タグ

関連タグで絞り込む (308)

タグの絞り込みを解除

科学に関するwata300のブックマーク (325)

  • 世界の物理学者が探し続けた「神の粒子」発見か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    物質を構成する素粒子に質量を与えたとされる未知の粒子「ヒッグス粒子」を見つけた可能性が高まり、ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)は13日、緊急の記者会見を開く。 「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子は、現代物理学の基礎である標準理論を説明する粒子の一つで、世界の物理学者が40年以上探索を続けてきた。存在が確認されれば世紀の大発見となる。 発表するのは、日の研究者も数多く参加するCERNの「ATLAS」実験チームと、欧米中心の「CMS」実験チーム。いずれもCERNの「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」という実験装置を使って、陽子と陽子を高速で衝突させ、そこから出てくる粒子をそれぞれ分析した。 その結果、今年10月末までの両方の実験データの中に、ヒッグス粒子の存在を示すとみられるデータがあることが分かった。8月までのデータでは、存在する確率が95%以下しかなく、データの

  • ブラウン運動にまつわる誤解 - Wikipedia

    花粉は充分に大きくブラウン運動は観察できない ブラウン運動にまつわる誤解(ブラウンうんどうにまつわるごかい)では、日語で記された文献などにおいてブラウン運動を説明する際しばしば「水中で花粉が不規則に動く」と記述されている事例について解説する。ブラウン運動は一般的には溶媒中の微粒子が不規則に動く現象のことを指し、その発見の経緯は「(花粉ではなく)花粉内部を満たす微粒子が水中で不規則に動くこと」であると理解されている[1][2]。科学教育者の板倉聖宣らは、分子の運動によって水中で花粉が目に見える動きを見せることは考えにくく、ブラウン運動に関する説明は大きな誤解であるとした[3]。 概要[編集] ロバート・ブラウン 1827年(1828年説も)[要出典]、イギリスの植物学者ロバート・ブラウンは、花粉を観察していた際、細かな粒子が不規則に動く現象、いわゆるブラウン運動を発見した[4]。当初[いつ

    ブラウン運動にまつわる誤解 - Wikipedia
  • 【相対性理論終了のお知らせ】ニュートリノやはり光より速かった 高精度で再実証 : 暇人\(^o^)/速報

    【相対性理論終了のお知らせ】ニュートリノやはり光より速かった 高精度で再実証 Tweet 1:だるまたん(東京都)(東海・関東):2011/11/18(金) 20:10:44.22 ID:cdKEHp7ZO 前スレ : 【相対性理論終了のお知らせ】CERNが光速を超える粒子を発見しました 素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERA が17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。 実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に 作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの 時間と距離を測定している。 10月下旬から11月上旬にニュートリノが発生する時間をより厳密に測定したところ、同じ結果が 得られたという。ただ、場所や距離の測定に

    【相対性理論終了のお知らせ】ニュートリノやはり光より速かった 高精度で再実証 : 暇人\(^o^)/速報
    wata300
    wata300 2011/11/18
    「アインシュタイン息してないw」につい笑ってしまったのでブクマ。
  • 茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/11/17(木) 16:51:30.65 ID:???0 部活リケジョ、「化学」大発見、米誌に掲載へ 茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19) ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を 繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けな

    茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    wata300
    wata300 2011/11/17
    レスにもあったが「放置してカラオケ行ってた」と素直に言ってるのが逆に好感持てる。不真面目と怒られそうな話なのにそこから発見があるとは。おもしろいなぁ。
  • 【理工学m@ster祭り2nd】人間に追いつくコンピューター(後編) ‐ ニコニコ動画(原宿)

    原作『コンピュータが仕事を奪う』新井紀子著(日経済新聞出版社刊)◇ご視聴ありがとうございました!IT革命以後のコンピューター科学の進歩について、少しでも理解が深まったならば幸いです。第1回 チェス世界チャンピオンを負かしたコンピューター[sm15436585]第2回 コンピューターに真似できない抽象という能力[sm15697720]第3回(最終回)人間に追いつくコンピューター[前編:sm16030152]引用文献等の情報→http://dic.nicovideo.jp/wait/a/v/sm16041785使用させていただいた作品・情報の関係者の皆様に感謝します。

    【理工学m@ster祭り2nd】人間に追いつくコンピューター(後編) ‐ ニコニコ動画(原宿)
  • 【理工学m@ster祭り2nd】人間に追いつくコンピューター(前編)

    原作:『コンピュータが仕事を奪う』新井 紀子著(日経済新聞出版社刊)今回はこれまでよりオリジナル部分が多いです。第1回 チェス世界チャンピオンを負かしたコンピューター[sm15436585]第2回 コンピューターに真似できない抽象という能力[sm15697720]第3回(最終回)人間に追いつくコンピューター[後編:sm16041785]原作者様、ツール作者の皆様、データ作者の皆様、アイドルマスター関係者の皆様のお陰でこの動画を作ることができました。ありがとうございます。形態素解析の説明ができなかったのが心残り。Watsonについてはこちらもご覧ください。IBM and the Jeopardy Challenge(日語字幕) http://youtu.be/KVM6KKRa12ghttp://youtu.be/adKCyt_F2yw

    【理工学m@ster祭り2nd】人間に追いつくコンピューター(前編)
  • 幸福の遺伝子、または喜びの伝達物質 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The genetics of happiness, transporter of delight, The Economist, 2011/10/15 人の個性は白紙であり、経験だけででそれが決まるという発想は、二十世紀後半のほとんどの期間で主流となっていた。だが過去二十年ほどで、その発想は否定されつつある。一卵性双生児と二卵性双生児を比べる調査で、行動のかなりの部分が遺伝に左右されることが示されたし、DNA分析でその原因となる遺伝子もある程度わかった。この両方向からの研究で、幸福もかなり遺伝する率が高いことが示唆されている。 人間ならだれでも知っているように、人が幸福か不幸かを決める要因は様々だ。外部状況は重要だ。仕事のある人のほうが失業者よりは幸福だし、豊かな人のほうが貧しい人より幸福だ。年齢も効く。若者と高齢者は中年より幸福だ。でも最大の決定要因は性格だ。外向的な人は内向的な人より

    幸福の遺伝子、または喜びの伝達物質 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    wata300
    wata300 2011/11/12
    《ワーキングペーパー「遺伝子、経済学、幸福」で、かれらは人々の幸福度の差のうち、三分の一は遺伝要因だと結論づけた。》
  • https://jp.techcrunch.com/2011/10/15/20111014how-to-enable-16tb-hard-drives-just-add-salt/

    https://jp.techcrunch.com/2011/10/15/20111014how-to-enable-16tb-hard-drives-just-add-salt/
  • 【理工学m@ster祭り2nd】コンピューターに真似できない抽象という能力

    この動画のテキストは原作『コンピュータが仕事を奪う』新井紀子著(日経済新聞出版社刊)の転記がほとんどです。書は従来のコンピューターの計算能力向上という視点ではなく、「コンピューターに思考させるためには」という視点で書かれた、新しい時代の一般向けコンピューター入門書です。↓から是非お買い求めください!第1回 チェス世界チャンピオンを負かしたコンピューター[sm15436585]第2回 コンピューターに真似できない抽象という能力[この動画]第3回(最終回)人間に追いつくコンピューター[sm16030152]引用文献等の情報→http://dic.nicovideo.jp/v/sm15697720使用させていただいた作品・情報の関係者の皆様に感謝します。

    【理工学m@ster祭り2nd】コンピューターに真似できない抽象という能力
    wata300
    wata300 2011/10/02
    《コンピュータが仕事を奪う」紹介動画第二弾。続きが楽しみだ。
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,190 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
    wata300
    wata300 2011/09/23
    マジで? 科学史に残る発見来たか?
  • 世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所 - MSN産経ニュース

    トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功したと発表した。CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の解決策として注目されそうだ。 人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。ただ、高濃度の紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自然状態での光合成の成功は例がなかった。 今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を半導体に、CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金属に担わせることで「自然状態」での光合成に成功した。有機物として酢酸が生成されるが、アルコール成分などバイオ燃料の生成も可能という。 梶野勉・主席研究員は「CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける。エネルギー問題の解決につながれば」と話している。

    wata300
    wata300 2011/09/20
    《CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける》
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    wata300
    wata300 2011/09/18
    「こんなこともあろうかと」かっこよすぎ!
  • 「我慢できる人」は脳が違う?

  • asahi.com(朝日新聞社):ヒマワリは除染効果なし 農水省が実験結果公表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力土壌汚染の効果は?  放射性物質によって汚れた農地をどのように除染するのが効果的かを福島県内で検証してきた農林水産省は14日、これまでの結果を発表した。表土を削り取る方法が有効と確認できた一方、ヒマワリを植えて放射性セシウムを吸い上げる方法には、ほとんど効果がないことがわかった。  農水省は5月下旬から、東京電力福島第一原発に近い飯舘村と川俣町の6カ所の田畑を使い、除染方法を実証実験してきた。  表土を削る方法のうち、最も効果が大きかったのは、根の浅い牧草ごと約3センチはぎ取る方法。セシウムの減少率は97%と高かった。ふつうに表土を削り取る場合は深さ約4センチで75%の減少。化学物質の固化剤を使って表土を固めてから削ると82%減と、より効果が上がった。

    wata300
    wata300 2011/09/15
    DASH村の実験が…。まああれはDASH村の現状を放送できた意義があるからいいか。
  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    wata300
    wata300 2011/09/08
    《科学とは何か、何でないか》
  • 石油を作る藻の実用化に始動 仙台 2ちゃんねる瓦版

    wata300
    wata300 2011/09/04
    なんであだ名がオーランチキチキになってるんだ。それはともかく今後に期待やね。
  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
    wata300
    wata300 2011/09/03
    2011年8月30日、ガーディアン紙の翻訳記事。《知識の独占は、穀物法と同様、正当化できない前時代の遺物だ。》
  • 「シュレーディンガーの鳥」は実在? 生命の中の量子世界を探せ 日経サイエンス - 日本経済新聞

    「シュレーディンガーの」という言葉をご存じだろうか?量子力学によると、電子や光子などのミクロな物質は、1個が複数の場所に存在したり、右と左に同時に進んだりといった、常識を超えた多重状態になっている。物理学者のシュレーディンガーは1935年、こうしたミクロな多重状態を、われわれが住むマクロな世界の生物()に結びつける思考実験を考え、が「生きている」と同時に「死んでいる」という多重状態になり

    「シュレーディンガーの鳥」は実在? 生命の中の量子世界を探せ 日経サイエンス - 日本経済新聞
    wata300
    wata300 2011/08/29
    なるほどわからん。
  • IBM、人間の脳の再現したチップを開発 30万以上シナプスが組み込まれ、自ら「思考」する機能を持つ

    ■編集元:ニュース速報板より「IBM、人間の脳の再現したチップを開発 30万以上シナプスが組み込まれ、自ら「思考」する機能を持つ」 1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/08/20(土) 15:14:58.13 ID:tni9CPXdP ?PLT(12349) ポイント特典 人間の脳の能力模倣したチップ開発に成功、IBM発表 2011.08.20 Sat posted at: 14:57 JST (CNN) IBMは18日、人間の脳が持つ認知力、行動力や複雑なデータの理解力などを模倣した実験的なチップの開発に成功したと発表した。 実用化されれば、過去半世紀の間、コンピューターが頼ってきた作動プログラムの作成が不要となり、経験から学び自らの構築した理論に従って動く次世代の「認識コンピューター」の開発につながると期待している。 チップは「SyNAPSE」と呼ばれるプロ

    wata300
    wata300 2011/08/20
    マザーコンピュータの暴走で人類が機械に支配されてなんたらかんたらですね。わかります。