タグ

hatenaに関するwkbyshnbtkのブックマーク (37)

  • Chrome+HTML5 Conference「Webアプリの道も一歩から」講演資料を公開します - Hatena Developer Blog

    2011年8月21日(日)に開催されたChrome+HTML5 Conferenceにて、id:nagayamaとid:nanto_viが講演を行ったので、その資料を公開します。「Webアプリの道も一歩から 〜はてなブックマークの場合〜」と題し、公式Chromeウェブアプリ はてなブックマークの開発フローや利用技術について解説しました。発表は2部構成で、ディレクターのid:nagayamaがはてなでのChromeウェブアプリの開発フローに関して、エンジニアのid:nanto_viがウェブアプリで活用しているHTML5関連技術に関して述べています。 Webアプリの道も一歩から 〜はてなブックマークの場合〜 View more presentations from nagayama Web アプリの道も一歩から 実装について by nanto_vi スクリプトの設計 表示内容と URL の切り

    Chrome+HTML5 Conference「Webアプリの道も一歩から」講演資料を公開します - Hatena Developer Blog
  • はてなスターカウンター

    はてなスターカウンターは、あなたのブログに付けられたはてなスターの数を表示できるカウンターを提供するサービスです。はてなブックマークの数を表示できる「はてなブックマークカウンター」と同じデザイン・カラーバリエーションなので、そちらと併せても違和感なくご利用いただけます。

  • 新しいはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法

    新しいはてなブックマークボタンが公開されました。次のような3種類のタイプが用意されています。 スタンダードバーチカルシンプル ボタンをクリックすれば、その場でブックマークやコメント投稿ができます。 それはさておき、このボタンを表示するコードをページに貼り付けると、XHTML1.xやHTML4.01のページがvalidにならなくなります。 エントリーでは、問題点の簡単な解説と、設置したはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法を紹介します。 また、1ページに複数のブックマークボタンを表示する場合、(X)HTML validにする話とは別に、3項の対処を行うことで表示速度を若干改善することができます。 動作をざっと確認した限りの記事なので、認識誤りがありましたらご指摘ください。 ※記事中のソースコードは見やすくするよう、途中で改行しています。 1.問題点 はてなブックマー

    新しいはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法
  • はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter に URL を投稿するとはてなブックマークにもポストされる Twitter 連携機能。以前からありました。便利だけど・・・ はてなブックマーク側に「asahi.com: うんたらかんたら」というタイトルだけのコメントが流れるのがやだな Twitter 側に [twitter][bookmark] とかタグが流れるのは微妙だなー。設定でオフにできるのは知ってるけど 今回の URL ははてなブックマーク側に流したくないんだけど、それを回避する方法が欲しいなあ Twitter に投稿してからはてなブックマーク側に同期されるまで結構タイムラグがあるのが気になるんだよなあ。せっかく1getしてるのにー こんなところが気になる、という方も多かったんではないでしょうか。 まるっと解決 日リリースしました、Twitter連携機能強化がこの辺のお悩みを、まるっと解決します。これまでは Tw

    はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー
  • はてブツイート : はてなブックマークをTwitterに投稿

    Hatena Bookmark Multi Post with TwitterはてなブックマークをTwitterに投稿 What's this? はてなブックマーク Web Hook を使って、ブクマと同時に Twitter へ投稿します。 OAuth 認証を使用しますので、パスワードを預ける必要がありません。 Getting started Twitter で認証する。 (2013.3.5)新規認証受付を終了しました。公式機能をご利用ください。 表示される URL とキーを、はてなブックマークの「設定」→「外部サイト連携」→「Web Hook」で設定する。 「ブックマークの追加/更新/削除」にチェックする。 ブクマする。 もっと詳しく Information 2009年10月現在、原因不明の投稿失敗が頻発しています。申し訳ありません。 2009年11月某日、解決したような気がします

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2010/06/16
    使ってみよう、そうしよう
  • ライフネット生命ではてなグループ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    Business Media 誠を見て居るとライフネット生命の記事が。 こんな社員間の自然発生的なコミュニケーションを促進するのに一役かっているのが、「laxi(ラクシィ)」という社内SNSです。どこかで聞いたような名前ですが、元々は「はてなグループ」を使用していたのを、セキュリティの観点から内製に切り替えたのだそうです。 ご利用誠にありがとうございます! はてなブックマークでライフネット生命を検索すると ライフネット生命 のようにたくさんのブックマークを集めています。 ブロガー岩瀬副社長の積極的な情報発信、更にメディアへのコミュニケーションから生まれた記事が目につきます。 さくっと世界一周計画: ライフネット生命が別に安くないし、役にも立たない件についてに対する反論記事生命保険 立ち上げ日誌: ライフネット生命が別に安くないし、役にも立たない件については話題を振りまいていて印象深いですね

    ライフネット生命ではてなグループ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • hatena は今すぐSPF宣言しましょう。 - pen2 の日記

    どうやら hatena は SPF宣言してないみたい・・・!! 「え?SPF?なにそれ?何のこと?」ってな方が多いとおもいます。 紫外線から守ってくれる奴ではありません。 SPFとは電子メールの送信ドメイン認証のひとつで、「このドメインからはこのIPアドレスでメール送るよ!」とDNSに書いておく方法です。yahooメールやgmailなどのSPF認証に対応した受信サーバではメールを受信すると、"Envelope From"のドメインでDNS TXTレコードを引きます。ここに送信サーバのIPが列挙してあるので、そことセッションIPを比較すれば、なりすましたメールかどうかを簡単に見分けられると言う技術です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sender_Policy_Framework これを宣言していないと「なりすましメール」かどうかの判定ができません。今はまだそれほ

    hatena は今すぐSPF宣言しましょう。 - pen2 の日記
  • deliciousから「はてなブックマーク」に移行

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    deliciousから「はてなブックマーク」に移行
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • YappoLogs: はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました

    はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました 注意:ブックマークだけでなく、お気に入りアンテナのフィードを使うようになりました。 はてブのお気に入りリストってRSSリーダとかで見たりするのが多いんですが、もっとTwitterのようにカジュアルにウオッチしたいと思って、お気に入りリストのRSSTwitter API互換のFeedに変換するサーバを書きました。 Hatter - 太っ腹にソースコードも公開してるので、自宅サーバとかに置いて使うってのもできます。 たとえばid:acotieがお気に入りに入れてる人達のブックマークをTwitter風に変換したい時は http://hatetter.blogdb.jp/acotie/statuses/friends_timeline.json もしくは http://hatetter.b

  • YappoLogs: WWW::HatenaLogin - はてなにログインするだけのモジュール作った

    WWW::HatenaLogin - はてなにログインするだけのモジュール作った はてなのサービスにログインした状態をスクレイピングして利用したい時にや、そういったモジュール(WWW::HatenaDiary)を作りたい時になると気になるのが、毎回毎回https://www.hatena.ne.jp/loginをスクレイピングするのは面倒だなぁと思ったので、WWW::HatenaLoginというログイン処理に関する事しかしないモジュールを作りました。 作ったとはいっても、殆どがWWW::HatenaDiaryからのコピペです。 WWW::HatenaDiaryのログイン部分だけ抜き出してCPANモジュール化した感じですね。 codereposはhttp://coderepos.org/share/browser/lang/perl/WWW-HatenaLogin/trunkです。 CPAN

  • [ bROOM.LOG ! ]

    気づけば一年ぶりの更新ですね…。 R1.3.25をリリースしました。大変お待たせしましたがバグFIX版となります。 不具合情報についてお寄せ頂きました皆さま、誠にありがとうございました m(__)m niconico側の変更のため、新規でマイリストが追加出来なくなっていた問題を修正しました コメントなどでもご指摘頂いていましたが、起動時やマイリストの更新時などに「マイリストの操作時にHTTPエラーが発生しました[リモート サーバーがエラーを返しました: (404) 見つかりません]」とのエラーが表示されて、新規でマイリストが追加出来なくなっていた問題を修正しました。 かなり以前からご指摘頂いていたにも拘わらず当方の都合で長らく修正版をご提供できず、大変申し訳ありませんでした。 但し、影響箇所が多く、既知も含めまだテストが十分でないところもあるかと思います。 しかしまずは重大な部分を修正し最

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2009/01/16
    こんなのあったんだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HatebuFriends の仕組み - もしかして: blog.iron’s.jp

    学生時代に研究・卒論からの現実逃避の一環で作り、去年の10月頃公開(1度移転)した HatebuFriends について今更書いてみたいと思います。 HatebuFriends とは はてなブックマークのブックマーク情報を利用して、好みが似ているユーザや、興味がありそうなページを推薦します。 棒グラフをクリックすると共通のブックマーク一覧が表示されます。同じページをブックマークしたユーザをハイライトすることもできます。 興味がありそうなページを推薦してくれる機能もあります。 人によって精度の差はあると思いますが、自分ではいい感じに推薦されてきていると思っています。 ユーザ間の関連度計算 同じページをブックマークしていることが多いユーザ同士は、似た嗜好を持っていると考えられます。 特に、ブックマークユーザ数が少ないページのほうが、誰もがブックマークするようなページよりも、ブックマークが

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2008/12/31
    重みとペナルティのアルゴリズム
  • 新はてなブックマークでの「お気に入りユーザ」の効率的な探し方と、そのためにはてなが実装するべき二つの機能について。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    簡潔に。 ■前者 「お気に入られ」から選ぶと効率的。( http://b.hatena.ne.jp//follower ) 「自分をお気に入りに入れる人」は「自分の拾う記事を肯定的に評価している人」 *1 なので、その人の嗜好はお気に入られている側にとっても価値がある *2 。マナー的な「フォロー返し」とは別に、単純に期待値が高い、ということです。 被favが少ない人は、「『自分が好きなユーザ』をお気に入りに入れている人」を見てみると良いんじゃないかな。(題ではないので適当) ……ということを踏まえて。 ■後者 「お気に入られの新着ブックマーク *3 」の一覧表示 これははてなアイデアに登録済みでもあります。 「この人認識してなかったけど拾ってくるネタ面白いなー、お気に入り登録してみるか」への期待ですね。(この期待値がホッテントリ等のそれより高いのは言わずもがな) 以前はそもそも「お気に

    新はてなブックマークでの「お気に入りユーザ」の効率的な探し方と、そのためにはてなが実装するべき二つの機能について。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2008/12/31
    あると思います
  • Hatena::Bookmark::24H

    すぐわかる オブジェクト指向 Perl 深沢 千尋 ★スカラー/配列/ハッシュ/リファレンスからモジュール・オブジェクト指向までみっちり学べる。この無かったらこのサイトは出来ていなかったと思う良 正規表現辞典 (Desktop reference) 佐藤 竜一 ★いいかげん覚えろとか自分に言いながらしょっちゅう見てた。項目毎の説明が詳しくて重宝 Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。 加藤 善規 ★CSS初心者向けのお作法・テクニック。読みやすい

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2008/12/24
    期間を区切ってみる発想。オフィシャルにあってもいいと思う。
  • はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード

    職場や学校で見つけたページをオンライン上に保存して、自宅のパソコンやケータイなど、どこでも見られる便利な「はてなブックマーク」。期間中にはてなブックマークを利用開始すると、合計20名様にはてなTシャツを含むはてなグッズが入った福袋がもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にはてなブックマークをはじめて、あなたのネットライフをもっと便利にしてみませんか? なお、すでにはてなブックマークを使っている方もご安心ください。このキャンペーンページをあなたのブックマークに追加するだけで、プレゼントキャンペーンに応募が可能です。 ※ブログにキーワードを書いても、今回は抽選対象にはなりませんのでご注意ください。 より詳しい応募要項につきましては、下のキャンペーン応募要項をご覧ください。

    はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編

    岩田 今回の「社長が訊く」は、 いつもとは違う趣向で、社外の方に参加いただいています。 株式会社はてなの近藤さんと二宮さんです。 近藤・二宮 よろしくお願いいたします。 岩田 近藤さん、まずは自己紹介をお願いできますか? 近藤 はい。株式会社はてな(※1)の近藤です。 今日はこのような場にお呼びいただき、ありがとうございます。 わたしたちは普段、「はてな」という インターネットのウェブサイトを運営しています。 2001年からスタートしまして、 主に日国内で、ブログのサービスとか 写真のアルバムサービス、ブックマークサービスなどを 7年ほどかけて提供してきました。 今回は、任天堂さんのゲームと連携した、 これまでにないサービスを提供するという とてもおもしろい試みに 参加させていただくことになりました。 ※1. 株式会社はてな=「人力検索はてな」「はてなダイアリー

  • はてなブックマーク全文検索機能の裏側

    そろそろ落ち着いて来たころ合いなので、はてなブックマーク全文検索機能の裏側について書いてみることにします。 PFI側は、8月ぐらいからバイトに来てもらっているid:nobu-qと、id:kzkの2人がメインになって進めました(参考: 制作スタッフ)。数学的な所は他のメンバーに色々と助言をしてもらいました。 はてな側は主にid:naoyaさんを中心に、こちらの希望や要求を聞いて頂きました。開発期間は大体1〜2か月ぐらいで、9月の上旬に一度id:naoyaさんにオフィスに来て頂いて合宿をしました。その他の開発はSkypeのチャットで連絡を取りながら進めてました。インフラ面ではid:stanakaさん、契約面ではid:jkondoさん、id:kossyさんにお世話になりました。 全文検索エンジンSedue 今回の検索エンジンはSedue(セデュー)という製品をベースにして構築しています。Sedu

    はてなブックマーク全文検索機能の裏側
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2008/12/16
    ランキング関数が興味深いね
  • はてなブックマークの細かすぎて伝わりにくい新機能を勝手に紹介 - てっく煮ブログ

    はてなブックマークがリニューアルして毎日楽しく使っているわけですが、そんな中で気付きにくいけど知ってると便利な機能を勝手にまとめてみました。人気エントリの要約を非表示にみんな大好き人気エントリーに、リニューアル後から要約が表示されるようになりました。クリックする前に概要が分かって便利なのですが、古いインターフェースのほうがよかった…という人もいることでしょう。でも大丈夫。そんな人は「人気エントリー」の右端にある▲のボタンを押してみましょう!要約が消えます。すっきり読みたい人にお勧め。あ、もう一回クリックすると要約は復活します。タグとお気に入りを旧バージョンで右側のボタンつながりで、タグとお気に入りを戻す方法を紹介します。タグが一覧になってしまって悲しい人は、右側のボタンを押しましょう。おー、一昔前のタグクラウドと切り替えられるわけですね。お気に入りも見た目が変わりましたが、これも右側のボタ