タグ

ブックマーク / www.maff.go.jp (11)

  • うちの郷土料理:農林水産省

    「うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~」では、各地域で選定された郷土料理のいわれ・歴史レシピ、郷土料理を生んだ地域の背景等についてデータベースを作成し、情報発信します。 ご家庭での調理や外企業でのメニュー化、品製造企業での商品化、郷土料理の調査などに是非、ご活用ください。

  • ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省

    ビワなどの種子たねや未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。 平成29年、ビワの種子を粉末にした品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。 ビワの種子が健康に良いという噂うわさを信用して、シアン化合物を高濃度に含む品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。 個別の品のシアン化合物濃度については、製造元にお問い合わせください。 熟した果肉は、安全にべることができます。 ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのバラ科植物の種子や未熟な果実の部分には、アミグダリンやプルナシンという青酸を含む天然の有害物質(総称して、「シアン化合物」と言います。)が多く含まれています。 一方で、熟した果肉に含まれるシアン化合物はごくわずかです。 果実を未熟な状態でべてしまったり、果実を種子ごとべてしまったりす

  • 調査捕鯨と日本各地で行われている捕鯨 - 農林水産省/特集1 鯨を学ぶ(2)

  • 放射性物質の分析について 平成23年12月 農林水産省 (pdf)

    放射性物質の分析について 平成23年12月 内容 1.基礎知識 ① 放射性物質の分析に関する基礎知識 ② 簡易機器の活用 ③ 分析結果の不確かさ 2.放射性物質の測定について理解を深めて 頂くための資料 2 はじめに 3 品衛生法上の暫定規制値 品中の放射性物質に関する暫定規制値 (放射性ヨウ素、放射性セシウムのみ抜粋) 核種 放射性ヨウ素 (混合核種の代表 核種:131I ) 飲料水 牛乳・乳製品 注) 野菜類(根菜、芋類を除く) 魚介類 飲料水 牛乳・乳製品 野菜類 穀類 肉・卵・魚・その他 (Bq/kg) 300 2,000 200 500 放射性セシウム 注)100 Bq/kgを超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に 使用しないよう指導。 4 天然の放射性物質(放射性同位元素) 大地には、ウラン238、トリウム232、カリウム40などの天然の放射

  • 農林水産省/東日本大震災について~警戒区域内の家畜の安楽死処分の対応に関するQ&A~

    農林水産省ホームページの、「東日大震災に関する情報」に「警戒区域内の家畜の安楽死処分の対応に関するQ&A」を掲載いたしました。 掲載先はこちら(URL):http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/katiku_anraku.html 5月12日に原子力災害対策部長から福島県知事に対して、警戒区域内の家畜について、苦痛を与えない方法(安楽死)による処分を指示しました。 (URL):http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_sinko/110512.html このことを踏まえ、ご質問の多いものについて、Q&Aを取りまとめました。 Q&Aは、皆様からのご質問や今後の検討に合わせて、随時更新します。 (別紙) 警戒区域内の安楽死処分の対応に関するQ&A

  • 東日本大震災に関する情報:農林水産省

    東日大震災からの農林水産業の復興支援のための取組 東日大震災復興特別会計における農林水産関係予算 被災12市町村における営農再開に向けた取組 福島県営農再開支援事業について 農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果(随時更新) 農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果 水産物の放射性物質調査の結果 畜産物中の放射性物質の検査結果 肥料中の放射性物質の検査結果 飼料作物中の放射性物質の調査結果 (年度別、品目等別、都県別の解析結果等はこちら↓) 品中の放射性物質の最近の検出状況(PDF : 1,820KB)[令和5年7月] 検査の結果の他、検査の仕組み、農林水産物の放射性物質対策などについてまとめています。 品目等別の詳細な検査結果はこちら (PDF : 1,440KB) 過去にまとめた資料はこちら 品中の放射性物質に関する「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方

  • 口蹄疫について知りたい方へ:農林水産省

    一般の方向けQ&A (生産者の方向けQ&Aはこちらから) 口蹄疫とはどのような病気ですか? 牛肉や豚肉をべたり、牛乳を飲んだりして口蹄疫にかかることはありますか? 口蹄疫にかかった牛や豚の肉をべても人に感染しないのであれば、殺さずに肉として流通させればよいのではないでしょうか? 口蹄疫は、鳥インフルエンザやBSEとどうちがうのですか? 口蹄疫が広がらないようにするためどのような取組をしているのですか? 移動制限区域内にある肉センターで処理された肉が流通するそうですが、いいのですか? 殺処分した家畜は、埋却するしか処理方法がないのですか? ワクチンを打つメリットとデメリットを教えてください。 発生のない地域でも予防的にワクチンを打つ方がよいのではないですか? なぜワクチンを打った家畜を殺さなければならないのですか? 口蹄疫に関する情報の中には、「OIE」や「FAO」という国際機関の

  • 口蹄疫に関する情報:農林水産省

    畜産関係者の方で外国に行かれる場合 日の周辺国では、口蹄疫などの日で発生のない家畜伝染病が発生しています。畜産関係者が、これらの国々を訪問する際には、家畜を飼育している農場などへの立ち入りは極力避けるようにしてください。 やむを得ず農場などの畜産関連施設へ立ち入ったり、家畜に接触した場合には、病原体が人や物に付着しているおそれがありますので、帰国時に動物検疫所のカウンターにお立ち寄りください。 我が国への病気の侵入を防止するため、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。 海外旅行される方へ 動物検疫所/家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために ~海外旅行される方へのお願い~ (外部リンク) ◎国内における口蹄疫について (1)口蹄疫清浄ステータス 現在国内において口蹄疫の発生はありません。平成23年2月5日付けで日はOIE(国際獣疫事務局)により「ワクチン非接種口蹄疫清浄国」とし

  • 農林水産省:食生活指針

    近年、我が国の生活は、海外からの料輸入の増大に加え、の外部化や生活様式の多様化が進展し、飽とも言われるほど豊かなものになっている中で、脂質の摂り過ぎ等の栄養バランスの偏りや、料資源の浪費等の諸問題が顕在化しています。 このような状況を踏まえ、農林水産省においては、平成12年3月、当時の厚生省、文部省と共同して10項目からなる生活指針を策定し、さらに、この指針につき閣議決定がなされたところです。 今後、生活指針の普及・定着に向けて、厚生労働省、文部科学省等と連携し、全国的な普及・啓発活動や草の根レベルでの取組の支援を充実し、国民的運動を展開していくこととしています。  <生活指針の内容> 事を楽しみましょう。 ・心とからだにおいしい事を、味わってべましょう。 ・毎日の事で、健康寿命をのばしましょう。 ・家族の団らんや人との交流を大切に、また、事づくりに

  • 農林水産省:新たな農村コミュニティづくり

    農林水産省では、農村地域の振興方策の一つとして、現在の集落の枠を越えた複数の集落からなる「新しい農村コミュニティづくり」を提案しています。 このページでは、いくつかの事例調査をもとに、「新たな農村コミュニティづくり」の手順(例)や留意点をまとめたパンフレットを掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 農林水産省/「農山漁村の郷土料理百選」等の選定について

  • 1