タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (25)

  • 「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル

    マイナンバー制度」と聞いて、どんなイメージを持っているだろうか。「国に監視されるような気がしてこわい」「セキュリティ上の不安がある」などネガティブな印象を持つひとも少なくないのではないだろうか。 内閣官房社会保障改革担当室で番号制度推進管理補佐官を務める楠正憲さん。2017年1月から順次運用開始される「情報提供ネットワークシステム(情報提供等記録開示システム)」というマイナンバーの基盤となる情報システム構築を担当し、現在開発に係るレビューなどを行っている。マイナンバー制度のシステムを知りつくす楠さんに、そもそもマイナンバー制度が導入される理由やそのメリット、セキュリティについての疑問点など、率直な質問をぶつけてみた。 公平・公正を期すためにマイナンバーを導入 ――やっと我が家にもマイナンバーのお知らせが届き、「いよいよ始まる」という段階になって、何も知らないことに焦っています。そもそも「

    「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル
    wideangle
    wideangle 2015/12/25
  • “理系vs文系”出身学部で比較!ホントの給与格差|【Tech総研】

    文系と理系。発想や思考方法の違いから、仕事のスタイル、生涯賃金に至るまで、ことあるごとに比較されることが多い。今回は、エンジニア1126人の現在年収を出身学部の理系・文系別で比較し、徹底分析する。 文系・理系の生涯賃金の格差については、松繁寿和・大阪大学大学院助教授の調査がよく知られている。ある国立大学の文系学部と理系学部の卒業生を対象に、その時点での年収を尋ねたところ、大学卒業直後は理系出身者の収入が高いが、管理職世代になるにつれて文系のほうが高くなったというのだ。生涯賃金をシミュレーションすると、文理の格差は5200万円。家1軒分ほど、文系が生涯賃金で理系を上回るという、理系にとってはショッキングなデータだ。 しかし、これをもって理系は必ず文系よりも生涯賃金が下回る、と結論づけるのは早計だ。では、なぜこうした所得格差が生じるのか。もう少し細かに分析してみると、就職した企業の賃金体系の違

    wideangle
    wideangle 2013/07/13
  • 小悪魔のイラスト日記7インフラエンジニアについて|【Tech総研】

    今では当たり前のように呼ばれている「インフラエンジニア」という職種。実はこのネーミング、比較的最近のものなのです。その歴史PCの進化やネットの一般化と共にあり、彼らの仕事や役割も変化を続けています。データホテル執行役員の伊勢幸一氏が教えます。小悪魔が描きます。インフラエンジニア歴史仕事を。 今回は伊勢さんにインフラエンジニア歴史と、今後インフラエンジニアになりたいならどんなインフラエンジニアに なるべき!?かを教えてもらいました! インターネットは、1970年頃、ARPANETがDoDからネットワークの研究を委託されたところから始まりました。 この当時はメールやネットニュース、FTPが使われていましたが、1980年にWWWが登場し、インターネットといえばWWW!と言われるようになりました。 当時はソフトウェア開発を行うプログラマー、(プログラマーのえらい人の)システムエンジニア、技

    wideangle
    wideangle 2012/02/24
  • クラウド時代を生き抜くネットワークエンジニアの条件/リクナビNEXT[転職サイト]

    「これまで各事業会社でサーバやネットワークの構築や保守運用を担っていたものが、クラウド化によって外部のデータセンターなどにインフラ部分が移行します。だからといって社内SEとして、これまでネットワーク業務を担当していた仕事そのものがなくなるわけではありません」と語るのは、昨今のクラウド事情に精通しているリクルートエージェントの廣瀬氏。 そもそもクラウド化する最大の目的はビジネス戦略上、さまざまな事業のシステム化を短期間かつ低コストで実現することにあります。 そのために自社で担っていたシステムやネットワーク領域の一部を、外部に委ねるわけですが、そうなるとネットワークエンジニア仕事がなくなってしまうことにならないのでしょうか。 「例えば直接、サーバやネットワークを設置・管理・運用する等、いわゆる“手を動かす作業”が大幅に減るという面では、仕事量が減少します。しかしそれだけが、ネットワークエンジ

    wideangle
    wideangle 2011/12/08
  • ドワンゴ外国人エンジニアが語るイノベーションの現場|【Tech総研】

    「ニコニコ動画」「dwango.jp」などインターネットコンテンツ配信ビジネスが活況を呈するドワンゴ。そのシステムを支えるエンジニアの中には近年、外国籍の人も増えてきた。彼らが文化の壁を越えて活躍できる理由は何なのか。Leonard Chin氏に話を聞いた。 Leonard Chin氏、31歳。シドニー生まれの中国系オーストラリア人だ。名門ニューサウスウェールズ大学ではソフトウェア工学を専攻したが、卒業後すぐにIT企業に就職する気はなかった。 「長い人生のことだから、ちょっとの間はPCから離れ、体を使う仕事をするのもいいんじゃないか」 そう考えて、日にやってきた。愛知県の中学校で外国語指導助手として教壇に立った。彼の日語力の基礎は、教員仲間や生徒たちとの会話で培われた。しばらくするとソフトウェアの世界に戻りたくなった。自分のコンピュータと日語の力を腕試しするつもりで中小SIerに2年

    wideangle
    wideangle 2011/11/24
  • ギークたちよ!技術でべにぢょにLovecall!|【Tech総研】

    私もすごくいい名前だと思ってます! 女性は、ひそかに「自分はこういうところがいい」と思っている部分を褒められると嬉しさ倍増なのです。世界中で人気のプログラミング言語「Ruby」の生みの親であるまつもとさんに名前を褒められるなんて、低い鼻を++してみんなに自慢したい気分! 「名は体を表す」と言いますが、プログラミングでも、変数や関数にわかりやすい名前をつけておくと、未来の自分や他人がコードを読んだとき、理解しやすいですよね。でも、こと女性に関しては、おしとやかな名前を名乗っていてもprint_rしてみたら中身ぜんぜん違うじゃん! というケースがあるので要注意です! あっ、私は名前の通り素敵な女性ですよ! これは「僕はまだ不完全な人間だけど、納棺されるまでの残りの人生を、2人でゆっくりバグを取って生きていこう。君と一緒なら納期もこわくない」というプロポーズと受け取りました。いいとも! 取りまし

    wideangle
    wideangle 2011/10/22
  • 岩崎夏海さん-プロ論。-/リクナビNEXT[転職サイト]

    初めての著書となった『もし高校野球の 女子マネージャーがドラッカーの 「マネジメント」を読んだら』が、 100万部を超える大ベストセラーに。 キャリアのスタートは、 秋元康氏に師事する放送作家だった。 僕は子どものころから、「面白い」という概念そのものに興味を持っていたんです。ただ、育ったのがアカデミックな家庭だったので、与えられていたのは、芸術的なものばかりでした。 大衆的なものが欠落する中、高校2年のときに修学旅行先で『夕やけニャンニャン』を見るんです。これに衝撃を受けてしまって。自分に最も欠けていて、しかも関心のあるものがすべてここに詰まっているとすぐに思いました。でも、その後、コンサートを見に行っても、面白さを感じない。なぜか。客席にいたからです。僕は、舞台の袖にいたいとそのとき強く思ったんです。制作の世界に入るべきなんだ、と。 その後、雑誌のハガキ投稿のイベントで、『夕やけニャン

    wideangle
    wideangle 2011/10/21
  • サイバーエージェント藤田社長が語る広告事業脱却とは|【Tech総研】

    サイバーエージェント藤田社長は、先日インターネット広告事業の大改革と、インターネット総合サービス企業として新たなインターネットメディアの創出を強化することを明らかにした。そこではスマートフォンを中心に100の新規事業を、わずか2年間で生み出すという──その真意とは? サイバーエージェントは先頃、インターネット広告事業の大改革を決断した。これまで「インターネット広告事業部」と呼ばれていた部門を、「ネットビジネス総合事業部」に改組。ネットに関する事業を、幅広く展開する組織に刷新しようというのだ。 これまで同社の事業は、ブログサービスやアバターコミュニティサービスを展開する「Ameba」関連事業、オンラインゲームやソーシャルアプリケーションを開発・運営する「インターネットメディア事業」、国内外のネット企業を対象にしたベンチャーキャピタルの「投資育成事業」、そして、インターネット広告の企画から

    wideangle
    wideangle 2011/10/21
  • ミクシィの“ソーシャルグラフ”データ解析技術とは|【Tech総研】

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では、ソーシャルグラフと呼ばれる人と人との“つながり”の情報が活用されている。「mixi」では、日々どのような方法でこのソーシャルグラフを分析しているのか。その最前線で活躍する木村俊也氏の話を聞いた。 8月に都内で開かれた「Japan Innovation Leaders Summit(JILS)」。そのテクノロジー・セッションでひときわ注目を集めたのは、ミクシィの木村俊也氏の講演だった。テーマは「ソーシャルグラフのデータ解析」。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が全世界的に隆盛の今、利用者が友人や知人をを探したり、つながったりする時に役立つソーシャルグラフ。その分析はSNSにおける既存のサービスの向上や、新サービスの設計に活かされる。また、サービス提供企業が広告展開などを通してそこから収益を上げていくマネタイジングにも直結する

    wideangle
    wideangle 2011/09/14
  • 佐藤CTOが明かすサイバーエージェント内製化の裏側|【Tech総研】

    アメーバ事業を中心にサイバーエージェントの巨大メディアを支え、新サービスを打ち出すエンジニア部隊を率いる最高技術責任者・佐藤真人氏に、その技術力の秘密を聞いた。あらゆる要素技術を内製化してきたのはなぜか。エンジニアが自由な開発ができる環境はどのように生まれたのか──。 佐藤真人氏──サイバーエージェント技術をリードする最高技術責任者(CTO)だ。子供のときからコンピュータに触れていて、新聞配達のアルバイトをしながらSF小説家をめざした時期もあるが、格的なキャリアはIT業界。この業界の先駆的な企業を複数経験してきた。 サイバーエージェントへの入社の動機はすでに多くのメディアに紹介されているが、「当時、外から見ていたアメーバブログのシステムが不安定だったので、それを直せるのは、エンジニアとしてやりがいがあると思った」というエピソードは印象的だ。 「もともとトラブルの渦の中で、火消しをするの

    wideangle
    wideangle 2011/09/08
  • ニコニコ動画を動かすドワンゴエンジニアの技術屋魂|【Tech総研】

    ドワンゴが系列会社のニワンゴとともに、企画・開発・運営する動画コミュニティサイト「ニコニコ動画」。登録会員数は約2000万人。いまや、日のインターネット総トラフィックの1割を占めるといわれる。それを支えているエンジニアの実像に迫った。 いまや「日でも屈指の動画視聴サイト」と言われるまでに成長し続ける「ニコニコ動画」だが、2006年12月に「(仮)版」がリリースされたときは、小さな実験サービスにすぎなかった。企画したのはドワンゴの創業者、現・代表取締役会長の川上量生氏。その前年にドワンゴは携帯向けのストリーミング放送サービス「パケットラジオ(パケラジ)」を開始しており、インターネット上の新しいメディアの形を探っていた。 「パケラジの後は、PCで動画を見ながらネット・ライブのようなものができたらいいね」という川上氏の提案に、さくっとわずか3日間でプロトタイプを作ってしまったのが、戀塚昭彦氏

    wideangle
    wideangle 2011/02/25
  • 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」があつい!|【Tech総研】

    「小悪魔女子大生の サーバエンジニア日記」があつい! この夏にネットで話題になった、「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」というブログを知っているだろうか? 愛くるしいウサギやクマのイラストで、「SMTP-AUTH」などの説明をしてくれるものだ。遅ればせながら最近知り、打ちのめされてしまった。思わず取材に行った。 小悪魔はカワイイ。それが第一印象である。彼女がアルバイトをする株式会社ディレクターズを訪れると、社長の加藤慶氏に続いて、小悪魔が姿を現したのだ。笑顔の絶えない、女子高生と間違われそうな、いや、中学生と言われても納得しそうな、ホンワカした女の子である。 なぜこのような女子大生(3年生である)が、「サーバエンジニア日記」などというブログを書き始めたのか。加藤氏は語る。 「アルバイトにもひまな時間てありますよね。『好きなことしていいよ』というと、絵を描き始めたんです。それがなかなか上

    wideangle
    wideangle 2010/12/11
  • グリー伊藤直也が仕掛けるスマートフォン向け開発戦略|【Tech総研】

    SNS企業各社が競合する中、グリーが打ち出す次の戦略とはどのようなものか。この夏、はてなのCTOから転職して話題となった伊藤直也氏に、iPhoneなどマルチデバイスに向けたサービス開発の展望、それに伴う必要な人材像を聞いた。 伊藤直也氏といえばソーシャルメディア業界では知らない人はいないリーディングエンジニアの一人。ニフティでブログサービス「ココログ」の開発に携わり、2004年にはてな転職後は、「はてなブックマーク」を開発。執行役員最高技術責任者(CTO)として、はてな技術戦略の中枢を担った人物だ。今年8月末、自身のブログで、グリーに転職することを発表すると、即座にTwitterやブログを通してニュースが広まった。 思えば、伊藤氏がニフティという大企業から、当時社員10名のはてな転職したときも、ニュースになった。これからのソーシャルメディアについての確かな展望を描きながら、自分が仕事

    wideangle
    wideangle 2010/09/29
  • 30代前半で110万円の格差!学歴で給与は決まるのか?|【Tech総研】

    「うちは実力主義。学歴は関係ない」という人が多数を占めるなかで、「結局、学歴で判断されている」と悔しがる人もいる。学歴は昇進や昇給にどんな影響を与えているのか。そもそも学歴は必要か──。1000人のエンジニアに、学歴へのこだわりを聞いてみた。 「いったい学歴とはどういう意味をもつものなのか。会社は過当競争のさなかにあって、実力で勝負しなければならないというのに、そこで働いている人は入社前に教育を受けた“場所”で評価されるというのは、どう考えても納得がいかない。学校では秀才だった者が必ずしも社会の俊才になるとは限らないのも事実である」 これはソニーの元会長、故盛田昭夫氏の著書『学歴不要論』(1966年)のなかにある言葉だ。当時は高度成長期のまっただなか。大学進学率も今ほどではなく、大卒者は優遇されてホワイトカラーの幹部候補生になり、一方で中卒・高卒者は現場要員として配属されるという大ざっぱな

    wideangle
    wideangle 2010/06/24
  • 残業しないで帰るSEって、やる気ないんじゃない?|【Tech総研】

    SEに限らず、遅くまで残業してるエンジニアは数知れず。そのせいか、残業しないで帰ろうとすると、上司の冷たい視線を感じたりして。でも、残業しない=やる気ないって決めつけられるのも変な話。そんな不条理をDr.きたみりゅうじがぶった切ります。 「おつかれさまでした~」なんて声を置きみやげに、今日もいそいそと帰路につくあの人。けれども社内を見回してみれば、あちらこちらに残業する人の姿が目につきます。 なんだよ、これだけみんなが忙しく働いてるのに、よくも毎日自分だけ先にあがれるよなぁ。忙しいのが当たり前の業界なのに……。そういった「非協力的な振る舞い」が見受けられるのも、この業界独特の風習なのかしら。そんなこともつい思ったりなんかして。でも当にそうでしょうか?さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 できるエンジニア、そんな言葉を思い描いてみれば、バリバリ働く姿が浮かんできます。ヒーヒーではなくてバ

    wideangle
    wideangle 2010/02/26
    こわいなー / 俺はできる小学生だったわけだが小学校からこういうことをいう教員というのがいてだな…
  • 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研

    「日で最初のハッカー」と呼ばれる和田英一さん。東京大学名誉教授でIIJ技術研究所所長をされながら、今でも第一線のプログラマです。お持ちになったのは山のようなHappy Hacking Keyboards。昔からの腕前で絵を描くことが趣味とおっしゃいますが、当然のように普通の「絵」ではありませんでした。

  • AR(拡張現実)技術で近未来をつくるエンジニアたち|【Tech総研】

    現実空間を拡張する技術、AR(Augmented Reality)。昨年ごろから世間で注目を集めるようになってきているAR。実際にAR技術を使った製品、サービスも続々登場している。AR技術とは何か、またそれに携わる面白さはどこにあるのか、取材をもとに明らかにしていこう。 ARは「拡張現実」と訳されるように、現実世界を、コンピュータを使って増強、拡張する技術である。AR技術分野における第一人者、東京大学大学院情報学環教授、暦純一氏によると、「ARは新しい技術というわけではない。60年代から研究されてきた技術だ」と言う。既に実用化も進んでいる。暦氏の研究がベースとなって開発されたプレイステーション3用ゲームソフト「THE EYE OF JUDGMENT」(2007年発売)はその一例だ。 そんな古い技術であるARが今なぜ、注目を集めているのか。「昨年ごろより、マーカ型のARを使ってニコニコ動

    wideangle
    wideangle 2010/01/20
  • 小野和俊@DataSpiderは、1日15時間ゲームする|【Tech総研】

    ゲーム好きのエンジニアは多いと思いますが、小野和俊さんほど熱中している人を私は知りません。大学時代は「QuakeⅡ」の国内大会で4位に輝き、この2年ほどは「World of Warcraft」に夢中とのこと。趣味を尋ねたら、やっぱり答えは「ゲームとプログラミング」。

    wideangle
    wideangle 2010/01/16
  • 株式会社加藤電機製作所の転職・求人情報/リクナビNEXT[転職サイト]

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    wideangle
    wideangle 2009/02/28
  • 人事が不採用ボタンを押す「面接NG回答ランキング」/Tech総研

    転職時、「採用された理由」は採用担当者から聞ける場合が多いが、不採用になった理由はわからないことがほとんど。たとえ経験・スキルは十分でも、どんな面接での回答や態度に人事は「NG」を出すのか、採用担当者200人に緊急アンケート! 自分では何気なく言った言葉、何気なく振舞ったこと、マニュアルを見て「バッチリ」と思っていることが、人事の「不採用ボタン」を押すきっかけになっていることがあるようだ。とはいえ、右のグラフでもわかるように、実際の不採用理由は人には伝わることは少ないようだ。 そこで、人事採用も担当する現場エンジニア200人に緊急アンケートを実施。これまでの面接経験で、思わず採用担当が「この人はダメだ……」と感じた言葉や態度を挙げてもらい、その傾向をまとめたものだ。まずは、自分が同じようなことをしていないかチェック。心当たりがある人は、今後はどんな発言や態度に気をつけるべきか、対策を考え

    wideangle
    wideangle 2009/01/13
    世の中怖い。