石タウマリン」を含んだ陶器から出る遠赤外線と「マイナス電子」が、容器内の乳酸菌の増殖を早め、通常のホーロー容器に比べて、短時間でおいしい漬け物ができるという触れ込みだった。 もちろん、そんな説明に科学的な根拠はない。遠赤外線が菌の増殖を促進するというのも怪しいが、「電気石タウマリン」や「マイナス電子」に至っては、他でほとんど聞かない名前の物質だ。恐らく「トルマリン」と「マイナスイオン」に独自の名称を付けたのだろう。 そもそも「マイナスイオン」も以前から
「エリアカッター」で作った地図。右下に許諾を得たことを示す番号が表示される 地図にも著作権があることを知っていますか? パソコンを使えば、簡単にコピーして、店や会社のチラシやホームページに載せられるけど、実は出版社の許諾が必要です。「手続きが面倒」という声にこたえ、新しいサービスが始まっています。 地図下の番号が、OKのサインです――。ゼンリンのグループ会社が6月に発売した「エリアカッター」ウェブ版。許諾を得た地図を、チラシやホームページ用に簡単に加工できる。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
最近、いろんな大学の見学やら視察をしていて、図書館以外でよく訪れるのは学食と売店。図書館、PC教室、学食は授業以外で使う場所として重要なので、できるだけ覗くようにしています。 きっとこの3か所の使い勝手、居心地の良さは学生満足度を上げるのに重要。あとデパートなんかはお客様満足度を上げるためにまずトイレから手をつけるといいますので、トイレがきれいかどうかも必ずチェックします。 実際に売店に寄ってみると、くまモンをはじめ最近のゆるキャラブームもあり、大学オリジナルキャラ、大学オリジナルグッズもよく目にします。なかでも巨大なものはインパクトが強いです。以下、これまでに遭遇した着ぐるみ?さんたち。 秋田の国際教養大学のONE(ワン)くん。明らかに靴がありますww 専修大学のセンディくん。ライオンちゃんとのコラボが見てみたいです。 筑波大学図書館のがまじゃんぱー。スリムなので機敏そうです。つくば市の
ますます盛んになる研究データの公開と共有。2012年11月にはData Citation Index(Thomson Reuters)も登場し,2013年5月現在,合計262万レコード(自然科学分野(80%),社会科学分野(18%),人文・芸術分野(2%))が収録されているとのことです。 さて,先行研究によって,データの共有を進展させる,または阻害するさまざまな要因が示されています。では,何に注力すれば(もしくは改善すれば),研究者がより多くの研究データを公開するようになるのでしょうか? これを推測統計によって示した論文の紹介記事を,カレントアウェアネス-Eに掲載していただきました。 E1452「研究者による研究データ共有の決定要因は何か<文献紹介>」カレントアウェアネス-E. 2013.7.11. No. 240. データの公開と共有やデータキュレーションに関心がある方は,まずこの論文を
金沢大学附属図書館長の柴田正良さんが書かれた論考「電子ジャーナル問題は解決できるのか?」(日本私立大学協会 教育学術オンライン 平成25年4月 第2521号)をご紹介します。 日本に限らず世界的にも大学図書館で大きな問題になっているのが学術誌の価格高騰問題である。問題の深刻さを受けて、平成22年には日本学術会議が「学術誌問題の解決に向けて―「包括的学術誌コンソーシアム」の創設」という提言もとりまとめている。問題の背景には何があるのか。柴田正良金沢大学附属図書館長・人文学類教授に寄稿してもらった。 この間ずっと大学図書館の関係者を苦しめているものの一つに、電子ジャーナルの価格高騰問題がある。こう言うと、電子ジャーナル問題とは図書館が抱える「財布」の問題にすぎないように聞こえるかもしれないが、実はそうではない。この問題には電子技術的な側面から国家の科学政策的な側面まで実にさまざまな論点が含まれ
TSUTAYA等を経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)は9日、同社が指定管理者として運営委託等を受けている武雄市図書館(佐賀県武雄市)の来館者数について、同社が運営を受託した4月以降6月末までの3カ月間で26万人を突破したことを公表した。すでに一昨年の年間来館者数を超える人数となっている。今回は、この武雄市図書館を訪問してきた。 何かと話題になるこの図書館だが、同市市長の樋渡啓祐氏が代官山蔦屋書店を見て「市民のための図書館のイメージと完全に一致した」と考え、同市の図書館リニューアル決め、その企画と運営をCCCに委ね実現させたもの。CCCを図書館の指定管理者とするための条例改正などを経て、2012年11月から改装のため休館、2013年4月に新装リニューアルオープンとなった。蔵書数は約20万冊、年中無休とし、開館時間は9時から21時に拡大された。館内にはスターバッ
16歳の誕生日に米ニューヨーク(New York)の国連(UN)本部で演説するマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(2013年7月12日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Andrew Burton 【7月13日 AFP】パキスタンで女性の教育権を訴える活動を行い、昨年10月にイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」に銃撃されて頭部に重傷を負っていたマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さんが、16歳の誕生日を迎えた12日、国連(UN)本部で演説を行い、「テロリストに口を封じられることはない」と力強く語った。 マララさんをたたえて国連が「マララ・デー(Malala Day)」と定めたこの日、襲撃以来初めて公の場に姿を見せたマララさんは「テロリストたちは、銃弾で私たちを黙らせ
患者を欺くだけでなく、日本の臨床研究への信頼を揺るがす極めて重大な事態だ。 製薬会社ノバルティスファーマ(東京)が販売する降圧剤「ディオバン」を使って京都府立医大の松原弘明元教授が実施した臨床研究について、府立医大は、論文に使われた解析用データに人為的な操作があり、「結論に誤りがあった可能性が高い」と発表した。 薬を服用した高血圧患者について、脳卒中や狭心症を減らす効果があったようにデータが改ざんされていた可能性が濃厚だ。 府立医大の検証チームは、他の降圧剤と比べ「発症率に差はない」と優位性を否定した。事実なら薬効を捏造(ねつぞう)するにも等しい行為と糾弾せざるを得ない。 この臨床研究では、5月に退社したノ社の社員が患者データの解析を担当したが、関連の論文に名を連ねる際、所属を明示していなかったことも判明。ノ社から松原元教授の研究室には大学を経由し、1億円超の奨学寄付金が提供されていたこと
避けて通れないテーマなのに、議論が深まらない。選挙戦での社会保障をめぐる論戦が低調だ。 国民に負担増や給付減を求める政策を公約で明確にしていない自民党の姿勢が要因として大きい。対する野党側は社会保障拡充策を掲げる政党が多いが、財源的裏付けが乏しい印象を拭えない。 社会保障制度は国の根幹だ。少子高齢化が進む中、その将来像についてしっかりと論議し改革を進めなければ、重大なつけを次の世代に回すだけである。どの政党、候補者が財政面も踏まえた中身のある政策を提示しているのか見極めたい。 選挙戦での論戦が盛り上がりを欠く一方で、社会保障をめぐる環境は着々と見直されている。8月からは食費や光熱費などの生活保護費基準額が引き下げられる。 法律上は2割負担だが特例で1割に据え置かれている、70~74歳の医療費の窓口負担については引き上げの方向だ。政府の社会保障制度改革国民会議は参院選後に引き上げを決める見通
大船渡線の開業88周年に合わせ、一関市のJR一ノ関駅(千葉利博駅長)で13日、記念イベントが行われた。ポケモントレイン気仙沼号の展示のほか、県立一関二高の生徒がホームで太鼓演奏を繰り広げ、勇壮な響きで鉄路の〝米寿〟を祝った。 1925(大正14)年7月26日に一ノ関―摺沢駅間で開業した大船渡線は、今年で88周年。節目を祝い、乗客への「ちょっぴりプレゼント」、県の観光PRキャラクター「わんこ兄弟」のおもっちとの記念撮影会など、千厩、摺沢両駅や車内でもさまざまな企画が催された。 一関二高太鼓道場部(佐々木路花部長)の20人は、武将の合戦をイメージした同校オリジナル曲「戦」などで力強いパフォーマンスを披露。「ポケットモンスター」のキャラクターを装飾した車両の展示・運行も人気を集め、東京都から家族で訪れた山田悠生君(8)は「初めて見られて楽しい」と喜んで乗り込んだ。 同線の気仙沼―盛駅間は東
明治時代、富岡製糸場では女工がなかなか集まらず、 士族の娘など、名士の家に声をかけるほどだったそうだ。 当時の同工場は労働時間が週40時間だったと聞いているが、 大正時代の川崎労働争議より以前にこういうことが本当にあったのか? 『定本富岡日記』解説に「フランスから技師を呼んだときに日曜休業、一日労働時間7時間45分というヨーロッパの労働環境も導入した」との記載あり。 児童書『世界へはばたけ!富岡製糸場』にも同内容の記載あり。 岩波新書『製糸労働者の歴史』p9にも記載あり。 『日本のシルクロード』p.40-42にも記載あり。 いずれも出典は明示されず。 清川雪彦『近代製糸技術とアジア』p.85に富岡製糸場と他の日本の工場、欧米の工場との設備や労働条件の比較表あり。 清川雪彦『日本の経済発展と技術普及』p.221に上記と同様の表あり。またp.222に「8時間労働に加え、日曜週休制が導入」の記述
事例作成日 2013年07月13日 登録日時 2013/07/13 22:06 更新日時 2013/07/13 22:28 郵便貯金局 Postsparkasse ウィーン、オットー ヴァーグナー、1906年 http://allxa.web.fc2.com/a-map/austria/postsparkasse/postsparkasse01.html (2013/07/13確認) ウィーン郵便貯金局 http://www.youtube.com/watch?v=AaZzIXZuLe0 (2013/07/13確認) ワーグナー Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88Otto%20Wagner%EF%BC%89/
メモ程度のあれなんで。 あるところで、図書館について話をする、という登壇の機会をいただいてるんです。 ●総合資料館開館50周年記念 トークセッション「新資料館に期待する」 http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/50shunen_talk.html Ustream: http://www.ustream.tv/channel/kpla 2013.7.14 13:30-16:30 まああたしが話すのは10分程度ですけど、ただ自分、まあまあ特殊な立場の図書館から来ましたな感じだし、そうでなくても公共図書館さんにはほとんど関わってないし事情も知らないし、そもそもユーザとしてもまともに公共図書館使ってないしなあ、と思いながら、それでも考え始めると、とても10分では収まらないか、または収まるかくらいの考えがいろいろでてきたので、とりあえずざっくりと、メモ書き程度にちょっ
教育基本法の改正後、停滞した教育改革の流れを前進させられるかどうか。参院選ではこの大命題も問われている。 教育内容を適切に見直していくことは国の責任であり、その基本となるのが史実の歪曲(わいきょく)など教科書の偏向の是正だ。 教育を重点政策に掲げる安倍晋三政権と与党自民党は、首相官邸と党に「教育再生」を目指す組織を設置して、道徳教育の充実や教科書行政、教育委員会制度の抜本改革などを次々に提言してきた。教育現場で改善が図られずにきている国の根幹にかかわる懸案ぞろいだ。 参院選公約にもうたわれたそれらの中でも特筆されるのが、「近隣諸国条項」の見直しである。教科書記述をゆがめる温床とされてきた条項の改善は、喫緊の課題である。安倍政権には、公約通り進めてほしい。 日本維新の会は「参院選公約」で「教育基本法の趣旨に基づき、教科書検定・採択制度を全面的に見直す」と踏み込んだ点で、野党の中で際立っている
21年前の平成4年7月、日本中が沸き返った。バルセロナ五輪の200メートル平泳ぎで14歳になったばかりの岩崎恭子さんが優勝したからだ。だがインタビューでの発言にはもっとうならされた。「今まで生きてきた中で一番幸せ」というのだった。 ▼決して笑えなかった。確かに大人からみれば「たった」の14年だ。しかしその14年の中に、血を吐くような練習やプレッシャーとの戦い、負けた悔し涙など、彼女の濃厚な人生がいっぱい詰まっている。ボロボロ泣きながらの言葉にそのことが感じられたのである。 ▼12日に16歳の誕生日を迎えたマララ・ユスフザイさんも岩崎さん以上の濃い人生を内に秘めている。パキスタンで女子教育の権利を訴え、イスラム武装勢力に銃撃された少女である。銃撃されたのは昨年10月だったが、英国の病院に運ばれ、九死に一生を得たのだ。 ▼誕生日の12日にはニューヨークの国連本部で演説した。ニュースでその一部を
「レモン牛乳」を製造・販売する栃木乳業(栃木県栃木市)は12日、県産ブドウの果汁を使った夏向けの姉妹品「関東・栃木ぶどう」=写真、同社提供=を27日に発売すると発表した。 11月末までの期間限定品。12月~翌年5月限定販売のとちおとめを使った「関東・栃木イチゴ」と合わせ、本県名物は“3姉妹”となって充実した。 関東・栃木ぶどうは、旧大平町(現栃木市)の「ぶどう団地」で収穫した巨峰の果汁を2%加えた乳飲料で、すっきりとした甘みが特徴。パッケージのデザインはレモン牛乳とほぼ同じで、色を紫色にした。 価格は500ミリ・リットル入りが148円、200ミリ・リットル入りが98円。スーパーやコンビニエンスストア、高速道路のサービスエリアなどで販売する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く