タグ

2016年6月2日のブックマーク (12件)

  • Slackでイラッとしない、コミュニケーションのコツ - 雲ようかん

    社内コミュニケーションツールとしてサーバーワークスではSlackを使っています。 Slackは便利な一方でテキストでのコミュニケーションは注意が必要なため、以下のようなガイドラインがあります。 否定しない 叱責しない 2回で伝わらなければf2f これはこれで大事なのですけど、やっぱりちょいちょいイラッとすることってありますね。言葉の言い回しってテキストではより重要です。文章はニュアンスが伝わりづらいので誤解を招きやすく、それを見た相手が不愉快さを感じるとその後に少なからず影響する。それが積み重なるとコミュニケーションロスが発生する。悪い循環です。 Slack見てると、それが上手い人と下手な人っています。でもよく見るとちょっとした言い回しくらいしか違いがありません。3つほど紹介します。 1. 語尾をちょっと緩める 語尾を少し口語というか緩い感じにするだけで随分違います。 ***してください。

    Slackでイラッとしない、コミュニケーションのコツ - 雲ようかん
  • 忙しくてもしっかり休息、週末を有効利用する過ごし方3つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:あなたがスタートアップ企業で働いているなら、仕事とプライベートの境界はほとんどなくなっているにちがいありません。 一緒に働く人の多くが友人や恋人、家族よりも同僚と一緒にいる時間のほうが長いかもしれません。 もしあなたが企業の創設者なら、24時間仕事のことばかり考えていることでしょう。 やらなければいけないことが山のようにあり、常に誰かがあなたの助けを必要としています。しかし、そんな生活を続けていれば、いずれは限界がやってきます。 正気を保つ方法の1つとして、リラックスと充電のために週末をきちんと活用するやり方があります。 スタートアップ企業には、毎週末をフルに休むなどという贅沢は許されていないのだとしても、1~2日の休日を意識的にスケジュールしておく必要はあります。 今回は、週末を有効利用するための過ごし方を3つ紹介します。今のうちからこうした活動を習慣化しておけば、将来燃え尽き

    忙しくてもしっかり休息、週末を有効利用する過ごし方3つ | ライフハッカー・ジャパン
  • Web制作者は絶対チェックしておきたい、デザインやコーディングに取り入れていきたい便利なツールのまとめ

    Webサイトのデザインやコーディングは、やるべきタスクが年々増えてきました。それらの手間がかかる面倒な事が楽にできるツールやアプリも年々リリースされています。 これからのWeb制作にどんどん取り入れていきたいツールやアプリを紹介します。 Adobe Experience Design(Adobe XD) Adobe XDはWebサイトやスマホアプリのデザインやプロトタイプを作成するベクターベースのツールで、PhotoshopやIllustratorともスムーズに連携して利用することができます。 以前は「Project Comet」の名称で発表されていた新ツールが、2016年3月に「Adobe Experience Design(Adobe XD)」としてプレビュー版が公開されました。現在はOS X版のみですが、2016年後半にはWindows 10への対応も予定されています。

    Web制作者は絶対チェックしておきたい、デザインやコーディングに取り入れていきたい便利なツールのまとめ
  • 「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ | アプリマーケティング研究所

    「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ LINEの舛田さんに、「LINE」がどう成長してきたか、スマホサービスのつくり方など聞きました。 ※LINE株式会社 取締役 CSMO 舛田淳さん 初期の「LINE」について 「LINE」がリリースされた「最初の年」のことを、おしえていただけますか? 「LINE」は2011年6月にリリースしたのですが、はじめは「低空飛行」がつづきます。8月頃までは、いろいろやりましたが、まあ大きくは伸びませんでしたね。 そこから少しすると、なぜか「中東」で流行ってきます。サウジアラビア、UAE、カタール、エジプト…と。とくに何もしていないんですけどね。 そして、その後10月に入って、香港、マカオ、台湾、タイ、ベトナムなどの、東アジアで一気に火がつきました。 1

    「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ | アプリマーケティング研究所
  • Web サービスは機能の多さで勝負してはならない - ボクココ

    ども、@kimihom です。 近年はいろいろなサービスがあるが、サービス開発者の中で勘違いしやすいのが 「機能は多ければ多いほどいい」「他社サービスがこんなことやってるからウチもやらないと」「お客さんがこんなこと言ってるから実現しないと」 といった考え方だ。自分たちのサービスにその機能は当に必要なのかを考えず、ただ闇雲に機能を追加していく。その行く先にあるのは「複雑で、誰も使いたがらないシステム」である。理解するのに、慣れるのに何日間もかかるようなシステムを誰が喜んで使いたいだろうか?残念ながら、今の日のサービスはそんなのばっかりだ。 なぜこのような考え方が生まれるのか 機能を闇雲に追加していくことのメリットは、「自分が何も考えなくてもいい」ということだ。他社のを参考に、ユーザーの意見を参考に言われるがままにパクって作ればいいだけなのだから。多少は自分たちのサービスっぽくカラーを添え

    Web サービスは機能の多さで勝負してはならない - ボクココ
  • Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。

    どんなデザインにおいても、ただしいフォント選びが成功の鍵となります。見た目だけでなく、読みやすさも考えながら、フォントの組み合わせを考えるのに悩んでしまうこともしばしばです。 フォントの組み合わせについては、これまでにもいくつか(1/2/3)の記事を紹介していますが、今回は、Google Web フォントを利用した、実用的でデザインも美しいサンプル例をまとめています。 目次 Google フォントとは? Google フォントの実装方法 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート1 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート2 Google Web フォントを見つけやすくする Font Library Google 謹製、日語 Web フォント「Noto Sans JapaneseGoogle Font とは? 通常、ブラウザで表示できるフォントは、ユーザ

    Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。
  • Re: React.js界隈の人に聞きたい - mizchi's blog

    React.js界隈の人に聞きたい 前提 Reactより前に僕がやりたかったこととして、冪等性の担保の為に毎フレーム document.body.innerHTML を書き換えたかったがパフォーマンス的にそれが許されなかったが、Reactは擬似的にそれを達成させてくれたという圧倒的感謝🙏がある— ダイナモポグラマ (@mizchi) 2016年5月23日 SPA 世の中にSPAの需要があるのか?という点考えていたけど、需要がないからSPA技術がいらない、というのはたぶん間違ってて、SPA技術を持たない人が多いからその発想もなく、SPAで達成できることがイメージ出来ないのがアプリケーション設計の縛りになっている、という感じな気がする— ダイナモポグラマ (@mizchi) 2016年5月23日 GmailやTrelloやPivotalやグラブルは異常な技術の集大成ではなく、個別に分解可能な

    Re: React.js界隈の人に聞きたい - mizchi's blog
  • エンジニア組織において元エンジニアの代表が心掛けていること - SideCI TechBlog

    こんにちは。SideCIを運営しているアクトキャットの代表の角です。SideCIは日発の数少ないCI系サービス、エンジニア向けサービスの1つであり、全員がエンジニア経歴の持ち主であるエンジニア組織で運営しています。 今回は、普段私が組織づくりにおいて心がけていることをご紹介します。 はじめに エンジニア兼代表という私の肩書きについて色々ご質問頂く機会があったので、いくつか回答してみます。 「元エンジニアだとコード書きたくならない?」 もちろん、なります。が、書けていません。書いていません。そして、それを心がけています。 直近1年間の私のGitHub上での草の生え具合は次のようになっています。 「コードを書かないって寂しくないですか?腕が鈍っていく感覚とかありますか?」 やっぱり、寂しいです。また、腕が鈍っていく感覚もあります。 ただ、これもまた、生き方の選択によるもので、書かないことが今

    エンジニア組織において元エンジニアの代表が心掛けていること - SideCI TechBlog
  • デザインに自信がない人も大丈夫!無料UIキットでWeb制作スピードをアップしよう。

    ウェブサイトのデザインが決まらないときは、PhotoshopやSketchで編集できる、UIコンポーネントやPSDテンプレートを活用してみましょう。アイデアを形にしやすくし、写真や文字テキストを編集するだけ手軽にデザインを完成させることができます。 今回は、2016年のデザイントレンドを盛り込んだ、無料ダウンロードできる UI コンポーネントや PSD テンプレート素材をまとめてご紹介します。格的にデザインをはじめる前のモックアップやワイヤーフレームとしても活用できるアイテムを中心に揃えています。 詳細は以下から。 Web制作スピードをアップする、無料UIコンポーネント、PSDレイアウト素材まとめ Chat UI Kit ミニマルなレイアウトに、カラフルな配色を活用したUIコンポーネントは、Photoshop と Sketch 用ファイルがそれぞれ用意されています。 Carbon Mat

    デザインに自信がない人も大丈夫!無料UIキットでWeb制作スピードをアップしよう。
  • あなたにはいくつある?人間の9つの知能 | ライフハッカー・ジャパン

    「知能」について改めて考えてみると、かなり幅広い意味があることがわかります。ほとんどの人は、あるものについてはとても能力が高く、それ以外のものはそうでもありません。心理学者のHoward Gardnerは、以下のインフォグラフィックにまとまっているように、人間には複数の知能があると主張しています。知能というのはこれまで遺伝的に受け継いだり、後天的に学習したひとつの特質だと考えられてきましたが、Gardnerは著書『Frames of Mind: The Theory of Multiple Intelligences』の中で異なる見方を示しています。 最近はそれとは正反対で、知能は複数あり、独自の強味を持った知性がそれぞれ完全に独立していると考える研究者が増えています。生まれたとき、頭脳はかなり限定的です。先天的に備わっている知性や領域に相反するようなことを教えるのは、意外と難しいものです

    あなたにはいくつある?人間の9つの知能 | ライフハッカー・ジャパン
  • 指定した条件からカラースキームを提案してくれるサービス「Color Schemr」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Color Schemr」は指定した条件からカラースキームを提案してくれるサービスです。気に入った色を固定にしてその他の色を決めたり、赤色と緑色だけでカラースキームを作るなども可能です。作ったカラースキームからグラデーションを作成してプレビューすることもできました。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずColor Schemrへアクセスしましょう。COLOR SCHEME GENERATOR からカラースキーム作成が行えます。 カラースキームを作成する画面です。上部に使用する色などの設定が並んでいます。カラースキームの各色をクリックすると固定化することができるので、気に入った色はロックしておきましょう。左右に新しく色を追加でき、「Disco」や「Piano」モードをONにするとランダムに色を提案してくれます。提案される色は、メニューにある「Red」「Green」「Blue」の中から

    指定した条件からカラースキームを提案してくれるサービス「Color Schemr」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium