タグ

2006年11月15日のブックマーク (22件)

  • のぶろぐ: 特定のインデックステンプレートを自動的に再構築する方法

  • Movable Type オブジェクト・リファレンス

    Movable Type オブジェクト・リファレンスは、プラグイン・アプリケーションを開発する際に参考になるPerl APIのリファレンスマニュアルです。

  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。 https://drive.google.com/f

  • フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集:phpspot開発日誌

    DHTML Site - Free 16x16 Icons 22 Free Essential Icon Sets フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集。 サイトの彩りやユーザビリティに欠かせないアイコンがフリーということでアイコンが書けない開発者にはうれしい限り。 Silk Icons Mini Icons Sweetie Tango Icon Gallery Web Control Icons IceCons Mini Pixel Icons Gallery 2 Web Icon Set →他にも見る これだけ沢山のフリーアイコンがあるとサイト作りがますます楽しくなりそうです。 フリーですが、ライセンスについては各サイト上の明記を確認の上で使いましょう。

  • 5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,私が人材指導において,なぜ「長い説教より論理的な5分」と言っているのか,その理由をご説明いたしました。 今回から,私が行っている5分間指導の具体的な話を紹介していきます。 「抽象的な言葉は禁止だ!」 もう,数年前のことです。その頃私は,ある企業でスタッフとして一人で気ままな仕事をしていました。普段はあまり仕事はないのですが,会社で何か問題が起ると,そこに投入されて短期間で問題を解決するという仕事をさせられていました。そう,この頃の数年は,私は部下を持たず,気楽な生活だったのです。 そんなあるとき,会社である問題があり,私はその仕事に投入されました。仕事は,大手企業との商品供給提携のための交渉でした。私一人では厳しいので部下を何人かもらって,久しぶりに部下を指導をすることになりました。 私は,提案資料を部下の岡田に命じました。しかし,1日たっても何もでてきません。そこで,どんな内容に

    5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • kiyoka日記(2006-11-14)

    2006-11-14 [長年日記] # [プログラミング] Schemeが流行ってほしいかどうか 最近LingrというチャットサイトでGaucheとScheme言語の話題に参加しています。 そこで出た話なのですが、『Schemeがもっと流行って欲しいか?』という質問に対して、そこにいた人達は『そこそこ流行ってほしいけどRubyほどにははやって欲しくないなぁ』という意見でした。 理由としては、みんながScheme使ってしまうと、今Schemeを使っている開発スピードのアドバンテージが無くなってしまうからです。 Paul Grahamも言っていますが([1]|[2])、わざとLisp(Scheme含む)を使っている事を内緒にしてアドバンテージを維持しつづける。というのが戦略ですね。 ここで書いても私に影響力無いので問題ないですよね。^_^; --> [ツッコミを入れる] ツッコミ・コメントがあ

  • 結城浩のはてな日記 - はてな認証API / ためしに作ってみました

    はてな認証APIが公開されましたので、ためしてみました。 懸念事項 なおやさんところ経由ではてな認証APIの公開について(開発者さま向け)を読んで感じたこと。 おそらくすぐに「はてな認証APIで○○を作ってみました」的なものが登場するでしょう。おもしろいアプリが登場することを期待。 ただし、一般ユーザにきちんと認識させないと、悪意のある第三者が一般ユーザのパスワードを奪うアプリを作ってしまう危険性があります。たとえば「はてな認証APIを利用しています」と偽って、「ログイン名とパスワードを入力させるフォーム」を見せるアプリが出た場合、ユーザは誤解しないか。 それから…解説した図がほしいです。→認証部分のシーケンス図は結城が描きました(このエントリの下の方で公開しています)。 結城さんちのはてな認証APIテスト 追記:2006-04-24 21:09: とりあえず、作ってみました。以下をお試し

    結城浩のはてな日記 - はてな認証API / ためしに作ってみました
  • CompositeFeedとSmartFeed - 『書物の迷宮』予告篇

    似てるかと思ったけど,全然挙動が違う風味? Plagger::Plugin::Filter::CompositeFeed 購読リストにあるものを一つのフィードのエントリーとして扱う. Subscription::Configで2つのURLを読み込む Publish::Feedすると,2つのURLを含んだ一個のフィードができた. Aggregator::Simpleが取得したフィード/エントリーは無視. Plagger::Plugin::SmartFeed ruleの指定と一致するエントリー/フィードを抜き出して,仮想のフィードを生成. title,link,id,descriptionそれぞれの要素を設定できる Subscription::Configで2つのURLを読み込む Aggregator::Simpleが取得したフィード/エントリーをコピーして,新たなフィードを生成. Publi

    CompositeFeedとSmartFeed - 『書物の迷宮』予告篇
  • http://wiki.shibuya.pl/?%E9%87%8E%E8%89%AFPlugin

    Software Error:Process Error Template Toolkit error: undef error - Undefined subroutine &URI::Escape::escape_char called at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/URI/_query.pm line 16. at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/Spoon/Base.pm line 110 Spoon::Base::__ANON__('Undefined subroutine &URI::Escape::escape_char called at /usr...') called at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/URI/_query.pm line 16 URI::_query:

  • MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    別に見なくてもいいけど気になる ログに残さなくて良い がんがん更新される というFeedがあって、そのエントリはメッセンジャーに送れるといいなあと思ったのです。探してみたけど上手く見つからず。 お知らせとか タイムアウト処理を実装しました。 ウェイトを実装しました。一気にメッセージが送られてくるとメッセンジャーがしばらく固まってしまうので、メッセージの間隔を指定できるようにしました。 文字化け直しました。適当にやり過ぎた。。。処理中はutf8フラグを付けたままにしておいて、最終的に出力するときにencodeするようにしようね。お兄さんとの約束だぞ(*^ー゚)b hookをちょっと真面目に使いました。Publish::Debugをコピって作っていたので、Feedが複数個あると複数回ログインするようになっていました。この修正で、複数個Feedがあっても1回しかログインしないようになりました。(

    MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • ホットな組織とクールな組織 : 小野和俊のブログ

    数年前に某大手戦略コンサルに入った知人がしきりに驚いていたのは、 どのプロジェクトリーダーの下につくかで、 同じ会社の中でもあまりにも仕事のスタイルが違うということだった。 具体的には、彼が最初に配属されたプロジェクトのリーダーは熱血な人であり、 顧客との打ち合わせや提案資料の作成で平日休日問わずいつも24時を回ってしまう。 だから社内での打ち合わせは25時か26時くらいから始まることがほとんどだった。 私はそんな彼の手伝いを何度かしたことがあったのだけれど、 彼が仕事の打ち合わせの途中で抜けてきてオフィスの入り口付近で話すことが多くて、 待ち合わせの時間はいつも26時前後だった。 そのプロジェクトの組織は、ホットな組織だったと思う。 プロジェクトリーダーも、今、自分たちがどのような状況にあり、 何のためにこれだけの時間をかけているかということをきちんと説明できていた。 情熱 少しでも良い

    ホットな組織とクールな組織 : 小野和俊のブログ
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/11/15
    まとめれば確かに最後の2行。
  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: 自殺予告連鎖と文科省批判への批判

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/11/15
    こどもの社会は動物的。 少なくとも大人の社会と比べれば。
  • 恵さんの遺書 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. どっかの中学生だか何だかが、イジメにあったから自殺するって手紙を文部科学省の大臣に送ったら、どのテレビ局も朝から晩まで大騒ぎ。挙句の果てには、あのウサン臭いヤンキー先生までがシャシャリ出て来ちゃって、ひと昔前の青春学園ドラマの熱血教師気取りで、1人で熱くなっちゃってる。オマケに、ヤンキー先生の次は、ヤンキースのゴジラ松井にまでコメントを求めてるアホなテレビ局まで出て来ちゃって、もはや、中学生のイジメ問題が、北朝鮮の拉致問題と

    恵さんの遺書 - きっこのブログ
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/11/15
    生徒だけじゃなく先生もいじめにあっている。これが事実だとすると…。
  • 東京でオリンピックをやるなら - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前のことになるが、日でのオリンピック候補地が東京に決まってしまった。まあまだ候補地なわけで、実際に東京でやると決まったわけではないが、万が一ということもある。長く任にある知事が金のかかる事業をやりたがるのは他の道府県でもあるし、東京でも前の前の人がそうだったが、今の人もどうもそうらしい。 で、ひとつ提案なのだが。 手短にいく。もし東京でオリンピックをやるようなことになったとしたら、事業はぜひプロジェクトファイナンスでやってもらいたい。オリンピック関連事業からの収入のみを返済原資とし、東京都の会計からリスクもリターンも切り離していただきたい。知事は国の資金にも頼るようなことを言っていたようだが、もしそうなるなら、国もプロジェクトファイナンスで調達していただくといい。でもって、金融機関だけでなく、広く一般からも資金を集めると。波及効果も、なんとかがんばって計測しよう。「経済効果」分析

    東京でオリンピックをやるなら - H-Yamaguchi.net
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/11/15
    オリンピックの話だと協会も出てくる?オリンピックの招致は経済効果だけを期待しているんじゃなかろうか?毎回招致都市が違うのも変な希ガス。何が何でもオリンピックを招致したい気があれば大阪ももっとがんばれ。
  • GDP速報報道を報道してみる - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    GDP速報報道を報道してみる - H-Yamaguchi.net
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/11/15
    出来るとしたらPlaggerが役立つだろう、という意味で。
  • [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」

    Embed any image into a Google Mapというエントリーより。 Web site MapLib is a Google Maps mashup tool that lets you upload and create your own maps using the Google Maps interface we’ve all come to know and love. 自分で作成した地図と、Google Mapsのインターフェースをマッシュアップすることができる「MapLib」というサイトがありました。 自分のカスタムマップをGoogle Mapsのインターフェースで利用できるようになるので、「お宝の地図」とか「ブログ三国志」とか、勝手マップをいろいろ作ったら楽しそうです。 All Mapsでいろいろな地図を見ることができるのですが、これはなかなか面白いですよ

    [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」
  • 2006-11-06

    最近はPerl Best Practiceを読んでいることが多いので、おもしろかった部分をまとめて書いておこうかと思う。ということで、日はPerl Best Practice 8.1章 ソートからのネタ。 sortはブロックを渡すことでソート方法を柔軟にコントロールできる。ただ、そのブロック内での計算量が大きくなるとソートの効率が落ちる。ソート中に何度も比較を行うちに同じ計算を何度もすることになってしまうからだ。 そこで、いろいろな工夫が考えられているらしい。PBPで紹介されていたもを以下にまとめてみた。 工夫なしでそのまま まず、一番ベタなソートが、以下のコード。 use Digest::SHA1 qw(sha1); my @sorted_titles = sort { sha1($a) cmp sha1($b) } @titles;このままだと、何度も同じ値のダイジェストを計算するこ

    2006-11-06
  • のぶろぐ: ActivePerlのGUIなppmが微妙な件

  • subversion: Subversion Packages

    Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org

  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog
  • zlatkovic.com - Libxml

    Libxml is a XML processor written by Daniel Veillard for the GNOME project... yea, that is the official statement, but he wrote it for fun, whatever he says :-). It implements a whole lot of existing standards related to markup languages and a few extras as well. Used together with its close friends libxslt, xmlsec and gdome, it forms a full-featured general-purpose toolkit for XML. Although somet

  • のぶろぐ: Windows+ActivePerlにPlaggerを入れるの巻

    なかなか手を出せなかったPlaggerに手を出してみた。 まるごとPerl! Vol.1で紹介されていたページ(しげふみメモ:Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール)から、さらに便利なページができていた(しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法)ので、ppmを使ってインストールすることにしました。 ppmのリポジトリが最新のActivePerlにも対応した(Charsbar::Note - PPM 4.x対応しました)らしいので、こちらを利用することに。 細かい手順を書くつもりが無かったので、詳しく覚えていませんが、とりあえずインストールしては実行して、エラーが出たら足りない分をインストールして実行…を繰り返して、ようやく空のconfig.yamlが実行できた。 あとで思えば、ここまでで道のりの半分くらいですね。 次の段