タグ

2015年8月30日のブックマーク (12件)

  • sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる

    また間が開きましたが、すみだセキュリティ勉強会2015#2を開催しました。発表していただいた@inaz2さん、@yasulibさん、ありがとうございました。当日の発表資料は上記の勉強会ブログからリンクしています。 今回の私の発表は、「攻撃を『隠す』・攻撃から『隠れる』」。ポートスキャンをするとsshが100個現れる「ssh分身の術」がメイン(?)です。 当初は、パケットヘッダやプロトコルのすき間にメッセージを隠したり、ファイルを隠すなども考えていたのですが……。あまりに盛りだくさんになりそうだったので、「ポートスキャンをいかに隠れて実行するか・ポートスキャンからどうやって隠れるか」と、ポートスキャンとnmapに絞って発表しました。 発表資料 私の発表資料は以下です。 (PDF)攻撃を「隠す」、攻撃から「隠れる」 発表ノート付きなのでPDFです。以下、落穂ひろいなど。 スキャンするポート数と

    sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる
  • 【画像】 出荷を待つペッパーをご覧下さい : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 出荷を待つペッパーをご覧下さい 1 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:03:53.52 ID:0+MYUtJU0.net ソフトバンクのヒト型ロボット「ペッパー」を生産する世界最大のEMS(電子機器の製造受託サービス)、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業。その製造現場である煙台工場(山東省)を歩くと、祖業である金型技術、現場の飽くなき改善精神、地元政府との一体運営が鴻海のもの作りを支える構図が浮かび上がる。世界初のヒト型ロボット量産に挑む現場の実像に迫った。 白いボディーは家電製品など向けで柔軟性が特長のABS樹脂、スマートフォン(スマホ)の外枠など向けで硬さが特長のポリカーボネート樹脂、ガラス繊維の3種類を組み合わせた複合材料。硬さと柔軟性、破損した際の飛散防止を実現するために新たに開発したが、成型には高い加工技術が必

    【画像】 出荷を待つペッパーをご覧下さい : 痛いニュース(ノ∀`)
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • 安保賛成派が都内でデモ 「戦争法案のレッテル貼りは見当違い」 大阪、福岡でも

    政府与党が今国会中の成立を目指す安全保障関連法案に賛成する若者らが29日、都内でデモ行進を行った。 「守ろうニッポン 戦争させない大行進」実行委員会が呼びかけたもので約500人が参加。「集団的自衛権は限定されている。戦争法案というレッテル貼りは見当違いだ」と声をあげた。 この日は大阪市、広島市、福岡市、長崎市の全国4カ所でもデモや街頭集会を実施。同委員会は「反対のデモばかりが目立っているが、賛成意見があることも知って正しい認識をもってほしい」としている。

    安保賛成派が都内でデモ 「戦争法案のレッテル貼りは見当違い」 大阪、福岡でも
    wushi
    wushi 2015/08/30
    たしかに写真に若者がいない
  • 安保法案反対会見での上智大教授の「報道はどこにいる」発言が胸にしみた(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    8月26日、午後1時からの「安保法案に反対する学者の会」の会見に足を運んだ。上野千鶴子さんが発言の中で言っていたが、この運動には100以上の大学の教員や学生が関わっており、もはや学者の会というより、大学人の運動と言ってよい。大学がこんなふうに社会的運動の前面に登場したのは、70年安保前後の大学闘争以来ではないだろうか。国旗国歌の掲楊が国から要請されるなど、大学の自治や自立を脅かす動きが強まっていることへの危機感もあいまってそうなっているのだろう。 この日、全国から集まった200人を超える「学者の会」のメンバーは、夕方、日弁連との合同会見を行ったのだが、この会見をめぐって幾つかの波紋が広がっている。私はそちらの会見には行けなかったのだが、後で参加者から話を聞いて、あー行けば良かったと後悔した。でもその会見の模様は全編動画公開されており、「学者の会」のホームページからアクセスできる。 http

    安保法案反対会見での上智大教授の「報道はどこにいる」発言が胸にしみた(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • クラウド機能搭載NAS『WD Cloud』がクラウドサービスよりもはるかに安上がりな理由 - 週刊アスキー

    Dropbox、OneDrive、Googleドライブなど、現在様々なオンラインクラウドサービスがあり、活用している人も多いことだろう。インターネット上の個人のデータ保存スペースに必要なファイルを転送しておけば、スマホやタブレット、PCでインターネットを経由してそのデータを共有できるのはもちろん、共有データの自動更新でどの端末でも常に最新のデータにアクセスできる。また、スマホで撮影した写真や動画の自動アップロード機能などもあり、一度使えばその便利さはもはや手放せないものになってきている。 しかし、これらのクラウドサービスは大手企業が提供するものではあるが、インターネット上に個人のファイルを保存しておくというのは、セキュリティーなどの観点からちょっと気になるという人もいるはず。そんな人にオススメしたい製品が、ウエスタンデジタルのネットワークストレージ『WD Cloud』だ。 見た目は一般的な

    クラウド機能搭載NAS『WD Cloud』がクラウドサービスよりもはるかに安上がりな理由 - 週刊アスキー
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • 福島に暮らす人々描いた映画、打ち切りから再上映へ:朝日新聞デジタル

    過激派グループの関係者が映っていたとして上映が打ち切られたドキュメンタリー映画が、再び上映されることになった。放射能の影響に不安を抱える福島の人たちを描いた「A2―B―C」だ。監督自らが呼びかけ、9月上旬に自主上映が決まった。 放射線量計を身につけて屋外で遊ぶ幼児たち。「がんになって早く死ぬ」と苦笑いする児童たち。「『ただちに影響ない』という言葉が嫌。何カ月後、何年後はどうなるのって思う」と不安を語る母親――。 映画「A2―B―C」は、米ニューヨーク出身で東京在住のイアン・トーマス・アッシュ氏(39)が監督した。東京電力福島第一原発の事故直後から福島に通い、2012年9月から格的に撮影を開始。福島に住む人たち数十人へのインタビューで構成し、1年かけて完成させた。 14年5月から、東京の映画配給会社を母体にした上映委員会が、東京や大阪など全国9カ所で劇場公開。その後も、全国約70カ所で市民

    福島に暮らす人々描いた映画、打ち切りから再上映へ:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Stability AI, the startup behind the AI-powered art generator Stable Diffusion, has released an open AI model for generating sounds and songs that it claims was trained exclusively on royalty-free…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)

    鳥肌が立った。人間は当にこの方向に進んでいくべきなのかと、人工知能の研究ではじめて戸惑いを感じた。 人工知能を使ったゲーム大会「第1回人狼知能大会」があると教えてもらって見に行ったのだ。パシフィコ横浜で開催の開発者イベント「CEDEC 2015」で27日に開催されたものだ。大会は大人気で、観客の長い行列ができていた。 人工知能に会話ゲーム「人狼」をプレイさせ、勝者を決める。人工知能将棋を指す「電王戦」のようなもので、まずは人工知能の中でゲームの優勝者を決める。 人狼というのは「スパイ探しゲーム」だ。 プレイヤーにあたる「村人」たちの中には、夜ごと人をとってう「人狼」が数人ひそんでいる。村人たちはテーブルを囲み、人狼が誰なのかを推理して村から追放する(処刑する)。人狼は誰が人狼なのか知っていて、自分は人狼ではないと嘘をつく。村人側には人狼かどうかを見抜く「占い師」など特殊能力を持ってい

    嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • Web API サーバーとしての Elixir の可能性

    API Meetup Tokyo #9 での発表資料です

    Web API サーバーとしての Elixir の可能性
  • はてなで文章書いてるとやたらに行間が広く空いてしまう問題の対処法|今日はヒトデ祭りだぞ!

    これね、はてな始めた当初から結構困ってて、ブロガーあるあるやろなぁとか思っていたらね、どうやら悩んでるの僕だけ見たい いつもブログ書いてると、何でー? つって。1行しか行間開けてないのに2行分くらい空いてるー。何で―? つって。むしろ行間なしなのに何故か隙間空いてる何でー? つって

    はてなで文章書いてるとやたらに行間が広く空いてしまう問題の対処法|今日はヒトデ祭りだぞ!
    wushi
    wushi 2015/08/30
  • 学校はこの大切なことを教えてくれない - ICHIROYAのブログ

    「学校はこの大切なことを教えてくれない(Schools Aren’t Teaching this Crucial Life Skill)」 そういうタイトルのコラムをみかけたら、あなたは、その「この大切なこと」ってなんだと思うだろうか? そのコラムはいつも読ませて頂いているGeofferey Jamesさんの最新記事で、いったい何の話だろうと興味深く読んだ。 それは、「売ること」だ、とGeoffreyさんは書いている。 売ることは世界共通のビジネススキルである。あまり言われないが、売る能力はすべての仕事において成功するために必須のものになっている。(中略) たとえば、ジャーナリズムを例にとろう。9か月の間に、何千という人がジャーナリズムの学位を取るが、その間に一時間といえどもどうやって売るかということに時間をさかない。 それは馬鹿げている。なぜなら、現代のジャーナリズムの仕事のほとんどはフ

    学校はこの大切なことを教えてくれない - ICHIROYAのブログ
  • 心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査

    ニューヨーク市内を歩く人々(2014年11月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Jewel Samad 【8月28日 AFP】人がどのように行動したり思考したりするかに関する科学的研究は、外部専門家らによる研究結果の再現が不可能なものが多いとの研究報告が27日、発表された。心理学研究の信頼性に関する新たな疑問を浮上させる結果だという。 科学者270人からなる研究チームは、2008年に米国の主要査読学術誌3誌に発表された心理学と社会科学の研究論文100件について、その結果の再現を試みた。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された調査結果によると、元の研究論文と同じ結果が得られたのは、全体の39%にすぎなかったという。 調査対象論文の研究テーマの範囲は、人々の社会生活や他者との交流から、知覚、意識、記憶などに関する研究までに及ぶものだった。 サイエンス誌の編集主任を務め

    心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査
    wushi
    wushi 2015/08/30