タグ

cameraとmuseumに関するwhaleboneのブックマーク (5)

  • 日本カメラ博物館 JCII Camera Museum:JCIIライブラリー

    JCIIライブラリーは、写真とカメラの専門図書館です。 ほとんどの資料を書庫に保存する閉架システムで、館外貸し出しはしていません。 収蔵資料については、図書全てと、創刊号から全刊揃っている『アサヒカメラ』(1926~2020年)、『カメラ毎日』(1954~85年)、『写真工業』(1952~2008年)、『カメラレビュー・クラシックカメラ専科』(1977~2007年)、『日カメラ』(1950~2021年)の目次をコンピュータに入力してあります。 また、所蔵資料による展示を随時開催しています。 利用案内 BOOK SELECTION 蔵書検索ご案内&FAQ お知らせ

    日本カメラ博物館 JCII Camera Museum:JCIIライブラリー
  • ニコンミュージアム | ニコンについて | Nikon 企業情報

    ニコンミュージアムは移転工事のため長期休館中です ニコンミュージアムは、ニコン新社ビル(東京都品川区西大井)への移転工事のため長期休館中です。ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。 休館期間:2024年3月1日(金) ~ 2024年秋(予定) なお、新社ビルでのリニューアルオープンは2024年秋ごろを予定しています。 ニコンミュージアムでは、Instagramに公式アカウントを開設し、2024年3月5日(火)より投稿を開始しました。 現在、ニコンミュージアムは、ニコン新社ビル(東京都品川区西大井)への移転工事のため長期休館中ですが、休館中も、公式Instagram上で、ニコンの歴史的な製品や技術、創立以来受け継がれてきた伝統と未来に続く新たな進化を、より広く深くたくさんの方々にお伝えしていきます。また、新社ビルでのリニューアルオープンに向けた移転作業の舞台

    ニコンミュージアム | ニコンについて | Nikon 企業情報
  • 横浜市民ギャラリーあざみ野『写真の境界』『戦争とカメラ』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    あざみ野の横浜市民ギャラリーは、なかなか興味深い展覧会を時々やってくれてまして、これまでにも何度か見に行ってるのですが 横浜市民ギャラリーあざみ野『イメージの手ざわり』展 - 日毎に敵と懶惰に戦う 横浜市民ギャラリーあざみ野『Viewpoints』いま「描く」ということ - 日毎に敵と懶惰に戦う 今回は写真の展覧会2つということで行ってまいりました。どっちも入場無料、写真も撮影自由でしたよ あざみ野フォト・アニュアル写真の境界 « 横浜市民ギャラリーあざみ野 まずは1階で開催されている『写真の境界』非常に完成度の高い、写真展というより、写真を使ったインスタレーションだった。写真の表面を削り取る多和田有希、白黒の強烈なコントラストの春木麻衣子、被写体としての空が変容し過ぎている吉田和生、それぞれにとても良い。 多和田有希の、プリント後に表面を削られ写真、人物の集合も夜景も、それらが元から持つ

    横浜市民ギャラリーあざみ野『写真の境界』『戦争とカメラ』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Dr. Zyun Koana Special Exhibition, The University of Tokyo

    Dr. Zyun Koana Special Exhibition, The University of Tokyo 朱夏の夏は2009年夏の夏。 いまは伝説となった展覧会が、東京は駒場で開催された。 特別展「小穴純とレンズの世界」展。 会場は、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館。 会期は、2009年7月18日から9月23日。 工業用ニッコールレンズ研究家の秋山満夫にとっては衝撃の展覧会だつた。 2009年6月下旬、展覧会の開催を知った私は東大駒場博物館に、 レンズコレクションの提供も含めて何かお手伝いできることはないかと申し出た。 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 の准教授・岡拓司先生から丁寧な返信が届いた。 展示品については、 すでに膨大な小穴純コレクションからセレクトし構成済みであるとのことで 辞退したいとのお話であったたが、 続

  • キヤノンカメラミュージアム

    キヤノンカメラミュージアムとは キヤノンカメラミュージアムは1996年9月30日に開設したバーチャルミュージアムです。 創業時から現在までのすべてのカメラとレンズをご覧いただけるカメラ館、レンズ館と、キヤノンの歴史をご紹介する歴史館に加え、オリジナルの壁紙やキヤノンのカメラ・レンズで撮影した作例写真をお楽しみいただけます。どうぞごゆっくりご覧ください。 サイトマップを見る

    キヤノンカメラミュージアム
    whalebone
    whalebone 2013/03/02
    『一つひとつ眺めてみると、まさかその中にはダイヤモンドも何も入ってやしないやね。真鍮とアルミと鉄とペルシャゴムなんかでもって合成されてるもの。一つにまとまると、ものすごい高い金で売れるんですよ。』
  • 1