タグ

2007年7月23日のブックマーク (8件)

  • perl でニコニコ動画から flv を取ってくる - woremacxの日記

    なんとなく flv だけ取る最小限のものを書いてみた。Cookie の処理に Plagger::Cookies を使ったので、いろんな Cookie を Share して使える。(new に cookie => "cookies.txt" とか)気が向いたらタイトルとか字幕とかを取るようにしてみるつもり。http://pub.woremacx.com/nicovideo/20070723-1/ 参考にさせていただいたソース ruby 版: http://d.hatena.ne.jp/nkoz/20070609/1181372641python 版: http://nanabit.net/softwares/python/dlnico/追記 (7/24)すでに perl でまともなモジュールがあることがわかりました。http://blog.perl.tv/2007/07/_flvperl.h

  • Amazon.co.jp: 入門bash 第3版: 本: キャメロン ニューハム,ビル ローゼンブラット,Cameron Newham,Bill Rosenblatt,クイープ

    Amazon.co.jp: 入門bash 第3版: 本: キャメロン ニューハム,ビル ローゼンブラット,Cameron Newham,Bill Rosenblatt,クイープ
  • ITmedia D LifeStyle:「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない (1/3)

    7月13日の各社報道には、「コピーワンス、9回までOKに」の文字が躍った。前日開かれた情報通信審議会が開催する「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」で、この方針が打ち出されたからである(関連記事)。当然ネットでも大きな反響を呼んでいるわけだが、ちょっと待ってほしい。これは何も、これで決まったというわけではないのだ。 これからさらにこの主査提案を「第4次中間答申」へ正式にまとめ、情報通信政策部会で答申することになる。この検討委員会は総務大臣の諮問機関であるから、総務大臣に「こうしたらどうか」と進言できる、という意味である。 以前からこの検討委員会で、コピーワンス規制緩和の方向性として、「n回限定で1世代のみコピー可」という方針は出ていた。そのnの数字をいくつにするかで、3回とか4回といった話が出ていたのである。 そこから考えれば、この委員会の主査である慶応義塾大学の村井純氏

    ITmedia D LifeStyle:「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない (1/3)
  • 携帯電話による音楽とゲームの利用について--アラームや新曲チェックとしても活用される携帯音楽ダウンロード

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、携帯電話でのゲーム音楽の利用について実態調査を行った。 第1回目の今回は、携帯電話で音楽ゲームの利用頻度のほか、「音楽編」としてどのように楽曲を検索するか、またどのような目的でダウンロードするかを尋ねた。 その結果、携帯電話で音楽をダウンロードするユーザーはゲームを利用するユーザーよりも多く、また、着信音や受信音としての目的以外で音楽をダウンロードするユーザーが多いことが分かった。 調査対象は、10代〜40代の会社員または公務員として働くモバイルユーザー300人。 男女比は、男性:60.0%、女性:40.0%となり、年齢比は、10代:3.3%、20代:22.7%、30代:46.0%、40代:28.0%となった。 またキャリア比は、DoCoMo:56.0%、au:35.3%、SoftB

    携帯電話による音楽とゲームの利用について--アラームや新曲チェックとしても活用される携帯音楽ダウンロード
  • デジタル家電の自滅 - 雑種路線でいこう

    だいたいデジタル家電は操作が複雑だし,不自由だし,陳腐化も早過ぎる.今年買ったテレビで,来年から始まる予定のNHKアーカイブスとかアクトビラのVoDをみれないってどうよ.つーか予定されているサービスを受けられない端末を平気でアクトビラ対応といって売るなよ. テキスト系サービスはWiiがいちばん秀逸じゃないか,とかいいたいことはいろいろある訳だが.なし崩し的に不自由な地デジの世界からみんなが潮を引くようにいなくなったら,面白いだろうな.やっぱ双方向サービスはパソコンとゲームコンソールだろ,みたいな.下らないバラエティ番組はどうでもいいので,ニュースとドラマだけYoutube品質でダラ見できればいいや俺は. 結局のところテレビやHDレコーダってAVマニアを除いて商品のライフサイクルが長いのに,デジタル化に乗じてパソコン並に機能や操作性をころころ変えてしまったこと,しかもパソコンと違って旧モデル

    デジタル家電の自滅 - 雑種路線でいこう
  • 携帯への音楽ダウンロード:どこまでがOKなのか(1) - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    MYUTA関連の問題を整理するために、自分が所有するCDの楽曲を携帯電話にダウンロードして聴けるようにするという形態が、法律的にどこまでOKであるかをいくつかの例で検討してみます。話を簡単にするために、自分が買ったCDを自分で聴くために自分の携帯電話に転送するという形態に限定して考えてみます。また、当然の前提として著作権者、著作隣接権者から許諾はもらっていないものとします。ややこしい話は次回に回してまずは明白なケースから見ていきましょう。 パターン1: 利用者の家庭内で閉じた複製 自分の家のパソコンでCDをリップして携帯電話に転送するというパターンです。いわゆる「私的使用のための複製」(著作権法30条)なので、自由に行うことができます。ただし、コピー・プロテクトされたCD(CCCD等)をプロテクトをはずして複製する等の場合は侵害行為となります(著作権法30条1項2号)。以下、コピー対象のC

    携帯への音楽ダウンロード:どこまでがOKなのか(1) - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 違法着うた配信で初の逮捕

    レコード協会(RIAJ)の発表によると、山口県警は5月14日、携帯電話向けの「着うた」を権利者に無断で配信していたとして、著作権法違反の疑いで同県岩国市の男(25)を逮捕した。RIAJによると、着うた無断配信による逮捕は初。 発表によると、男は昨年5月以降、着うたなど音楽ファイルを携帯電話向けに無料でダウンロードできるサイトを、レンタル掲示板を使って運営。Every Little Thingや倖田來未さん(それぞれエイベックス・エンタテインメント所属)などの楽曲を権利者に無断でアップロードし、不特定多数がダウンロードできる状態にしていたという。 RIAJによると、携帯電話による違法音楽ファイルの推定ダウンロード数は年間2億8700万。レコード各社は監視を強めており、違法配信者やレンタル掲示板運営者に対する削除要請は4月末時点で約12万件に上っている。

    違法着うた配信で初の逮捕
  • 携帯電話向け違法音楽配信を半数以上が利用

    社団法人日レコード協会(RIAJ)は29日、携帯電話向けの違法な音楽配信に対する実態調査を発表。違法サイトについては51%が利用経験を持っており、利用者の約8割は罪悪感を持っていないという結果が出た。 調査は携帯電話を利用するモバイルアンケートで、サンプル数は1,036。実施期間は2006年11月3日〜8日。調査委託先は野村総合研究所のコンサルティング事業部。なお、「違法サイト」には、掲示板サイトへのファイル投稿(アップロード)も含まれている。 今回の調査では、54%が有料音楽配信サイトの利用者で、最も多いのは月にダウンロードする楽曲数が2〜5曲のユーザー(52%)。「1曲以下」は43%、「6〜10曲」は4%、「11曲以上」は1%。一方、有料サイトの非利用者のうち、今後利用したいという回答は20.2%。利用したくない理由は42.1%が「価格が高い」、19.2%が「無料サービスを利用