タグ

1990sに関するweissbierのブックマーク (13)

  • 野宮真貴×高浪慶太郎が振り返る、1990年代のピチカート・ファイヴ 時代を創る音楽が生まれるまでのバックストーリー

    野宮真貴×高浪慶太郎が振り返る、1990年代のピチカート・ファイヴ 時代を創る音楽が生まれるまでのバックストーリー ピチカート・ファイヴの配信プロジェクト、「配信向けのピチカート・ファイヴ」が、9月22日にスタートする。「その1」として配信されるのが「高浪慶太郎の巻」。1985年のデビュー時から、小西康陽と共にオリジナルメンバーとして活動し、ピチカート・ファイヴの屋台骨をつくった高浪慶太郎が、1991年から1993年にかけて残した名曲13曲は、三代目ボーカリストに野宮真貴を迎え、渋谷系が盛り上がった時期とも重なる。ここでは、現在は長崎に住みながら音楽活動を続ける高浪慶太郎と、9月21日にデビュー40周年を迎える野宮真貴に当時のピチカートを巡る状況と今回の配信曲についておおいに語ってもらった。(佐野郷子) 「真貴ちゃんの加入は大賛成でした」(高浪) ーー「配信向けのピチカート・ファイヴ」開始

    野宮真貴×高浪慶太郎が振り返る、1990年代のピチカート・ファイヴ 時代を創る音楽が生まれるまでのバックストーリー
  • 山下達郎と松尾潔 90年代R&Bを語る

    山下達郎さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』に出演。松尾潔さんと平成、特に90年代のR&Bについて、自身が選曲した楽曲を聞きながら話していました。 【松尾潔のメロウな夜】 10年目突入記念?山下達郎さん登場✨ 山下達郎さんが選曲する「平成のR&B名曲」を紹介しながら、 松尾潔さんとトークを繰り広げます❗ R&B好きは必聴❗今夜のプレイリストをお楽しみに?#山下達郎 #松尾潔 <5/27(月)午後11:00~NHK-FM>https://t.co/sSVCoA7mrL — らじる (@nhk_radiru) 2019年5月27日 (松尾潔)今夜は番組10周年突入を記念いたしまして特別ゲストに山下達郎さんをお迎えします。『メロウな夜』にはおよそ8年ぶりのご出演となりますが、ご登場いただく前にまずは達郎さんのメロウな1曲、お届けしましょう。山下達郎さんで『Misty Mauve』。 山下達郎

    山下達郎と松尾潔 90年代R&Bを語る
  • 「ミスチル世代」とは何なのか?「批評」が機能しない社会の怖さ | footballista

    日本代表とMr.Children』著者対談 宇野維正×レジー 後編 11月28日に発売となった書籍『日本代表とMr.Children』。1998年のワールドカップ初出場を機に国民的コンテンツとなったサッカー日本代表と、モンスターバンドとして90年代からポップシーンを席巻してきたミスチルの関係性を読み解くことで、平成の世が見えてくる――そんな異色作を共著で手がけた音楽ジャーナリストの宇野維正と、音楽ブロガー・ライターのレジーが語り合う特別対談を、前編・中編・後編に分けてお送りする。 前編はこちら 中編はこちら ● ● ● 「ミスチル世代」のサッカー音楽 ―― 最後のテーマは「ミスチル世代」です。にも書いてありますが、このインタビューから読む人のために、「ミスチル世代」の定義から説明してもらえますか? 宇 野 「ロシア大会の日本代表メンバーで言えば、大会時点でちょうど30代に入っていた選

    「ミスチル世代」とは何なのか?「批評」が機能しない社会の怖さ | footballista
  • 本番さながら!稲場愛香 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba

    番さながら!稲場愛香 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba

    本番さながら!稲場愛香 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba
    weissbier
    weissbier 2018/09/23
    「ちょうど私がお腹にいる時にたまごっちが流行った」
  • 吉田豪 90年代アイドル冬の時代を語る

    吉田豪さんがYBS『909 Music Hourz』に出演。絵恋ちゃん、加藤響子さんと90年代のアイドル冬の時代について話していました。 #YBSラジオ ありがとうございまちたあ〜!2時間あっという間すぎた? きいてた? pic.twitter.com/bMWfQAZrPp — 絵恋ちゃん (@erenism) 2018年3月29日 (加藤響子)さあ、続いては私が生まれました90年代に参ります。90年代のテーマはこちらです。 (絵恋ちゃん)アイドル冬の時代から歌姫の時代。 (加藤響子)はい。「冬の時代」というのはちょっぴり寂しい言葉の響きですけども。 (吉田豪)絵恋ちゃんが「冬」にまでルビを振っていますよ(笑)。 (絵恋ちゃん)いやいや、やめて! 人の台見ちゃいけないんですよ! (加藤響子)わかります。私も読み間違えが多いので、振る気持ちすごくわかります。冬の時代。ちょっと寂しい響きです

    吉田豪 90年代アイドル冬の時代を語る
  • 素っ裸の胸にしゃぶりつくための必要経費は?(前回の続き) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「ハ~ア~バイク通勤は辛いニャ~」 司会者「朝とか辛くないスか」 kenzee「朝、7時15分に家でますねん。8時に会社着きまんねん。片道40分ですねん。とても辛いです」 司会者「電車通勤にしたらどないです?」 kenzee「ハ~ア~ボク電車苦手なんですよね~。こんなオタクなのに滅多に電車乗らないんですよ。そんなボクが昨日、久しぶりに近鉄百貨店という名の巨大ショッピングモールに立ち寄ったのね」 司会者「そんなに巨大じゃないじゃない」 kenzee「さぞかしこの時期クリスマスムード一色だろうと。リア充どもを爆破しようと、やってきたんですけどあんまりクリスマスっぽくなかったですよ。レジ係とか普通にサンタ帽とかかぶってると思ってたんですけど拍子抜けしちゃって。昔のクリスマスってもっとチャラチャラしてましたよね!」 司会者「地方だからかなあ」 kenzee「もっとサンタの格好したギャル

    素っ裸の胸にしゃぶりつくための必要経費は?(前回の続き) - kenzee観光第二レジャービル
  • あったはずの日本語ラップの可能性(ギドラメソッドで失われたもの) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「最近読んだ」 司会者「日語ラップ関係ね」 kenzee「ユリイカ6月号は「日語ラップ特集」テレ朝「フリースタイルダンジョン」以降のラップブーム再燃が背景と思われる特集。とはいえ、KOHHのような新世代のアーティストやSEALDsのメンバーとKダブシャインの「ラップと社会運動」の対談もある。ラップの今のジャーナルだ。もうひとつはツイギーの自伝「十六小節」(ele-king books)マイクロフォン・ペイジャー、カミナリといった日語ラップの黎明期からシーンを支える重要人物の半生の語りおろし。どちらも一気に読んでしまった。とくにツイギーのほうは上質な青春小説のような一冊。ラップに興味ない人でも充分に楽しめるハズだ。多数の若かりし日の秘蔵写真が掲載されているが、20歳ぐらいですでに超然としたオーラが漂っている。特別、ギャングスタ的にキメまくっているワケでもないのに、ていうか

    あったはずの日本語ラップの可能性(ギドラメソッドで失われたもの) - kenzee観光第二レジャービル
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • SMAPは“カジュアル”なアイドルだったーー90年代の音楽文化からグループを読み解く

    ジャニーズ文化の根源に迫った『ジャニ研!』(原書房)の著者の一人である、批評家・矢野利裕による書籍『SMAPは終わらない 国民的グループが乗り越える「社会のしがらみ」 』が8月9日に発売される。 2016年1月、日全体を揺るがしたSMAP解散騒動。『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)でのメンバー謝罪会見を端に、矢野氏が執筆したコラム「SMAP音楽で“社会のしがらみ”を越えるか? ジャニーズが貫徹すべき “芸能の義”」の反響を受け、この度緊急出版。世界にひとつだけの「SMAP」の存在と今後を、音楽と芸能から紐解いた“SMAP論”の決定版となっている。 当サイトでは、書の発売に先駆けて、第二章「Free Soul : the classic of SMAPーーSMAP」の一部を抜粋して掲載する。フリー・ソウル・ムーヴメントの立役者である橋徹(SUBURBIA)と新進気鋭のジャズ評論

    SMAPは“カジュアル”なアイドルだったーー90年代の音楽文化からグループを読み解く
    weissbier
    weissbier 2016/08/02
    「SMAP以前のジャニーズ」「ショー・ビズ」「六本木」⇔「フリー・ソウル」「カジュアル」「渋谷、イギリス」
  • 【モーニング娘。】鞘師里保「落ちついたら9期のみんなで温泉でも行こうなんていつも話してる」 : ハロプロキャンバス

    【モーニング娘。】鞘師里保「落ちついたら9期のみんなで温泉でも行こうなんていつも話してる」 カテゴリ:モーニング娘。鞘師里保 2013.11.18 9:10 1: 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:16:54.82 0 ソースはモー女 2: 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:18:15.90 0 鞘師「でも全然暇にならずに時代が追いかけてくる」 7: 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:19:38.96 O なんかの歌詞だろうけど思い出せない 5: 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:19:30.54 0 時には起こせよムーヴメント ※参考 6: 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:19:34.81 0 ハマタや! 名無し募集中。。。 2013/11/17(日) 22:20:06.60 0

    weissbier
    weissbier 2013/11/18
    「何が恐ろしいってこの曲が出た時はまだ9期誰も生まれてなかったってこと」
  • 【画像】このおもちゃ持って遊んでた奴wwwwwwww

    1 風吹けば名無し :2013/11/06(水) 23:20:49.73 ID:Z9z/X018 ※関連記事 【画像】2,000人中60人が微笑する絵描いた!!!!!!!!!!! 【画像】「アイマスのネタ画像」ください!! ※97枚 【画像】世界一ダサいアルバムジャケット選手権 in なんJ 【画像】「カフェ」に来たお(^ω^) 【AKB48】向田茉夏ちゃんの画像を貼るスレ 続きを読む

  • オタク文化史に関する個人的なメモ

    物語 奏多 @k_monogatari 今のマンガ・アニメにおける「日常」概念は写実的リアリズムを戯画化した上で否定してそこから再肯定したものなのがややこしい所だと思う。 ( #manken live at http://ustre.am/gZ7K) 2011-05-28 22:41:58 物語 奏多 @k_monogatari 写実的リアリティが「終わらない退屈な日常」 というバズワードでマイナスに戯画化された時にそれを否定する理路として特にオタク表現が選択したのは「非日常の世界」を並置した上で、 ( #manken live at http://ustre.am/gZ7K) 2011-05-28 22:56:25 物語 奏多 @k_monogatari どちらも選べる=選択可能性を「担保し続ける」事で「何者にも縛られない自由でイノセントな自分」という立ち位置を維持し続けるという論理で、

    オタク文化史に関する個人的なメモ
    weissbier
    weissbier 2013/04/16
    “「悲劇」や「悪意による抑圧」を入口にしないと感情移入できない時代が終わりつつあるのだとして、無視できない「悪意」に屈しない物語の原動力が他にどこにあるのか。”
  • 14年前のアイドル声優ランキングwwwwwwwww

    1 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:45:45.14 ID:z/IeSiK2 2 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:46:46.01 ID:ghVKGCj/ 5位の人だけわからん 5 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:50:04.96 ID:CY1g8nMF >>2 るろうに剣心の操 3 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:48:08.00 ID:SrwlBQ3z 安定の喜久子さん 7 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:53:34.75 ID:dcPiuvqm 岩男潤子は今でもかわいい 8 : 風吹けば名無し : 2011/07/07(木) 01:53:37.13 ID:SrwlBQ3z 14年前小学生だけど全員わかる 関連‐声優がコスプレしてる画像wwwwww 画像で見

    14年前のアイドル声優ランキングwwwwwwwww
  • 1