タグ

2010年1月12日のブックマーク (29件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • 雑誌「ハイファッション」「季刊銀花」が休刊へ - MSN産経ニュース

    出版社「文化出版局」は12日、ファッション雑誌「ハイファッション」を2月27日発売の4月号で、生活美術雑誌「季刊銀花」を2月25日発売の161号で、それぞれ休刊すると発表した。 ハイファッションは昭和35年創刊の老舗ファッション誌。今後、編集内容の一部を同誌ウェブサイトで配信することを検討しているという。季刊銀花は45年創刊。「心豊かな暮らし」をコンセプトに、生活に密接した日の伝統工芸や美術などを取り上げてきた。同社は「広告費や部数の低迷といった市場環境の変化や、情報ソースの多様化が理由」と説明している。

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    おあーハイファッションついに死亡か……。
  • アクセス数が多いとか。:ekken

    たま~に、ブログのアクセス数の多さやTwitterのfollowerの多さを誇らしげに語りだす人を見かけるんだけども。 そういう人って、自分の主張に対する異論や批判に対して「見ろ、俺のブログのアクセス数を! 反論なんかゴミのようだっ!」というニュアンスを仄めかしているようにも見えるのだけど、その多くのアクセス数を叩き出しているのは、痛い発言観察目的のウォッチャーによるものということは考えていないのだろうか、と思うことがある。

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    うーんでも単純に数字増えるのって楽しいからなあ…とか思うこともある。 / 部数(略
  • 『不正確な情報流れる公設派遣村 - ワンストップの会は緊急記者会見と都に申し入れ実施へ(1/12)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 マスコミ等の報道で、東京都の「公設派遣村」において、「200人無断外泊」などといった不正確な情報が流れています。これは朝と夕べた人の数の差に過ぎず、多くは都内各地にアパート探しなどの行動に出ていて夕の時間に間に合わなかった結果によるものです。(※このとき夕の時間は午後5時半に設定されていました。その後、東京都との折衝結果、午後5時半に遅れても夕べられるようになっています) ワンストップの会(年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会)では東京都に正確な情報を発表するように求めていますが、報道発表がないだけでなく、厚生労働省にも報告がされていません。 このような状況を改善すべく、ワンストップの会は明日(1月12日14時~)、都に申し入れを行なう

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ2・0」を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐れのあることが、専門家の指摘で明らかになった。 同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が必要になってきた。 該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。 悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されてしま

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • WEBアニメスタイル | 『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』制作秘話!! 第3部 監督と作画陣、それぞれの求めるツボ

    ── この辺で、作画についてうかがいたいと思います。基的には、TVシリーズと『紅蓮篇』の面子が続投しているかたちですか。 今石 そうですね。いつもの人たちが全員参加してくれていて、あとはゲストの方々が何人か。 大塚 吉田健一さんとかね。 今石 吉田さんは今回いちばんのゲストですよね。あと、田中宏紀さんも初参加か。 ── では、まず前半のほうから順を追って、新作パートの解説をお願いします。 今石 前半の大きなところでは、カテドラル・ラゼンガンのくだりですね。あそこは、ほとんど雨宮と牟田口(裕基)さんの2人で描いてます。カテドラル・ラゼンガンの手が、もの凄く四角いところがあるんですよ。設定上はまったく四角くないんですけど、牟田口さんって何もかも定規で描く人なんです。「全部がガオガイガーになってくる!」っていう(笑)。修正するのが面倒くさかったので、そのままになってます。牟田口さん合わせで、雨

  • WEBアニメスタイル | 『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』制作秘話!! 第2部 総集編映画を作る苦労と旨味

    ── 監督的には、コンテに入る前から大体どんな仕上がりになるのか、読みはあったんですか。ボリュームであるとか、スピード感であるとか。 今石 うーん、あんまり見えてなかったかな。今回は『紅蓮篇』よりも全体像が想像できなかったんですよね。まあ、内容的にどんな話が入るのかは知ってるわけだけど、それを映画としてお客さんが観た時、どういう感情を呼び起こすのか。個人的には「仁義なき戦い」みたいな映画にしたいなあとは思いつつ、どういう種類の映画になるのか、よく分からなかった。TVの画をそのまま使わざるを得ないので、いわゆる映画的な山場の作り方とは変わってきてしまうし。特に『螺巌篇』は、小刻みに中くらいの山場が続いていく感じになるわけですよ。『紅蓮篇』のほうは、それでもまだ大きな山場が作りやすかったんだけど。 ── シモンが牢獄から出て以降は、まったく休んでないですからね。 今石 そうなんですよね。前半の

  • WEBアニメスタイル | 『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』制作秘話!! 第1部 『紅蓮篇』の盛り上がりを超えるために

    昨年9月に公開され、大ヒットを記録した『劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇』に続き、約半年のスパンをおいてスクリーンに登場した待望の第2弾『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』。その内容はファンの想像を大きく上回る、大ボリュームかつハイテンション極まる濃密な仕上がりであった。観客のパワーを試すがごとき驚異のフィルムは、一体どのようにして作られたのか? その制作過程について、今石洋之監督と、大塚雅彦副監督に、たっぷりとお話をうかがってきた。(注:なるべく映画をご覧になった後でお読みください) 2009年6月19日 取材場所/東京・東小金井 GAINAX 取材/小黒祐一郎、岡敦史 構成/岡敦史 ── お久しぶりです! 今石 ああ、どうも。ごぶさたしてます。 ── さっそく質問を始めたいと思いますが、今回の『螺巌篇』のプランは、どこから始まったんですか。 今石 プランですか。まあ、2

  • そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記

    ・ YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」 ・ 今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 テレビでの取り上げられ方に特に不満はないです。あんなもんでしょう。 面白ければいいと思います。テレビの人もネットの人もみんな頑張ってコンテンツを作っている。 「だいたいphaさんってなんだよ!」ってたけしに突っ込んでもらって光栄ですね。しかしそれを言うならビートってなんだよ。 取材のときにスタッフの人に「なんで僕のところに取材に来たんですか」って聞いたら「調査会社に「悠々自適としてるニートって誰かいませんか」って言ったらphaさんを紹介された」って言ってた。テレビの調査会社って結構ネットでネタ拾ってるみたい。 番組の説明に誤りがいくつかあって、「2LDKに3人住んでる」と言ってましたが、「3LDKに3人住んでる」が正しいです。各個

    そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • 幸福実現党、夏の参院選で50人擁立を発表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体「幸福実現党」は12日、東京都内で記者会見し、夏の参院選で、全47選挙区に各1人、比例選に3人の計50人を擁立すると発表した。

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    まだ立ち上がるのか。
  • 成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ

    はてブのホットエントリで「成功できない人たちが持つ7つの悪習慣」という記事を見かけたのだが、ライフハック系のやエントリは胡散臭く感じるところがあってあまり好きではない私から見ても、これは確かに、と思える内容で、プログラマーについても同じことが言えると思ったので、エントリにまとめてみた。 ・自分の理解力不足を技術のせいにする。すぐ理解できない技術や、普段自分が使い慣れてない技術は「キモイ」、「自分には合わない」などといってすぐ学習を放棄する。 ・他人の非に非常に敏感。使っているライブラリや人が書いたコードに少しでもバグが見つかると、「使い物にならない」、「書き直した方が早い」などとすぐ口にする。 ・環境がよく壊れる。「このPC不安定」、「また開発環境がおかしくなった」、「OSから入れ直さないと」といったように、作業環境が頻繁におかしくなる。たいていは自分で必要なファイルを消してしまったり上

    成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    あー、これくらいの具体的な話になると良いかもしれないな。
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    めんどくせーとは思うものの、でもまあこれはしょうがないんじゃないかなーとも。ブログじゃなくて雑誌の署名記事だったらってのもあるなー。 / というか、そこまでチェックしてるんですね、というところが興味深い。
  • 仕事中にヘッドホンはアリかナシか ぶっちゃけアリっしょ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 時計皿(大阪府) 2010/01/09(土) 18:44:09.11 ID:PPskrdOz ?PLT(12000) ポイント特典 仕事中のヘッドホン ありなのか、なしなのか 仕事中のヘッドホンはいいか、悪いか――。 掲示板サイトに投稿されたこの記事をめぐって、ちょっとした議論が起きている。賛成派は「仕事の能率が下がらないなら何をやってもかまわない」と書き込み、「同僚との会話もあるのでは」といった否定的な意見もある。 話題となっているのは、IT関連の話題を取り上げているユーザー参加型の掲示板サイト「スラッシュドット・ジャパン」に2009年12月15日、掲載された「仕事中のヘッドホン、可or不可?」と題した翻訳記事だ(原文は「スラッシュドット」に書かれた)。それによると、米国人プログラマーの「私」は日々の仕事を、ヘッドホンで音楽を聴きながらこなしている。 外からの音を遮断するためで、その

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • どうしても身につかなかった【ブラインドタッチ】を身に付ける方法 | nanapi[ナナピ]

    どうしても身につかなかった【ブラインドタッチ】を身に付ける方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 自己流で覚えたタイピングの癖、なかなか直りませんよね。 これは私が20数年間のタイピングのくせを直して【ブラインドタッチ】が出来るようになった方法です。 具体的なステップで説明しています。 やり方 【ステップ1】 「指で覚える」ことを理解する たとえば、自転車に乗るのは体でバランスをとることを無意識に覚えています。 これと同じように体(指)に覚えさせます。 【ステップ2】 ホームポジションを正確に理解します。 ホームポジションとはキーボードの「F」と「J」のキーをさわってみてください。 他のキーと違い、触ってみるとポッツリとした感触があります。 これに、 左手の人差し指は「F」 右手の人差し指は「J」 のキーをポッツ

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    自分も完全にできているかどうかは怪しいな。
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • iPhone の「設定」をゼロから見直して、自分に合うように最適化する。

    AppBankです。 先日、iPhoneにちょっとした不具合が見つかりました(内容は秘密)。バックアップからの復元では直らず、工場出荷後の状態で復元すると不具合が直りました。iPhoneの挙動もすこぶる早くなるというおまけもついてきましたのでよしとします。 ということで、バックアップ状態に戻せないので、iPhoneをまっさらの状態から設定し直しました。幸い必要だったデータは連絡先データと写真のみでしたのでなんとかできそうです。 最近 iPhone を手に入れた方が当に多いと聞きます。 現在、私がどのような iPhone の設定をしているかメモ代わりにご紹介したいと思います。自分でも知らなかった設定がわんさかありましたので、みなさんも一度目を通してみてくださいね。 参考記事: iPhoneの使い方や設定方法のまとめ 追記: コメントがありましたのでアップルに確認しました。「バッテリーの残り

  • ピラミッドを建築したといわれる農民の欠勤届の理由として“二日酔い”が有名ですがそれ以外にはどんなのがあったのですか? - ... - Yahoo!知恵袋

    ピラミッドを建築したといわれる農民の欠勤届の理由として“二日酔い”が有名ですがそれ以外にはどんなのがあったのですか?

    ピラミッドを建築したといわれる農民の欠勤届の理由として“二日酔い”が有名ですがそれ以外にはどんなのがあったのですか? - ... - Yahoo!知恵袋
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • 円周率計算の世界記録更新、約2兆6999億桁! そしてその記録を更新したコンピューターは?

    円周率計算の世界記録更新、約2兆6999億桁! そしてその記録を更新したコンピューターは?2010.01.12 11:30 円周率計算の世界記録が、従来の筑波大学計算科学研究センターの約2兆5769億桁から、約2兆6999億桁に塗り替えられましたよー。 達成したのはFabrice Bellardさんですが、驚くべきはそのコンピューターのスペック。 * CPU:Core i7(2.93GHz) * メモリ:6GB * HDD:7.5TB(1.5TB×5) 計算結果はまさに桁外れですが、コンピューターのスペックは普通のデスクトップPCですね。計算には116日かかったようですが、このスペックでこんな記録を達成できるとは驚きですよねー。 でも、こういう話題になると、最近ではどうしても蓮舫さんを思い出してしまいますよね。こういうニュースを蓮舫さんが聞いたらなんてコメントするんだろう? 「円周率は2兆

    円周率計算の世界記録更新、約2兆6999億桁! そしてその記録を更新したコンピューターは?
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • Amazon.co.jp: 集中講義! アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険 (NHKブックス): 仲正昌樹: 本

    Amazon.co.jp: 集中講義! アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険 (NHKブックス): 仲正昌樹: 本
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • 小沢幹事長に暴漢 「山形帰れ」? 若い男を拘束 JR高崎駅 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が12日午前11時40分ごろ、群馬県高崎市のJR高崎駅の改札口を通過した直後に、近くにいた若い男が「おらあ! 辞職しろ。山形帰れ!」などと叫び、2、3メートルの距離まで近寄ったが、群馬県警などの警察官に取り押さえられた。 男は黒いジャンパー姿。小沢氏に動揺した様子はなかった。小沢氏は同日午後、高崎市内のホテルで今夏の参院選に比例区で出馬する公認候補予定者と会談し、記者会見するため高崎入りした。 小沢氏の地元は山形県ではなく、岩手県(衆院岩手4区)。

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • CoffeeScript

    ☕ CoffeeScript CoffeeScript is a little language that compiles into JavaScript. Think of it as JavaScript's less ostentatious kid brother — the same genes, roughly the same height, but a different sense of style. Apart from a handful of bonus goodies, statements in CoffeeScript correspond one-to-one with their equivalent in JavaScript, it's just another way of saying it. Disclaimer: CoffeeScript i

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • どいつもこいつも大都市優先主義者ばかりなのに、地方を敵に回す勇気はない。 - Munchener Brucke

    「成長戦略」という言葉を多用する人の意見を聞くと、ようは強いところに集中してお金を使えということ。経営学的にはセオリーだが、政治というのは強いものは放っていても大丈夫なので弱ったところを救済するという考え。鳩山政権は政治的であり、昔の自民党政治もそうであった。鳩山政権の対して「成長戦略がない」と言っている場合、多く場合日政治を止めて日の経営をやれと言っていると考えていい。 田舎の公共事業はダメだが、都市基盤整備などのこう今日事業はいい。経済紙でよく見る意見だ。成長する部分への集中投資は経営学にはセオリーだが、政治的には今でも「国土の均衡たる発展」という国是としているので明らかに矛盾する。経済紙は政治的な国是を取り上げて、経営をやれと言っているののだ。 といころが、東国原に限らず、地方自治体は国是にのっとり都市部並のインフラを求めているし、これからも陳情が続くだろう。 最近の「地方空港

    どいつもこいつも大都市優先主義者ばかりなのに、地方を敵に回す勇気はない。 - Munchener Brucke
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
  • Twitterははてな匿名ダイアリじゃないよ

    増田は「王様の耳はロバの耳」でいいと思う。 それを覗こうが盗み聞きがそれは人の勝手。 盗み聞きした人は、その結果腹を立てても、盗み聞きした自分の下世話さをのろうべきだよ。 盗聴した結果ムカツク発言をしていたので殴ったとか、それは通用しないよ! でもTwitterはそうじゃないよ。 きっちりブロックしない限り人は見てるよ。 ブロックしても安心じゃないよ。 RTで漏らすバカがいるよ。すっごい危険だよ。 僕もひどい目にあったことがあるよ。 ついでにいっておくとTwitterは自分の家ではないし、mixiとも違うよ。 某新聞記者から聞いた話とか、犯罪自慢とかを大声でやってると、 すぐにフリーザ様とか警察がやってきてひどい目にあうよ! 僕はそれを見てm9(^Д^)プギャーとかしてたよ。 さらにいっておくとTwitterはリアルとも違うよ。 リアルなら勇気を出して絡めば、内心はともかくその場は相手

    Twitterははてな匿名ダイアリじゃないよ
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    増田もうっかり身バレの危険性潜んでるからなあ。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    消費とインプットの差ってそんなにわかりやすいものかなー。 / ブックマークはインプットの前段階かな。後で掘り出すために積んでる。
  • まともなオヤジの説教

    赤木智弘@おとなブロイラー @T_akagi 国から受け取ったお金をちゃんと消費に回しているのだから、いいことだよなぁ。つか、月5千円、年間6万円溜めたとして、それがなに? :派遣村のやつらを徹底的に尾行してみた http://bit.ly/8J683V 2010-01-10 01:01:25

    まともなオヤジの説教
    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    赤木智弘に全面的に同意するわけではないけど、にしたって、これはちょっと、っていうところが多すぎて泣ける。
  • 海外脱出アドバイスのダメなところ | rionaoki.net

    何か書いている間に全面的な批判になってしまいましたが、個人を批判する意図はありません。 追記:何やら一部に誤解があるようですが、このポストの主旨はどうして海外脱出を勧める記事が反感を買うかです(これは「アドバイス」としては致命的です)。主旨を読み間違えられないようにお願いします。ちなみに私の留学の是非についての個人的見解は「大学院に行く間違った理由」の最後にあります。構成は: 前提がおかしいので受け入れられない人がいる 前提はいいとしてオーディエンスの設定がおかしいから多くの人が違和感 逆にターゲット層にとっては役に立つ情報があまりない まとめと感想 となっております。 近年もう日は諦めて海外へ逃げようという記事をよく目にする。反応は真っ二つで「その通り、よく言った」という肯定派と「何言ってるの、じゃあ帰ってくんな」という否定派に分かれる。もうこの手の記事は飽き飽きかもしれないが、どうし

    wideangle
    wideangle 2010/01/12
    毎度思うのはもうちょっと条件を細かくやってくれると参考になる部分もあるんじゃねーのってとこかなあ。