タグ

2008年2月11日のブックマーク (17件)

  • バッティングセンターで空振りまくった時のカッコいい言い訳 カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 相互リンク、相互RSS大募集です! 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで!

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    %空振りすればお前はボールじゃなくおれを見ていてくれる%惚れた
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    猫耳少女が入ってない件
  • 【直撃!ウワサの美人市議】(上)父曰く「おっぱいはフツウです」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    公式ホームページ(HP)がアクセス集中でパンクし、テレビ番組「雪上ビキニ相撲」出演をめぐって論争が勃発するなど、ネットの世界で今、最も関心を集めている女性が青森県八戸市の市議会議員、藤川優里さん(27)だ。写真を確認してみると、なるほど美しい…。ウワサの美人市議とはどんな人物か。直撃すべく、みちのくへ飛んでみた。 「親としては戸惑っているんですよ。美人だとか言われているけど、なんでウチの娘なんかに…。青森県にはウチくらいの娘はいっぱいいますって」 東京から東北新幹線「はやて」で約3時間。小雪がちらつく八戸市内のカレー店で、優里さんに代わって取材を受けた父親で元市議の藤川友信さん(59)は開口一番、こう謙遜した。 友信さんは話の内容とは裏腹、まんざらでもなさそうな口調。その友信さん自身、大学時代にボクシング部で鍛えたというだけあって、この世代としてはすらりとした背格好で、この親にしてあの娘あ

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    %おっぱいはフツウです%やだぁ、お父さんったら。
  • いいかげん「紙は安全、オンラインは危険」という幻想はやめませんか?:公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。 炎上覚悟でキャリアブレイン社の記事と京都府保険医協会の主張に苦言。 医療IT化「情報漏れの危険性」(キャリアブレイン) 今年4月からの段階的な施行を経て、2011年4月以降は医科・歯科すべてのレセプト(診療報酬請求書)のオンライン請求を義務化する厚生労働省の方針について、患者の診療情報漏れをはじめ、情報が診療以外のことにも使用される問題点が指摘されている。患者の診療情報が外部に漏れてしまった場合、さまざまな犯罪にも悪用されかねないだけに、こうした危険性を残したまま急いでオンライン化を進めることに、医療団体や医療事務関係者から

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    %幻想%というよりリテラシーの問題
  • 霞ヶ関からのネット利用 - 雑種路線でいこう

    なかのひとという面白いサービスがあって、ガジェットを張っておくとどんな組織からアクセスがあるかタグクラウド風に表示してくれる。それによると財務省・総務省・国土交通省・文部科学省・厚生労働省・環境省・農林水産省・特許庁・気象庁・内閣法制局・会計監査院・最高裁判所・衆議院・参議院あたりからは当ブログへのアクセスを確認できるのだが、確かに経済産業省・外務省・防衛省・警察庁からのアクセスはみない。ちなみに大手ITベンダでHP・IBM・NEC富士通・日ユニシス等からはかなりのアクセスがあって日立からだけ全くないのだが、同社の社員によると実際フィルタされているという。 北畑隆生氏の「株主はバカ」発言は大反響を呼び、ブログ検索でみると倖田来未の「羊水」発言を上回っている。しかし経産省では、blog.goo.ne.jpは有害サイト(?)としてフィルタリングされているそうなので、官僚諸氏が休日に読めるよ

    霞ヶ関からのネット利用 - 雑種路線でいこう
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    考え物%だいたい今どきネットひとつ自由に使えないような組織に優秀な若手が入ろうと思うだろうか。%ここは核心。
  • 【連載】経営者のための知的財産入門 (5) 知的財産に関する誤解その5 - 「社内に知的財産専門の人材は必要ない」 | 経営 | マイコミジャーナル

    これまで、多くの知的財産に関する誤解について取り上げてきた。具体的には、第1回では、知的財産を軽視することから生じる誤解、第2回では、知的財産の利益を「具体的な金銭的利益」としてのみ考えてしまう誤解、第3回では、知的財産が自社に存在しないという誤解、前回の第4回では、「知的財産は外部の専門家に任せれば良い」という誤解をとりあげ、読者の方々にも、知的財産に関する誤解の根深さをお分かりいただけたに違いない。 今回は、企業における知的財産の人的資源に関わる次のような誤解を取り扱う。 外部の専門家を有効に活用できれば、社内に知的財産の知識を有する専門の人材を抱える必要はない。 このように考えている企業は、実は非常に多い。だが、これは大きな誤解である。どこに誤解があるのだろうか。 知的財産の「専任者」はいらなくても「担当者」は必要 知的財産の「専任者」を置いていない企業は少なくないであろう。例えば、

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    一定水準以上能力を持ったのマルチな担当者が必要とのこと。
  • 「考える」習性をなくすな : donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「『世界征服』は可能か?」(ちくまプリマー新書)というを読んだ。著者は、岡田斗司夫(としお)さん。「オタキング」の異名をとるオタク界の「大先輩」である。 同書は、特撮やアニメに登場する悪の組織が、なぜ「世界征服」を目標に掲げるのか、征服後のビジョンとは、の分析からスタート。そのうえで、征服の可能性について、費用対効果に言及しながら解説していく。 特撮やアニメが好きな人は、くすりと笑わされてしまうこと請け合いだが、最終章のネット社会についての分析には、考えさせられるものがあった。 岡田氏は、ネット社会で、人は「『考えるのではなくて(検索エンジンのグーグルで)ググればいいや』『ネットでみんなが何を言っているのか、だいたい見ればいいや』」となり、「正しいことを考えるという習性をなくしてしまう」と記している。 思えば、ネット社会以前には、物事を調べるために、今よりずっと「考えた」。百科事典や年鑑

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    どうかな/ネットのおかげで以前に比べて「覚える」ことは少なくなったけど、触れようと思えば触れれる情報の量は爆発的に上がったはず。情報を得ただけで、自分の頭を介さないのが問題。
  • 学校は何のための装置か〜教育をめぐる経済学 | WIRED VISION

    学校は何のための装置か〜教育をめぐる経済学 2008年2月 4日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) このところずっと、経済学者・宇沢弘文が提唱する「社会的共通資の理論」のことを解説している。社会的共通資とは、社会の共通の財産であるが故、決して私的所有と個人の嗜好のみに依拠した利用が許されず、社会が慎重に管理運営すべきような財・サービスのことだ。(詳しくはここ数回の記事を読んで欲しい)。宇沢は、社会的共通資の生産と消費を、社会的な基準によって適切にコントロールすることで、単なる「自由市場社会」よりもずっと人間的な生活の場を築くことができる、そう論じている。 今回は、「学校教育」という社会的共通資についての宇沢の考えを紹介することとしよう。 まずは、なぜ宇沢が学校教育を問題にするのか、そこからお話する

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    真っ当なlogicかな。
  • 年収があがるには? 『日本はゼネラリストが多く、外資はスペシャリストが多い』件について | | traceroute 8008 | あすなろBLOG

    飛行機で移動中に何冊かを読みました。 その中で、元JPモルガンのフジマキさんが出している、 『外資の常識』というの1文が面白かったので、 この1文をネタに、年収があがる、あがらないの エントリーを書いてみようと思います。 (といっても、保障はできないので、ためになったら  はー参考になったー  くらいにとめといてください。 こんなエントリーは書いていますが、自分は  失敗し続けていますが、、(苦笑 ) 皆さんは、フジマキさんという方をごぞんじでしょうか? ディーラーとして世界的に有名な方で、 JPモルガン、19年間の勤務においての成績は大勝、 バブル崩壊を予想し、バブル崩壊直前に一人売り抜けた 投資の業界ではかなり有名な方です。 ちなみに弟様は、カリスマバイヤーですね。 福助の社長をして、今はイトーヨーカドーの取締役とか。。 さて、そのの中にでてくる一文ですが、 『日はゼネラリスト

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    大変参考にはなった/ぐだぐだに思えるのは空き過ぎた行間。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    外国人じゃなくても、地方出身者は地元からの友達を招きたい場所。
  • favicon.ico(ファビコン)の作り方 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    favicon.ico(ファビコン)の作り方 | IDEA*IDEA
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    これを待ってた!!
  • Amazon.co.jp: 就職・転職に役立つ インターネット企業ガイド (SOFTBANK MOOK): ソフトバンク・ヒュ-マンキャピタル株式会社: 本

    Amazon.co.jp: 就職・転職に役立つ インターネット企業ガイド (SOFTBANK MOOK): ソフトバンク・ヒュ-マンキャピタル株式会社: 本
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    インターネットの業界はインターネットで調べるのが王道ではないか。
  • 創造マラソン (旧) - ブログの見栄えを整理して読みやすくする8つのチェックポイント

    創造マラソン (旧) - ブログの見栄えを整理して読みやすくする8つのチェックポイント
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    2冊同時書評は、実際に本買うときみたいに対比できるからいいよね。/実際に買って読んでみたら、書評どおりの内容でした。
  • https://www.crazylaws.com/

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    これは面白うそうだけど、何が可笑しいのかわかるほどの語学力なし。
  • 404 Blog Not Foundを読むのをやめた - 池田信夫 blog

    前にも書いたように、私のRSSリーダーには、日のブログは5つしか登録してないのだが、その一つ、404 Blog Not Foundの登録を解除した。理由は、毎週『週刊ダイヤモンド』の広告を読まされるのはごめんだからだ。 私は書評をやっている関係で、もう9年近く、週刊ダイヤモンドが毎週、自宅に送ってこられるが、率直にいって最近の同誌は、定期購読する価値があるとは思えない。先週号の「 年収が20倍増えた仕事術」という特集は、自社ののキャンペーンで、読んでいて気分が悪くなった(おかげで勝間さんに八つ当たりして、すいません)。買うなら『週刊東洋経済』のほうが、ずっとおもしろい。 今週号の「ウィルコム・負け組からの脱却」も、他社や客観的な立場の専門家への取材もしないで、技術的な実態の不明な「次世代PHS」の宣伝をしている。私もPHSのユーザーだったが、去年やめた。自宅(東京・自由が丘)からさ

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    池田氏の個人的なアナウンスメント
  • 日本のはてブをキモくしている真犯人は - シナトラ千代子

    gooブログの某先生は、過去、ブログ紛争への新規参入に先駆けて、「日はてな村は世界一キモい」「日のはてブはキモすぎる」とうそぶき、あまつさえ、実名者に対して匿名のイナゴ呼ばわりまですると言う愚挙を行い、大ひんしゅくを買いました。 とは言え、「日のはてブはキモすぎる」という意見自体には同意した方も多いのではないでしょうか。だからこそ、ニコ動に数万件というスパムコメントがつき、江原脳がパンクし、餃子の輸送に深刻な遅延を生んだのでしょう。 しかし、日のはてブがキモい、当の犯人を皆さんご存じでしょうか。 はてブのキモさは、基的に「罵倒コメント」と「混雑具合(イナゴ指数)」によって決められています。このうち、「混雑具合」に関しては、はてブユーザーの度重なる拡大で解消され、これによるアクセス上乗せはかなり低いレベルにまで下がってきました。 では、一方の「罵倒コメント」はどうでしょうか。こ

    日本のはてブをキモくしている真犯人は - シナトラ千代子
    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    確かに醜い。
  • 六本木ヒルズクリニック公式サイト

    NEWS 一覧を見る 2024.03.15 ■ 麻疹ワクチン(MRワクチン)について ■ 2024.03.15 ■ 2024年度 春期 被爆者健診について ■ 2024.03.04 ■ 当院 医療通訳について/ Our English Interpreter ■ 2024.02.08 ■ 呼吸器の症状で診療をご希望の方へ ■ 2024.01.30 ■ 神経内科:海野医師 診療終了のお知らせ ■/Neurology: Notice of Dr.Unno is leaving the clinic 2024.01.30 ■ HPVワクチン〔シルガード®9〕接種をお考えの方へ ■For those considering HPV vaccine [SILGARD9®] 2024.01.30 ■ 帯状疱疹ワクチン接種 一般接種/港区助成 ■Shingles/Herpes zoster vaccin

    wasavis
    wasavis 2008/02/11
    実際に行った人の話によれば、とても病院には思えないらしい。