タグ

2011年1月6日のブックマーク (10件)

  • 音楽を愛する全ての方へ。オープンド・アーティスト・システム(OAS)

    「CDが売れない」「音楽業界が危ない」と言われ始めてから 随分と時が経ちました。 さまざまな立場の、さまざまな方が、この状況をどうにかしようと、 思案したり、工夫したり、挑戦したり、啓蒙したりしてきました。 しかし残念ながら、2011年を迎えた今も、あまりCDは売れません。 音楽業界は危ないままです。 僕たちメリディアンローグの3人は、そんな音楽業界の中で、 ここ何年もの間、色んな事を経験し、色んな事を考えてきました。 その中で、確信したことがあります。 「もう、このままでは、ダメだ」 1.あなたの知ってるあのアーティストも、実はアルバイトをしている アーティストは、自分が素晴らしいと信じる楽曲を作ります。 音楽事務所などの手によって、CD化の準備が行われます。 レコード会社などの手によって、CDが生産されます。 音楽出版社などの手によって、宣伝が行われます。

    willnet
    willnet 2011/01/06
    ファンクラブに曲をくっつけてその分値段を増やしたような感じ?
  • https://asciicasts.com/episodes/246-ajax-history-state

    willnet
    willnet 2011/01/06
    history.pushState,history.replaceStateをつかってAjaxしてもURLを履歴に残せる/replaceStateは一文字ずつの検索とかで使える
  • 「雇用を増やせ」に関する素朴な疑問

    年末に税制改正大綱を発表するにあたって、菅総理が米倉経団連会長に対して「法人税減税を行うので雇用を増やしてくれ」と依頼をし、これに対して「お約束はできませんが」と苦笑いをされる場面がテレビで何度も放映された。 似た議論で、「企業は内部留保(これはバランスシート上の概念ではなく現預金のことを指しているように思えるが)をため込んでいるんだから、もっと雇用を増やせ」といった主張がなされることもある。 これらを聞くに連れ、疑問に思う。個別企業のキャッシュポジションは、経済全体の雇用量と無関係ではないか。 私の親戚は、高崎の駅前で喫茶店を営んでいる(タンシチューが自慢の「ラ・シーム」という店なので、ぜひ行ってやって欲しい)。伯母がフロアを回り、その夫が厨房に立っている。もしかしたら、アルバイトくらい雇っているかも知れない。しかし、仮に少し税金が少なくなったり、あるいは預金残高が増えたとして、来客が増

    「雇用を増やせ」に関する素朴な疑問
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    willnet
    willnet 2011/01/06
    戸籍にはよみがなない/住民基本台帳に便宜的にある/「よみがなを変更する」という行為はそもそもない
  • #247 Offline Apps Part 1 - RailsCasts

    Learn how to make a site usable offline through an HTML 5 cache manifest. This first part of the series covers rack-offline and problems you may run into.

    willnet
    willnet 2011/01/06
    HTML5のキャッシュマニフェストを使ってコンテンツをキャッシュする話/結構覚えること多そうなのでAsciicasts待ち
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム

    Git のコマンド体系は全く歴史に学ばず後世に禍根を残す酷いデザインだが、どういうわけか内部構造は大変素晴らしい。特にファイル構造を一旦キーバリュー式データストアに保存するというのは是非参考にしたいアイデアなので調べてみました。 Git 内部データストアの基機能は、ファイル名を使わず中身だけを保存する事です。ファイル名が無くて後からどうやって保存した中身を取り出すかというと、保存時に SHA-1 という文字列が発行されるのでそれを鍵に取り出します。それでは試しにやってみます。まず準備として新しい Git レポジトリを作ります。 $ mkdir test $ cd test $ git init Initialized empty Git repository in /Users/takashi/tmp/test/.git/ blob 次に、適当な文字列を保存します。 $ echo '適当

    ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム
    willnet
    willnet 2011/01/06
  • 温かいのには理由がある、「最も経済的な体温」は36.7度と判明

    人間に限らずほとんどのホ乳類の体温は、例外はあるものの基的にはセ氏37度前後となっています。この体温を保つために常にエネルギーを燃やし続けているわけで、ハ虫類などの変温動物と比べると非常に燃費の悪い状態。にもかかわらずなぜこんなに温かいのかというと、体温が高いことのメリットとして、菌類が増殖しにくいということが挙げられます。風邪で熱が出るのは、体温を上げて病原体である菌が増殖できない温度にしようとしているわけです。 イェシーバー大学アルベルト・アインシュタイン医学校の研究により、体温を上げるための費用(エネルギー)と効果(菌の増殖抑制)を最適化した「最も経済的な体温」は36.7度で、人間の平熱とほぼ一致することが判明しています。 詳細は以下から。NewsCapsules | 98.6 °F Ideal Temperature for Keeping Fungi Away and Food

    温かいのには理由がある、「最も経済的な体温」は36.7度と判明
    willnet
    willnet 2011/01/06
    動物の体温が1度上がるごとに、増殖できる(病原体となる)菌の種類は6%減少することがわかっています
  • 開発生産性を向上する。Mac OSX向けプログラミングエディタ·kod MOONGIFT

    kodはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。開発者はテキストエディタにはこだわらなければならない。Eclipseや.NET StudioのようにIDEが固定ならば致し方ないが、スクリプト言語の開発者であれば自由に選択できるはずだ。その性能によって生産性は大きく変わってくる。 すっきりとしたインタフェースのエディタ 個人的には最も手になじんでいるエディタはEmacsだ。かれこれ10年近く使っているが、テキストエディタは日々進化しているので、そうした情報をキャッチしない訳にはいかない。最も先進的と言えるプログラマー向けエディタがkodだ。 kodは65の異なる言語のハイライトに対応しているテキストエディタだ。Mac OSX10.6のAPIを使って開発されている。Google Chromeのオープンソース版Chromiumライクなインタフェースでタブ表示が利用できる。サイドバーはフォ

    willnet
    willnet 2011/01/06
    へー
  • スカスカおせち、後任社長は父親?クーポン共同購入に大臣も言及 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クーポン共同購入サイト「グルーポン」で購入した粗悪なおせち料理に苦情が殺到した問題で、新社長に現社長の父親が就任予定であることが5日、同社関係者への取材で分かった。(夕刊フジ) この問題は、飲店「バードカフェ」などを運営する外文化研究所(横浜市)が、定価2万1000円(税込)の「謹製おせち」を、500人の購入者が集まった時点で1万500円(同)で販売するというネット通販企画を実施したもの。 予定通り500人が集まったが、購入者の元に料理が届けられたのは指定日の12月31日ではなく、1月1日〜2日と大幅に遅延。しかも、その中身が、事前の広告と大きくい違っていたことから大騒動になった。 被害者らがネット掲示板に寄せた被害報告によれば、その粗悪さは「まるで家族全員がべ終わった後のよう」なスカスカの中身で、品数も量も大きく減らされていたというのだ。 こうした事態に、同社の水口憲治社長(42

    willnet
    willnet 2011/01/06
    社長は20代だと勝手に思い込んでたけど42だったのか