タグ

2014年12月31日のブックマーク (24件)

  • 「安倍さんの約束違反」等の映像が放送されなかった理由は? 総選挙テレビ報道に”異変” (3)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ●「街頭インタビュー」ばかりか「資料映像」までも対象にした自民党の要望書11月20日に自民党NHKと民放テレビキー局各社に対して出した「要望書」は、与党がこの種のものを出すこと自体が前例がなく、しかも神経質なほど細部にわたるものでした。 「街頭インタビュー」をについて「公正中立、公平」を求めたことは、テレビ局側に「街頭インタビューを使った場合、面倒なことになるかも・・・?」と臆病な気持ちを抱かせ、街頭インタビューという手法そのものに対して慎重な姿勢にさせかねない行為でした。実際、そのせいなのか、要望書の提出以降、選挙に関するテレビ報道から街頭インタビューが姿を消したテレビ局があったことはお伝えした通りです。 ところで自民党の要望書には「資料映像」についての要請も入っていました。「・・・資料映像等で一方的な意見に偏る、あるいは特定の政治的立場が強調されることのないよう、公正中立、公平を期し

    「安倍さんの約束違反」等の映像が放送されなかった理由は? 総選挙テレビ報道に”異変” (3)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「モーニングバード!」や「とくダネ!」が撤退したのはなぜ? 総選挙のテレビ報道に”異変”(2)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    冒頭の写真は、放送批評雑誌「GALAC」の2013年3月号です。 この雑誌を発行している放送批評懇談会は「ギャラクシー賞」という、すぐれた番組などに贈られる「賞」の主催者だが、毎月、「ギャラクシー月間賞」を選んでいます。 ●2012年12月の「ギャラクシー月間賞」にフジテレビの情報番組「とくダネ!」の『シリーズ「総選挙報道スペシャル ニッポンの選択」』が選ばれています。その講評には、 「そんな中で『争点』をわかりやすく伝えるという基スタンスを貫いたのが『とくダネ!』の『ニッポンの選択』シリーズ。景気対策、TPP、年金、雇用、子育て支援、原発、地方分権など多岐にわたる争点を独自取材に基づいて解説し問題提起した」 と書かれています。 続いて 「選挙期間中は北朝鮮のミサイル発射や中国機の領空侵犯など大きなニュースが飛び込み、選挙特集を飛ばす報道番組も目立つなかで、最後までシリーズを続けた姿勢も

    「モーニングバード!」や「とくダネ!」が撤退したのはなぜ? 総選挙のテレビ報道に”異変”(2)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「街頭インタビュー」はどこへ消えた? 総選挙のテレビ報道に”異変”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビの番組制作では「街頭インタビュー」はとても大事です。街頭インタビューはニュース番組でも使われますが、ワイドショーなど情報番組で多用されます。 特に「テレビ番組の週刊誌」的な存在であるワイドショーにおいては、どんなネタであっても「庶民の声」を拾い、「実感」を共有することでそのテーマに関する感じ方や考え方について視聴者同士が「そうだよね」とうなづき合うことができるのです。 テレビでは、この街頭インタビューを「街の声」と言います。 ●「街の人たちはどう思っているのでしょうか。声を拾ってみました」そんなキャスターのコメントで街頭インタビューのVTRが流されます。 何かといえば「街の声」を拾ってきて流すのは、テレビ番組の習い性です。 芸能人が結婚しました。タレントの誰それが誰それとつきあっていることが判明しました。俳優のあの人が亡くなりました。あなたの感想は?今年もっとも印象に残った流行語は

    「街頭インタビュー」はどこへ消えた? 総選挙のテレビ報道に”異変”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 今度は「借金が多い企業」200社ランキング

    いよいよ2014年も日で終わり。この1年を振り返り、新たに迎える年の抱負を考えている人も少なくないのではないだろうか。 家計も企業も何かと物入りになる年の瀬。東洋経済オンラインは、企業の財務健全性を示す指標として、ネットキャッシュ(現預金+短期保有有価証券-有利子負債)の多い会社のランキング「最新!これが『金持ち企業』トップ200社だ」を先行して12月30日に配信したが、今度はその逆。ネットキャッシュのマイナスが大きい会社のトップ200社を紹介したい。直近決算において、現預金や短期保有有価証券に対して借金(有利子負債)が多い会社をランキングした。 ネットキャッシュが多いと財務的な安全性が高いとされ、不況に対する抵抗力が高いともいえる。ところが、マイナスランキングでみると、意外な会社が1位になった。名実ともに日一の企業であり、世界トップクラスの自動車メーカーであるトヨタ自動車だ。 ネット

    今度は「借金が多い企業」200社ランキング
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 尖閣「現状維持」の合意明かす 82年、鈴木首相が英首相に - 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    尖閣「現状維持」の合意明かす 82年、鈴木首相が英首相に - 47NEWS(よんななニュース)
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • ジンジャーブレッドで作られたあんなキャラ、こんなキャラ

    ジンジャーブレッドで作られたあんなキャラ、こんなキャラ2014.12.30 11:30 abcxyz ナード力大爆発な美しくも美味しそうなジンジャーブレッド製キャラたち大集合。 クリスマスにはジンジャーブレッドで家を作る? そんなの古い! とばかりに、ジンジャーブレッドで自分の好きなキャラたちを作ってしまった人たちも少なくないようです。 「トランスフォーマー」、「指輪物語」、「ホビット」、「スター・ウォーズ」、「スター・トレック」などの作品に登場するシロモノから「ノートパソコン」まで…。ジンジャーブレッドでそんなものまで作るのか! と思わず画面を見返したくなるジンジャーブレッドでできたべれる芸術の数々をご覧あれ。 ジンジャーブレッド…バラド=ドゥア 「指輪物語」のサウロンの目を頂きに置く、バラド=ドゥアもジンジャーブレッド製。なんと3フィート、90cmもの高さです。使用されたジンジャーブ

    ジンジャーブレッドで作られたあんなキャラ、こんなキャラ
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 9割の人が知らない!「強度近視」は失明の原因になる恐れアリと判明 | nikkanCare.ism(ニッカンケアイズム)

    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 『Fx0』詳細レポート アプリを“つくる自由”とバンパーを”削る自由” - 週刊アスキー

    2014年12月25日から一部店舗で販売が開始された『Fx0』。3円(2015年からは2円)で運用可能であったり、Firefox OSということでいろいろと茨の道が続いてたりとGoodな端末だ。もちろん、サイバーパンク的でもあり、透け透け仕様であるボディも所有感を満たしまくってくれる。 筆者も12月25日に、ついつい購入してしまったのだが、購入してまずやるのはコーディネイトだ。ジャケットを着けたり、保護フィルムを貼ったりとやることは多い。ただいまのところ、Fx0用のジャケットや保護フィルムは“au +1 collection”にしかなく、保護フィルムとバンパー、ボタンカバーの3点セットと、保護フィルム、クリアジャケットがあるだけだ。保護フィルムはブルーライトカット仕様になっており、ちょっとパネルの色が変化するため、筆者的にアウト。何故かというと、地味にFx0のパネルの発色がいいからだ(様々

    『Fx0』詳細レポート アプリを“つくる自由”とバンパーを”削る自由” - 週刊アスキー
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 新年はAMDのFluid Motionで滑らかアニメを満喫しよう! (1/3)

    CPUはインテル、GPUはNVIDIAに、人気でやや差をつけられている感じのAMD。しかし、GPU性能は他社を圧勝しており、使用シーンによっては結構魅力的な製品がある。 DisplayPortによる60Hzの4K解像度出力が行なえ、1万円アンダーと手ごろな価格帯になっている「Radeon R7 250X」や、円安の影響で若干価格差は縮まってしまったが、NVIDIAのミドルハイGPU「GeForce GTX 760」と同レベルの3D性能を発揮しつつ、価格は安価とコストパフォーマンスいい「Radeon R9 280」搭載のビデオカードがそうだ。 そんなAMD製品群のなかで注目を集めているのが、2014年初めに投入されたAPUの“Kaveri“こと、Axx-7000シリーズだ。同APUが内蔵している「Fluid Motion Video」(以下、Fluid Motion)がスゴイと話題となってい

    新年はAMDのFluid Motionで滑らかアニメを満喫しよう! (1/3)
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • XPマシンの代わりに小型の7マシンを組む雰囲気に

    1月~3月:「Kaveri」こと新APU「A10-7850K/7700K」が旋風を巻き起こす 2014年最初のトピックとなったのは、1月14日に売り出されたAMDの新APU「A10-7850K/7700K」だ。コードネーム「Kaveri」で知られるAPU群で、前世代「Richland」と同じSocket FM2+に対応しながら、ハードとソフトをつなぐフレームワーク「HSA」や、ゲームプレイ時にGPUの性能を最大限に引き出す新開発のAPI「Mantle」など多数の新技術を盛り込んでいる。 その新規性が評判となり、発売直後から上位モデルのA10-7850Kが街中で品薄になるほどよく売れた。売り手の評価も高く、「それまでは“内蔵GPUが強力なCPU”でしかなかったAPUが、HSAをサポートすることで新のAPUになったといえます。今後、Mantle対応のゲームタイトルが多数登場するようになったら、

    XPマシンの代わりに小型の7マシンを組む雰囲気に
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • マイクロソフトがIEと決別するXデイ

    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 難問はカモフラージュ!?  Googleのハードすぎる面接試験は人材のココを見ていた!

    企業文化をつくる4つのポイント サム・アルトマン(以下、サム):今日は文化とチームの第2回目です。Pinterestの創業者、ベン・シルバーマン、そしてStripeの創業者のジョンとパトリック・コリソンをお迎えしています。 今日は主に3つのことをカバーします。前回のフォローアップとして、企業文化についてまずは触れます。そして今日のゲストのビジネスと初期のチームづくりについて詳しく聞いていきます。最後に、ビジネスが大きく成長するについてそれがどのように進化してきたか、どのように文化を浸透させているかを伺います。まずは皆さんが会社をつくるにあたり、最も大切にしている文化とは何かを聞いていきましょう。 ベン・シルバーマン(以下、ベン):文化についてはいくつかの側面から捉えています。まず第1に、どんなことに重きを置く人々を雇うか。第2に、毎日何をしてなぜそれをするのか? 第3には、どんなことを発信

    難問はカモフラージュ!?  Googleのハードすぎる面接試験は人材のココを見ていた!
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 株価、1年間で7.1%上昇 長期金利、過去最低を更新:朝日新聞デジタル

    東京金融市場は30日、今年最後の取引を終えた。日銀行の追加の金融緩和もあって、日経平均株価はこの1年間で7・1%値上がりし、円相場は15円以上円安ドル高が進んだ。株高と円安の流れは来年も続きそうだ。長期金利は過去最低を更新し、経済状況を金利に反映させる市場機能が弱まっている。 この日の株式市場はギリシャ情勢の不安を受けて売りが優勢となり、日経平均の終値は前日より279円07銭(1・57%)安い1万7450円77銭。取引終了後の大納会で、日取引所グループ(JPX)の斉藤惇・最高経営責任者は「今日は安く終わったが、東京株式市場は世界的に見ても値上がりしており、恵まれた年だった」と述べた。 前年のようにその年の最高値で大納会を迎えることはできず、日経平均の年間上昇率も前年の5割超より縮まったが、全体的にみれば株価は右肩上がりだ。金融緩和で株式市場に資金が流れ込み、世界的な株高もあって、日経平

    株価、1年間で7.1%上昇 長期金利、過去最低を更新:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 【政治デスクノート】「下駄の雪」から「鼻緒」になった公明党の鼻息荒く「軽減税率と安保法制、もう譲らぬ」(1/3ページ) - 産経ニュース

    師走に行われた第47回衆院選は、安倍晋三首相率いる自民党は現状維持、低投票率も手伝って公明、共産両党が躍進する結果となりました。 自民の現状維持も2年前の政権交代選挙で取った議席数をほぼ守ったわけですから「勝利」といえる結果です。ただ、選挙を終えて永田町に戻ってきた自民党中堅・ベテラン議員たちはいずれも何だか浮かない表情でした。 聞けば「後援会や地方組織をグリップできなくなっているのかもしれない」とこぼすのです。 どうやら選挙の序盤に野党の出足が遅れていたのに加え、中盤からは産経新聞を始め各メディアが自民圧勝の情勢を報じたのが原因でした。 追いつかれたから危ないと呼びかけてもまったく建て直せなかったらしく、「それでもウチは逃げ切れたけど、お隣さんはダメでした」というのです。 実際、後援会や地方組織が緩んだ結果、自民党調査でも余裕で当選圏内に入っていたのに選挙区では競り負け、比例で滑り込んだ

    【政治デスクノート】「下駄の雪」から「鼻緒」になった公明党の鼻息荒く「軽減税率と安保法制、もう譲らぬ」(1/3ページ) - 産経ニュース
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 【残念】オレンジジュースでおなじみ「沖縄バヤリース」がその歴史にひっそりと幕を下ろしていた

    「オレンジジュースを飲むオレンジ」のパッケージが印象的、「バヤリースオレンジ」。 こちらを沖縄県にて販売している「沖縄バヤリース」が12月26日、同社で製造した最後の同商品を出荷、事実上42年の歴史に幕を下ろしていたことが判明。30日に解散すると、「琉球新報」が報じています。 【バヤリースが “もう飲めなくなる” わけではないよ!】 とここで、「なになに!? バヤリースがなくなっちゃうの!?」と思ったみなさま、そうではないのです。 ・おなじみの銘柄は今後も引き続き製造されます 無くなってしまうのは「沖縄バヤリース」という会社のみ、その後営業権は「アサヒ飲料」に譲渡され、「バヤリースオレンジ」など4銘柄は同社の子会社「アサヒオリオンカルピス飲料」で製造されるんですって。ちなみに土で販売されている「バヤリース」商品は、そもそも同社から販売されております。 【経営難に陥っていた “沖縄バヤリー

    【残念】オレンジジュースでおなじみ「沖縄バヤリース」がその歴史にひっそりと幕を下ろしていた
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • アベノミクスのメッキがはがれ、“アベノリスク”が浮上する――政治経済学者・植草一秀氏 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10月31日の“黒田バズーカ―2”の号砲をきっかけに、国民の年金を運用する世界最大の機関投資家・GPIFのみならず、衆院選までもが“官制相場”の燃料となり、円安・株高を演出。2014年を振り返ると、アベノミクス第二幕がド派手に炸裂した1年だった。果たしてこの国の経済は、どこに向かっているのか。新聞・テレビの情報から読み解くことは困難を極める。そこで政治経済学者・植草一秀氏に2015年の日経済はどう動くのか。その趨勢を大胆予測してもらった! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 7年ぶりのドル円相場と日経平均株価が市場を賑わしたが、総選挙で好材料は出尽くした感が強い。 日の株式市場は10月前半に変調の兆しを示したが「官製相場」によって状況が一変した。10月末に日銀が追加金融緩和を実施、11月中旬に安倍政権が消費税再増税の延期を打ち出した。 NY株価が復調したことも重な

    アベノミクスのメッキがはがれ、“アベノリスク”が浮上する――政治経済学者・植草一秀氏 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 時事ドットコム:安倍首相ペースで決着=自民・野田氏「私が非力」−税制改正

    安倍首相ペースで決着=自民・野田氏「私が非力」−税制改正 2015年度税制改正は、法人税減税など経済成長を重視する安倍晋三首相の意向を色濃く反映した内容となった。消費税再増税先送りを掲げて衆院選を仕掛け、与党圧勝に導いた首相に対し、財政再建派の同党税制調査会は抵抗もできず押し切られた。政権運営で首相が主導権を握る「政高党低」の構図が一段と浮き彫りになった。 【特集】衆院選「自民党圧勝」のあと安倍首相が目指すもの 「私が非力なせいかもしれない」。与党税制改正大綱の決定を受けて衆院議員会館で記者会見した自民党税調の野田毅会長は30日、記者団に結果の評価を問われ、自嘲気味にこう語った。  税制改正で焦点となったのは、現在35%前後の法人実効税率の下げ幅。外国人投資家の目も意識する首相サイドは15年度に「2.5%以上」引き下げることにこだわった。税調や財務省は減税額が穴埋め財源を上回る「先行減税

    時事ドットコム:安倍首相ペースで決着=自民・野田氏「私が非力」−税制改正
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 経産省と電力会社が出してきた「あり得ない数字」

    電力会社による事実上の再生可能エネルギーの買取拒否を受けて、経産省が対応策なるものを出してきた。この対応策そのものがいい加減で話にならないのだが、対応策の前提として、経産省と電力会社が出してきた「再生可能エネルギーの受け入れ量」なる概念がめちゃくちゃだ。

    経産省と電力会社が出してきた「あり得ない数字」
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 2014年、話題の面々 STAP細胞からナッツリターンまで【画像集】

    STAP細胞に始まりSTAP細胞に終わった2014年。ゴーストライター騒動、記者会見で号泣する県議、立て続けに辞任した女性閣僚…。一方でフィギュアスケート羽生結弦や浅田真央のドラマ、テニス錦織圭の活躍にも元気づけられた。2014年の話題の顔をスライドショーで振り返る。

    2014年、話題の面々 STAP細胞からナッツリターンまで【画像集】
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 即席麺・カレー・アイス…2015は値上げの年 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    年明け以降、品や日用品などさまざまな商品で値上げが相次ぐ。 急速に進んだ円安や原材料価格の上昇のためだ。2015年は家計にとって厳しい年となりそうだ。 1月には、日清品や東洋水産など即席麺大手が相次いで主力商品を値上げする。用油やパスタ、ティッシュペーパーなどの価格も上がる。 2月以降も、原材料の多くを輸入に頼る品メーカーを中心に動きが広がる。ハウス品がレトルトカレーやルーの値段を2月から上げるほか、3月にはアイスクリームの大手各社が一斉に主力商品の価格を引き上げる。 外産業にも波及しそうだ。牛丼チェーンの吉野家は12月中旬、牛肉価格の高騰を受けて牛丼の値上げに踏み切った。今のところ追随の動きは表面化していないが、「他チェーンの値上げは必至だ」(品卸大手)との声も漏れる。

    即席麺・カレー・アイス…2015は値上げの年 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wushi
    wushi 2014/12/31
  • 税制大綱決定:潤う大企業・富裕層 庶民に配慮少なく - 毎日新聞

    wushi
    wushi 2014/12/31