タグ

2007年11月14日のブックマーク (23件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » gOSを載せたgPC売り切れ―Google用低価格PC、人気を集める

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » gOSを載せたgPC売り切れ―Google用低価格PC、人気を集める
  • 【レポート】データベースは主役の座から一歩後退 - 10gと11gにみる時代の変化 (1) 機能の多さよりもユーザビリティの向上が重要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracleは4カ月前の7月11日(米国時間)、実に4年ぶりとなるデータベースの最新版「Oracle Database 11g」を公開した。10gに多くの改善と機能追加が実施されているわけだが、これまでのメジャーアップデートとは趣向が異なっている。11gの登場は、切り詰めていってしまえば、データベース機能至上主義が終わりをつげ、システムの一部のコンポーネントという位置づけまで相対的地位が変化したことを意味している。11gの興味深い機能を紹介するとともに、10gと11gの方向性の違いが意図するところを説明したい。 DBAの関心はパフォーマンス管理と変更管理の2つ Oracle Databaseは10gでグリッドに対応した。これはOracle DBが大規模システムに対応したことを意味しており、同時に高いスケーラビリティを獲得したことを示している。10gの"g"はグリッドを表している。機能の向上

  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM
  • 文具王の「B-Hacks!」:ファイリングのコツ――インデックスは、常に「仮」 - ITmedia Biz.ID

    書類のファイリングに便利なインデックス用シール。書類を分類するための見出しをつけるためにチョウチョ型のシールを使った人も多いはず。しかし、この習慣はすぐにでも変えるべきだ――。 インデックスや見出しと言えば、チョウチョ型のシール。両方の羽にあたる部分を折りたたんで貼り付けるシールを思い浮かべる人は多いのではないだろうか。しかし、この習慣はすぐにでも変えるべきだ、と筆者は思う。 筆者が使っているのは住友スリーエムの「ポスト・イット」。しかも「フラッグ インデックス」と呼ばれるシリーズだ。半透明のフィルム状の付せんで、ケースから1枚ずつ取り出せるようになっている。 二つ折りにする必要もなく簡単に貼れるし、普通の付せんと同様にはがせるので、ずれたり傾いたりしても貼り直せるから気楽だ。また、紙に比べて丈夫で、インデックスとして突出する部分以外は透明のため、貼っても書類の文字などを隠すことが無く、そ

    文具王の「B-Hacks!」:ファイリングのコツ――インデックスは、常に「仮」 - ITmedia Biz.ID
    wushi
    wushi 2007/11/14
  • VMware、無償の仮想化製品「VMware Server 2」のβ版をリリース

    さまざまな新機能が追加されたほか、Windows Vista、Windows Server 2008(β版)、Red Hat Enterprise Linux 5、Ubuntu 7.10など30種類以上のゲストOSをサポートする。 米VMwareは11月13日、無償の仮想化製品の次世代版「VMware Server 2」のパブリックβ版をリリースした。Webサイトからダウンロードできる。正式版のリリースは来年の予定。 VMware Server 2では、組み込み型仮想マシンコンソールや仮想マシンユーザー用にカスタマイズリモートコンソールURLを作成する機能などを含むWebベースの管理インタフェースが追加されたほか、サポートするゲストOSが、Windows Vista、Windows Server 2008(β版)、Red Hat Enterprise Linux 5、Ubuntu 7.10

    VMware、無償の仮想化製品「VMware Server 2」のβ版をリリース
  • Gmailのキーボードショートカット一覧(Gmail2.0隠れキー含む)

    GTDなどで最も便利なタグ外しキー。 [受信トレイ]ではアーカイブ(Inboxラベル外し) [スターあり]ではスター外し ラベルではラベル外し(所属ラベルのみ) [ゴミ箱]では[受信トレイ]に移動。 ※[迷惑メール]、[送信済み]、[すべてのメール] 内では機能せず。

  • FileMaker、「弁当のように手軽な」個人向けデータベース発表

    米FileMakerは11月13日、Mac OS X 10.5“Leopard”のみで動作するパーソナルデータベース「Bento」のプレビュー版を公開した。 同社の主力製品であるFileMaker Proとは異なり、Bentoはプログラミング機能がないが、Mac OS Xに標準添付されているiCalのスケジュールやアドレスブックと直接やりとりができる。 取り込み可能なフォーマットは、CSVのみ。FileMakerは、Microsoft Excel、iWorkのNumbersなどもCSV形式で読み込めるとしている。画像や動画などの各種メディアタイプも扱える。 操作のインタフェースはiTunesに似ており、スマートプレイリストのようなSmart Collectionにより、簡単に検索フォームを作って利用することが可能。iPhone、.Macにも対応する。 プレビュー版は2008年2月14日まで

    FileMaker、「弁当のように手軽な」個人向けデータベース発表
  • トップ - PukiWiki

    電気系B演習 言語処理系演習 † ここでは、電気系Bコースの演習の情報を扱います。 講義資料 掲示板 (投稿キー : python) Tips 去年のページ ↑ 新着情報 † Boehm GCの使い方のページをアップデートしました 講義資料のページにBoehm GCの使い方へのリンクを作りました 最終課題の提出方法について 前半課題の提出方法について 注意: あて先は enshu@... ではなく,enshu2006@... です. デバッグのTips・簡単なMakefileの書き方 Site admin: logos-admin PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.2

  • 禁じ手5 サイトの見た目で油断すべからず:ネット上には無害を装う危険なサイトがいっぱい

    インターネット上には多くの危険がある──。知識ではわかっていても,「自分は怪しいサイトに踏み込んだりしないから大丈夫」と思う人も多いはず。ただし,「そのサイトが怪しいか怪しくないか」を判断するのはなかなか難しい。そうした具体例をいくつか紹介していこう。 まず,安全なサイトを装いつつウイルスをダウンロードさせるサイトの例だ。このサイトはFrameタグを使ってWebページを二つに分割し,一方は表示幅をゼロにして,実際には表示されているがユーザーには見えない状態を作り出している。 隠れた領域には,ブラウザのセキュリティ・ホールを悪用するスクリプトを仕込んだWebページを表示。ユーザーから見える残りの領域には,無害なコンテンツを表示する。例えば,一般ユーザーが作成したゲームの情報提供サイトをそのまま流用するといった具合だ(図5-1)。 図5-1●無害なサイトにアクセスしたつもりが,悪質なスクリプト

    禁じ手5 サイトの見た目で油断すべからず:ネット上には無害を装う危険なサイトがいっぱい
  • ハードディスクの空き容量がアイコンを見ただけでわかる『Vista Drive Icon』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ハードディスクの空き容量がアイコンを見ただけでわかる『Vista Drive Icon』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 大田区蒲蒲線構想と京浜電気鉄道五反田線 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    おお、知らないうちに蒲蒲線に新しい動きが出ている。 約800メートル離れている東急・JR蒲田駅と京急蒲田駅の付近をつないで、渋谷方面と羽田空港を直結させる鉄道構想「蒲蒲線」の実現に向けて、大田区は新たな需要予測調査を始めた。10月には国土交通省、都、東急、京急などとの勉強会が発足し、具体的な運行方法や課題を整理する場ができた。10年秋の羽田空港再拡張をにらんで区は取り組みを加速させる。 「「蒲蒲線」取り組み加速」朝日新聞、2007年11月14日 ポイントは、 京急空港線大鳥居駅〜南蒲田駅(京急蒲田駅そば)〜地下の蒲田駅で京浜と東急の乗換 東急多摩川線蒲田〜矢口渡駅→田園調布駅(ノンストップ) 整備区間の距離呈3.1km、総事業費は約1080億円、1日の乗客を約6万3千人 相模鉄道〜東急東横線乗り入れ&武蔵小杉新駅での情勢変化→大田区は「需要の試算をやり直すことにした」 国や東急、京急は前向

    大田区蒲蒲線構想と京浜電気鉄道五反田線 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wushi
    wushi 2007/11/14
  • http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000711140001

    wushi
    wushi 2007/11/14
    他所の人は「こんな短い距離通してどうするんだ」と思うだろうけど地域住民には切実だと思う。ネーミングがいい
  • 著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found

    2007年11月14日12:15 カテゴリTaxpayer 著作物利用遡及的許可制度の導入を! 文もいいのですが、この最後のパラグラフは金言。 第三者は著作権法違反を正しく判断できない? | bewaad institute@kasumigaseki 念のため申し添えれば、冤罪の可能性を懸念する声を無視してよいということをwebmasterは言いたいわけではありません。もしそれを懸念するなら、たとえば著作権者が事後的に著作物の使用・複製等を遡及的に許可できる制度の導入、なんてのはいいのではないかと思います。 一言著作権者が「それはいいよ」と言えば、遡及的に違法性がなくなる‐この場合、構成要件を満たさなくなるのですから、親告罪とは違って完全な合法行為として法的に扱われます‐のですから、第三者の告発があったとしても、少なくとも警察・検察・裁判所において著作権者の意思が確認されるわけですし、そ

    著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found
  • 深度100mの地下空間にデータセンターを設置 | スラド

    日経の記事によれば、サン・マイクロシステムズなど11社(詳細不明)が、深度100メートルの地下空間に1万台規模のデータセンターを設置するという。2010年4月の稼働を予定している。 セキュリティ上場所は公けにされないが、中部地方の鉱山跡地で坑道を利用する。 堅固な岩盤の中であり、耐震性も高く、気温は年間を通じて摂氏15度の環境。冷却に地下水を使う事で電力消費を半減するのも売りらしい。災害対策、温暖化対策に有効というわけだが、鉱山跡地の有効利用としても興味深い。

    wushi
    wushi 2007/11/14
    こんなところで働く人のことを思うと心底ぞっとする
  • 他人の不幸は蜜の味: 僕が必ず入れるフリーソフト一覧

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    wushi
    wushi 2007/11/14
  • W3C、携帯サイト検証ツール「mobileOK Checker」公開

    World Wide Web Consortium(W3C)は、携帯機器向けWebサイトを検証できるツール「W3C mobileOK Checker」のα版を公開した。 「W3C mobileOK Checker」は、より多くの機器から携帯サイトを閲覧できるよう、コンテンツ制作を支援する目的で提供される。検証は、「W3C mobileOK Basic Tests 1.0」の勧告候補に基づいて検証されるが、その内容は2006年6月に発表された技術指針「Mobile Web Best Practices 1.0」をベースにしている。「W3C mobileOK Checker」はWebサービスとして公開されており、URLを入力する形になっている。テストを行なう際には対象となるページをWebサーバー上に掲載し、URLを指定すると、タグの記述などが検証される。 W3Cでは、今回公開した「W3C mo

  • W3C mobileOK Helps People Create and Find Mobile Friendly Content

    W3C mobileOK Helps People Create and Find Mobile Friendly Content W3C Tool Allows Automatic Verification of mobileOK Content Testimonials http://www.w3.org/ -- 13 November 2007 -- Today, W3C provides new means for people to create and find mobile friendly content. W3C invites Web authors to run the alpha release of the W3C mobileOK checker and make their content work on a broad range of mobile dev

    W3C mobileOK Helps People Create and Find Mobile Friendly Content
  • Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法

    Windows Vistaには通常版とアップグレード版があり、既存のXPをVistaにアップグレードできるアップグレード版の方が割安です。ですが、新規インストールができないのが難点……のはずなのですが、どうやらアップグレード版であっても一定の手順を踏めば通常版と同じようにインストール可能っぽいという報告が海外で上がっています。 手元にあるのが通常版なので真偽は不明ですが、アップグレード版をクリーンインストールする方法は以下の通り。 DailyTech - Workaround Discovered For "Clean Install" With Vista Upgrade DVDs 1.Windows VistaアップグレードDVDでセットアップを起動する 2.プロダクトキーの入力をせずに「Next」をクリックしてインストールを続行する。これで30日間試用版のVistaがインストールされ

    Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法
  • Connection Problem

    Sorry! There seems to be a problem connecting to our database. Please give us a few minutes to remedy the problem. Thank you.

    wushi
    wushi 2007/11/14
    オンラインストレージ
  • サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は、サイト運営を行う上で知っておきたいサーバの種類やその役割、DBサーバについてお送りします。記事タイトルに“超基礎入門”とあるように、あまり難しい言葉を使わずに書いてみます。 サーバの種類と役割 ユーザーが画像やテキストなどを投稿できる CGMコンテンツの場合、情報を表示するだけの一般的なウェブサイトとは違ったサーバ構成を行う必要があります。データの置き場所を分散させ、役割を決めたサーバを適切に配置することで、負荷分散や万が一の障害対応時の問題切り分けなどにも有効といった特徴があります。 では、具体的にどのようなサーバがあるか、それぞれどのような役割をしているか、代表的な例を紹介してみます。 ※かっこ内は社内での通称 アプリケーションサーバ(app) プログラムが走る。ここで表示するコンテンツを作ってたりする。 ウェブサーバ(www) リバースプロキシとして稼

    サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)

    JASRACは、作詞家、作曲家、音楽出版社などから著作権の管理を委託され、使用料を回収して著作権者に分配するという事業を行なう団体。音楽の歌詞やメロディーには著作権があり、コンサートやカラオケ、CD/DVD、テレビ/ラジオ/インターネットなどで音楽を利用する際には、著作権者に対して使用料を払う必要がある(著作権が切れているときや、権利者が無料での使用を認めた場合などは除く)。 JASRACとの提携は「既定路線」 ── 今回の提携を率直にどう評価しますか? 津田 YouTubeもニコニコ動画も、投稿される動画の大半は著作者の許諾を得ない「海賊版」ですよね。利用者の動画に対するニーズと、権利者の削除要請や法的圧力が完全に対立する中で、今回の契約締結を前提とした協議が開始されたことは、膠着する著作権問題を解決すべく第一歩を踏み出したという点で評価されるべきだと思います。 とはいっても、個人的には

    ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)
  • TCP遅延肯定応答タイマーのタイムアウト値の変更

    NFSサーバを用いて、Solaris 8のクライアントとSolaris 9のクライアントからファイル共有を行っています。サーバとクライアントともに同一ネットワーク内にあるのですが、Solaris 9のクライアントだけにパフォーマンスの低下が見られます。Solaris 8とSolaris 9では、仕様上の変更などがあるのでしょうか? 過去の事例を確認したところ、TCP遅延肯定応答(DACK)タイマーのタイムアウトが発生し、パフォーマンスが低下したケースがありました。この現象は、ネットワークトラフィックが大量発生する環境ほど起こりやすいようです。 DACKタイマーのタイムアウト値 Solaris 8とSolaris 9では、ホストに対するDACKタイマーのタイムアウト値(ミリ秒)の仕様が変更されており、パラメータのデフォルト値が異なっています(表1)。 Solaris 8のタイムアウト値はtc

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wushi
    wushi 2007/11/14
    マウスでスクロールするとズームアップしていくように見える