タグ

2016年2月24日のブックマーク (43件)

  • 東電:メルトダウン「判断基準あった」 福島原発事故当時 | 毎日新聞

    マニュアルに「5%超で炉心溶融」と明記 東京電力は24日、福島第1原発事故当時、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)の判断基準を定めたマニュアルがあったにもかかわらず、誰も気づかなかったと明らかにした。この基準に従えば、2011年3月14日早朝には1、3号機で炉心溶融が起きたと判断できていたが、東電は当時、「判断基準がない」との説明を繰り返し、炉心溶融を公式に認めたのは事故から約2カ月後の同年5月だった。 東電によると、今月、柏崎刈羽原発がある新潟県に事故の経緯を説明する過程で、当時のマニュアルを再点検したところ、「炉心損傷割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と明記されていた。事故時も含めてこの5年間、誰も気づかなかったという。

    東電:メルトダウン「判断基準あった」 福島原発事故当時 | 毎日新聞
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった(週刊現代,高橋洋一) @gendai_biz

    文/髙橋洋一(元財務官僚) 失われた20兆円 '12年の年末、アベノミクスが始まった当初、日のGDP(国内総生産)は順調な成長を続けていた。アベノミクス開始時のGDPが約517兆円。これが、'14年3月には実に約535兆円にも達した。 ところが、'14年4月の8%の消費税率導入を境に状況が一変した。'14年度第2四半期までに、GDPが一気に約14兆円も急落してしまったのだ。 その後もGDPは伸び悩み、直近の'15年7-9月期の数字は約530兆円。私の試算では、仮に消費増税さえしていなければ、GDPはその後も右肩上がりの成長を続け、今頃は約550兆円まで達していただろう。 差額は20兆円。これだけの金額が、増税によって失われたのだ。 この20兆円分の伸びがあれば、物価も上昇し、賃金も消費も好調という、良好な循環が生まれ、昨年中には「デフレ脱却宣言」ができただろう。日経平均株価も2万円台、為

    アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった(週刊現代,高橋洋一) @gendai_biz
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 「ついのすみか」めぐりトラブル増 高齢者施設「パンフと違う…」 - 山形新聞

    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 陸自の携行食、缶詰からレトルトに全面移行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    陸上自衛隊は、隊員が任務などの際に持ち歩く携行の「戦闘 糧 ( りょうしょく ) 」を、従来の缶詰タイプからレトルトパックタイプへ全面的に切り替えることを決めた。 持ち運びがより便利なレトルトパックにすることで、隊員らの機動力をアップさせる。 陸自によると、携行は主に缶詰とレトルトパックの2タイプで、缶詰は1954年の陸自発足当時から主流だった。任務中の隊員には原則、3日分計9が支給されるが、缶詰は、かさばって持ち運びが不便なうえ、鍋などで加熱してべるため、部隊は調理器具も運ぶ必要があった。 これに対し、90年に登場したレトルトパックタイプは、1分が1袋にまとまっていることや、水を加える発熱材を使うことで手軽に温めてべられるのが特徴。空から投下しても破れるなどの問題がなかったことも実験で確認された。

    陸自の携行食、缶詰からレトルトに全面移行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 人工知能、機械学習の最前線では何が研究されているのか ~日本マイクロソフトがラウンドテーブルを開催

    人工知能、機械学習の最前線では何が研究されているのか ~日本マイクロソフトがラウンドテーブルを開催
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 漢字の成り立ち表す古代文字フォント「春秋-tsu」無料公開 商用利用も可

    同社が出版する書籍「漢字なりたちブック」(伊東信夫著)で使用した古代文字をデジタルフォントにしたもの。小学校学習漢字(教育漢字)1006字のうち、古代文字の判明している975文字を収録している。 漢文学者の白川静さんが編さんした辞書「新訂 字統」に登場する甲骨文字・金文・篆文の中から、絵から楷書へのつながりが理解しやすいものを選び、イラストレーターの金子都美絵さんが描き起こした。フォントとして字を組み合わせても統一感が出るよう、太さや形を整えている。 フォント名は東アジア文化の源流となる著作が多数生み出された「春秋戦国時代」から名付けたという。私的利用、教育目的での利用、商用利用ともに無料で、同フォントを使った創作物の商用利用も可能だ。 関連記事 「新婚さん」「ナイトスクープ」のタイトルで知られる竹内志朗さんの著書「手書き文字」無償配布 「新婚さんいらっしゃい!」「探偵! ナイトスクープ」

    漢字の成り立ち表す古代文字フォント「春秋-tsu」無料公開 商用利用も可
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 「1年間いもだけ」実践中の豪男性、楽しみながら減量も

    豪メルボルンで、いもに囲まれてほほえむアンドリュー・テイラーさん(撮影日不明、2016年2月23日提供)。(c)AFP/ANDREW TAYLOR 【2月23日 AFP】(写真追加)いもだけを1年間べ続けるという計画を実践中のオーストラリア人男性が23日、一風変わった事法にもかかわらず、体調は良好で、驚くほど事を楽しんでいると語った。 アンドリュー・テイラー(Andrew Taylor)さん(35)は、人が言うところの「に対する執着」を断ち切るため、12か月間いもだけをべることを熟考の末決意した。 アルコールやたばこに依存する人たちは対象物をきっぱり断つことができるかもしれないが、べ物に関してはそれは不可能だとして、テイラーさんは事をできるだけ味気なくすることを決意した。 「次に大事なことは、私の健康を維持してくれる方法を見つけることだった」と、テイラーさんはAFPに語った

    「1年間いもだけ」実践中の豪男性、楽しみながら減量も
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • Kaizenが電通やCAら19社と提携ーーグロースハック技術を見える化し、業界のエコシステムを構築へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    グロースハックアワードの受賞者。発表は同イベントの会場で行われた。 ウェブサイトのUI改善を実現するプラットフォーム「kaizen Platform」を提供するKaizen Platform, Inc.(以下、Kaizen)は2月23日、外部企業とのパートナーシップ制度「グロースハックパートナープログラム」の提供を発表した。開始当初に提携するのは電通、パソナテック、サイバーエージェントら19社(下記図参照)。 プログラムではこれまで自社で展開してきたグロースハックのノウハウや実績をプラットフォームを通じてオープン化して共有。クライアント全体でさらなるウェブ改善による売上向上を狙い、パートナーシップ全体での売上規模を100億円超に持っていきたいとしている。 Kaizenが800万ドルの資金調達を公表した際、同社CEOの須藤憲司氏が語っていた「経営のオープン化」を具体化した動きが早速発表された

    Kaizenが電通やCAら19社と提携ーーグロースハック技術を見える化し、業界のエコシステムを構築へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 住宅資産から500兆円を消失させた三位一体の罪 - 日本経済新聞

    国民の住宅資産から累計500兆円が消失している。築20年で木造住宅の資産価値はゼロなど、不条理な不動産業界の慣習が根底にある。国民に余分な負担を強いる新築偏重の構図を、これ以上続けることは許されない。累計500兆円という巨額の資産が、煙のように消えうせた──。こんな衝撃的なデータがある。国土交通省が統計のある1969年以降を対象に、国内住宅への累計投資額と住宅資産額の差を調べたものだ。消失し

    住宅資産から500兆円を消失させた三位一体の罪 - 日本経済新聞
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 横浜国大、毛を生む器官を大量培養 脱毛症の再生医療に道 - 日本経済新聞

    横浜国立大学の福田淳二准教授と景山達斗特別研究員らは、毛髪を生み出す「毛包」と呼ぶ器官を大量に再生する実験にマウスの細胞で成功した。毛の生え替わりにかかわる2種類の幹細胞を混ぜて、培養皿に幾つも設けた小さなくぼみの底で数日かけて毛包に似た器官に育てた。数百個単位をまとめて作れ、ヒトに応用できれば脱毛症の再生医療に道を開く。再生した毛包をマウスの皮膚に注射で植え付けると、毛が自然に生え替わった。

    横浜国大、毛を生む器官を大量培養 脱毛症の再生医療に道 - 日本経済新聞
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 女性はね死亡させた学生に有罪 イヤホンして自転車運転:朝日新聞デジタル

    千葉市内で昨年6月、イヤホン音楽を聴きながら自転車を運転中、歩行者の女性にぶつかり死亡させたとして、重過失致死罪に問われた千葉市稲毛区の男子大学生(20)に対し、千葉地裁(岩田真吾裁判官)は23日、禁錮2年6カ月執行猶予3年(求刑禁錮2年6カ月)の判決を言い渡した。 判決によると、当時19歳だった男子大学生は昨年6月10日午後7時ごろ、稲毛区の県道を、イヤホン音楽を聴きながら時速約25キロで走行中、赤信号を見落とし、前方の横断歩道を渡っていた歩行者の女性(77)にぶつかり、死亡させた。 岩田裁判官は「赤信号を見過ごして被害者に気づくのが遅れ、衝突した。過失程度はまことに大きい」と指摘した。 判決言い渡しの前、岩田裁判官から「何かありますか」と問われた男子大学生は「今後は何事にも注意して生活するようにします。今回は当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。

    女性はね死亡させた学生に有罪 イヤホンして自転車運転:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • <飼い主書類送検>犬飛び出しで選手転倒 ニューイヤー駅伝 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    元日のニューイヤー駅伝2016inぐんま「第60回全日実業団対抗駅伝競走大会」で、飼い犬がコース上に飛び出し選手を転倒させたとして、群馬県警高崎署は22日、飼い主の男性を市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で高崎区検に書類送検した。 捜査関係者らによると、1月1日午前10時ごろ、高崎市上大類町の2区約3.6キロ地点で、男性が飼い犬の小型犬とともに応援していて犬が飛び出し、コニカミノルタのポール・クイラ選手がつまずき転倒した。男性は犬を常に係留する義務を怠った疑いで書類送検された。 レースはトヨタ自動車が優勝し、コニカミノルタは21秒差で2位となった。転倒を巡って県にも警備態勢や応援マナーの苦情が数件あったという。【吉田勝】

    wushi
    wushi 2016/02/24
  • プロパイロットの脳波で素人の操縦が上達したことが判明、学習・リハビリへの応用に期待が広がる

    何かを練習してうまくなりたいときには「上手な人の爪の垢を煎じて飲め」ということがありますが、将来は「上手な人から脳波をもらって脳に入れろ」ということになるかもしれません。ある研究チームが実施した研究実験では、飛行機の操縦に長けたプロパイロットの操縦中の脳波で初心者の脳を刺激したところ、30%の確率で上達のレベルが上がったことが明らかにされました。 Now you can learn to fly a plane from expert-pilot brainwave patterns | KurzweilAI http://www.kurzweilai.net/now-you-can-learn-to-fly-a-plane-from-expert-pilot-brainwave-patterns この研究を実施したのは、カリフォルニア・マリブにあるHRLラボラトリーズの研究チーム。同ラボ

    プロパイロットの脳波で素人の操縦が上達したことが判明、学習・リハビリへの応用に期待が広がる
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 競合サービスのユーザー登録者数を合法的にスパイする方法

    By Alan Levine 何らかのサービスを運営している人にとって、競合サービスのユーザー登録者数は気になる数字のひとつです。そんな中、競合サイトのユーザー登録者数を「合法的にスパイする方法」を、ZoomShiftのベン・バートリングさんがまとめています。 How-To Spy on Competitor Signups — The Flux — Medium https://medium.com/the-flux/bb60dd92e41e バートリングさんは毎日自身の運営しているサービスの登録者数がどれくらいなのかをチェックしていて、これはわずか数分で済む簡単な作業でありながら、収入を増加させるために欠かせない行為だそうです。バートリングさんは何人の新規ユーザーが会員登録し、アクティブユーザーはどれくらい存在するのかといった情報に注意しており、これらは「ユーザーを有料サービスを使用し

    競合サービスのユーザー登録者数を合法的にスパイする方法
  • ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る

    Pepperの先輩にあたる受付ロボットがいる――2月某日、そんなタレコミがITmediaのもとに届いた。Pepperは今や携帯ショップやショッピングセンターなど街中の至る所で見かけるが、ITmediaでも受付ロボットとして立派に働いている。

    ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル

    小学5、6年生は2020年度から、正式な教科として英語を学ぶ。授業も週1時間分(1時間は45分)増えるのだが、時間割はすでにパンパン。さらに、ほかにも多様な教育が求められており、小学生は忙しい。 読書、計算、漢字の書き取り……。埼玉県内のある公立小学校では、午前8時半からの15分間をこうした学習に充てている。学力向上が目的で、教職員の打ち合わせがある週2回は自習。この時間帯に英語の授業を入れると、「今やっている学習は続けられない」と校長(58)は言う。 5、6年生の授業は、月~金曜のうち火、水、金曜が6時間授業で、木曜の6時間目は委員会やクラブ活動に使う。休憩時間もせわしなく、2、3時間目の間の20分休憩は週2回、体力向上のために、児童に縄跳びやマラソンなどをさせる。 月曜だけは5時間だが、授業後… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 脳をだませるほどの人工太陽光をLEDで作ることを可能にした「CoeLux」

    人間の脳やカメラをだませるほどの完成度の「人工太陽光」を作りだすことに、イタリアの企業CoeLuxが成功しました。科学者たちの技術を結集させることで、外界から遮断された場所であっても、まるで自然光が入っているかのような雰囲気をLEDライトで作り出せるようになっています。 CoeLux http://www.coelux.com/ CoeLuxがどのような技術なのかは、以下のムービーから見ることができます。 The artificial skylight that you won't believe isn't real - YouTube 天窓から見える太陽光。 薄暗い部屋には光が注いでいます。 部屋に入る光を見ると、まるで部屋の外には外界が広がっているように見えますが、実はこれは偽物の太陽光。 CoeLuxの仕組みは以下の通り。地球の回りでは大気が層になっていて…… 層の中には二酸化炭素

    脳をだませるほどの人工太陽光をLEDで作ることを可能にした「CoeLux」
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 給水栓閉め忘れ440万、校長ら3人が全額弁済 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉市中央区の市立小学校で昨夏、男性教諭がプールの給水栓を閉め忘れて18日間放置し、県水道局から料金約440万円を請求された問題で、同市教委は22日、この教諭と同校の校長と教頭の計3人が全額を弁済したと発表した。 市教委は3人を厳重注意とした。 市教委保健体育課の発表では、体育主任を務める20歳代の男性教諭は昨年7月21日、同校で行われた水泳教室の後に給水栓を閉めるのを忘れた。学校職員が8月7日に水道使用量の数値の異常に気付いて閉栓するまで注水は続き、プール脇の排水口にあふれて無駄になった水は、少なくとも9200立方メートルに上った。 校長らから昨年12月に水道代全額を弁済する意思が示されたが、市教委は弁護士も交えて責任の所在や問題の経緯の調査を続けてきた。今年2月になり、校長らから改めて文書で水道代全額を支払う意思が示された。市教委は、職務に関して生じた損失を私費で穴埋めすることの是非も

    給水栓閉め忘れ440万、校長ら3人が全額弁済 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 民主と維新 党名変更し合流で最終調整 NHKニュース

    民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けた両党の連携を巡り、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で、両党が合流する方向で最終的な調整に入りました。 こうしたなか、民主党は23日午前、岡田代表や枝野幹事長ら幹部による会合を開き、参議院選挙で自民・公明両党に対抗するためにも、両党の合流を最優先すべきだという認識で一致しました。 そのうえで、岡田氏は「3月中に新しい党を作りたい」と述べ、解党はしないものの、党名や綱領などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で合流する方向で調整に入ることを確認しました。 一方、維新の党の執行部も、民主党が党名などの変更に応じるならば、両党の解党による新党結成にはこだわらず、民主党に参加する形での合流に応じる方針で、松野代表は23日に開かれた党の執行役員会で「全く新しい党名の、新しい形の新党を作ろうということで

    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 甘利氏元秘書の「現金授受場面」か 民主が新音声公表:朝日新聞デジタル

    甘利明・前経済再生相の現金授受問題で、民主党は23日、都市再生機構(UR)と補償交渉をしていた建設会社の総務担当者と甘利氏の元秘書との現金受け渡しの場面とされる音声データを公表した。元秘書が、URに補償金の増額を求めたと報告する音声も、あわせて公表した。 音声は四つに分かれ、計2分10秒。総務担当者の一色武氏(62)が2015年9月17日と11月2日、12月7日、12月22日に、神奈川県内で元秘書と面会した時に隠し録音したとされる。 9月17日に神奈川県平塚市の居酒屋で録音されたという音声では、一色氏が「所長(元秘書)、受け取って下さい。なんか私、気持ち悪いんで」と語り、元秘書は「いやいや、でもね」と話していた。一色氏が「負担かけちゃってますんで」と話すと、元秘書は「いただきます」と応じていた。 他にも、一色氏が「いろいろ経費かかると思いますが。URの件で何とぞよろしくお願いします」と述べ

    甘利氏元秘書の「現金授受場面」か 民主が新音声公表:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2016/02/24
    確かに気持ち悪いです
  • 馳氏、岐阜大を改めて批判 「国立大として恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は23日の閣議後会見で、国立大の卒業式や入学式での国旗掲揚や国歌斉唱について、「君が代を斉唱することは、私は望ましいと思っている」と述べた。岐阜大学の森脇久隆学長が国歌斉唱しない方針を示したことは「一つの自主的な判断」としながらも、「日人として、特に国立大学としてちょっと恥ずかしい」と改めて批判した。 馳文科相は、国歌斉唱などが望ましい理由について、「国費も投入されている。日社会のすべての方々に感謝の気持ちを表現する場合に、儀礼的な側面を重要視する必要がある」と説明。一方、実際にやるかやらないかは「自主的に、また適切にご判断をいただければいい」とした。 国旗・国歌をめぐっては昨年6月、下村博文前文科相が国立大学長に「適切な判断」を要請。岐阜大学は今月17日、これまで国歌ではなく大学の愛唱歌を歌ってきたとして、今春の卒業式や入学式でも同様にする方針を示した。これに対し馳文科

    馳氏、岐阜大を改めて批判 「国立大として恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 NHKの受信料払ってますか?おっさんは昔はTV持ってなかったので払ってなかったけど、今はマンションにBSまで入ってるんで半強制的に払わされてるよ。でも結構馬鹿にならんよね。Eテレしか見てないのにさ。 いきなりやってくるNHK徴収員 市場価格と乖離した受信料 なんでNHKに不満な人が多いのか? NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 いきなりやってくるNHK徴収員 休みの日の午前中に「NHKです」ってやってきて、「受信料は国民の義務なんで払ってください」っていきなり来るんだよね。 当時当にTVなかったんで「TVもってない」って言っても、「携帯でワンセグみれますよね?」「パソコンでTV見えれますよね?」とか決めにかかってくるんだよね。見れねーよっていう。iPhoneだし。MacBookだし。 あと、いきなり家に押しかけて契約しろってやり方、詐欺に近いよね。「N

    NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • よくわかる認証と認可 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。「認証 認可」でググると保育園の話が山程出て来ます。が、今日は保育園の話ではありません。そちらを期待した方はごめんなさい。こちらからお帰りください。 さて、先日のDevelopers.IO 2016において、マイクロWebアプリケーションというテーマでお話させて頂きました。一言で言うと OAuth 2.0 と OpenID Connect 1.0 のお話だったのですが、これらを理解するにあたっては「認証」と「認可」をはっきりと別のものとしてクッキリと認識する必要があります。 まず、ざっくりとした理解 認証と認可は密接に絡み合っている一方で全く別の概念です。正直、理解は簡単ではないと思います。 まず「認証」は英語では Authentication と言います。長いので略して AuthN と書いたりすることもあります。意味としては 通信の相手が誰(何)であ

    よくわかる認証と認可 | DevelopersIO
  • 「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で 

    「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で 
  • チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス

    主語がでかいタイトルですが、自分なりに考えようという目的です。 自分の思考の整理。 何か意見があればガンガンコメントなりツイートなりして欲しい。 前提として、 チケット管理システムは2つぐらいしか使ったことがないので、そちらに偏ってしまうかも。 ちなみにRedmineとBacklog。 (今がRedmineだから多分それに偏る気が) アンチパターン アンチパターンというのかは分からないけど 今まで困ったこと、やりにくいと感じたこと、ダメだこりゃ、と思ったこと。 ・運用フローが複雑 フローが複雑だと途端に人は面倒になる。なるべく抜け道を探し秩序が乱れる。 抜け道が見つかると割れ窓理論とかいうやつで、どんどんぐちゃぐちゃになる。 誰もフローに乗ってくれない状態になる。 ・使われていない項目がある なぜあるのかわからない項目。重要そうだけど埋めなくても良い項目。 誰かが埋めてくれるだろう、他の人

    チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開

    速習!論理レプリケーション ~基礎から最新動向まで~(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
  • 黒い画面の魔法(UNIX のコマンド)をアドベンチャーゲーム形式で学べる Terminal Quest が楽しい - 僕は発展途上技術者

    1993年、大学の学部の電算機室に行けば Sun か NeXT のワークステーションがいつでも使えるという日でこれ以上ないんじゃないかという恵まれた環境にいながら、僕はプログラミングはもとよりコンピューターにはほとんど興味がなく、UNIX の授業でなんだか cd とか ls とか微かに教わった気がするのだが「なんじゃ、こりゃ、わけがわからんしつまらんなあ」という感じだった。タイムマシンがあったら、20数年前の自分を説教したい。 そんな時代にこの Terminal Quest と出会っていたら僕の人生変わっていたかもしれない。。俗に黒い画面と呼ばれるターミナルで入力するコマンド(UNIXコマンド)をアドベンチャーゲーム形式で楽しく学べるゲームだ。 ↑ こんな感じでストーリーが進んでいき、 ↑ まわりを見回すには ls とか、何かものを調べるときは cat といった実際の UNIX のコマン

    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 最近のプログラミング言語にgetter/setterがないのはなぜ?

    Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基的にいかなるプラットフォームでも作動します。 Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

    最近のプログラミング言語にgetter/setterがないのはなぜ?
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 「論理フォント」 ~マンガでプログラミング用語解説

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「論理フォント」 ~マンガでプログラミング用語解説
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 中国、3月10日より外国企業のゲームやアニメ配信を禁止に。合弁会社も不可。 - ゲームキャスト

    中国の情報統制が、アプリに影響を及ぼしそうだ。 New York TimesやForbesが伝えるところによると、2016年3月10日より中国で新しい規定が施行され、中国国外の企業は、中国でオンラインコンテンツを配信できなくなるとのこと。 このオンラインコンテンツには、文章、地図、ゲーム、アニメや音楽やビデオが含まれる。 しかも、驚いたことに外国の企業との共同事業、合同会社は不可。 コンテンツ配信をするには、中国企業と提携し、事前に中国政府の許諾をとり、サーバーやストレージは中国国内に置かなければならない。 この規定をそのまま解釈するならば、中国で日が配信しているアプリは、すべて配信中断か、サービス停止になる可能性がある。 現在もオンラインゲームなどは中国の企業のみが取り扱える仕組みになっているが、アプリストアはそれをすり抜ける無法地帯(中国で無法地帯というのもアレだが)という問題が

    中国、3月10日より外国企業のゲームやアニメ配信を禁止に。合弁会社も不可。 - ゲームキャスト
    wushi
    wushi 2016/02/24
    『(中国で無法地帯というのもアレだが)』で草
  • 自分のPCでVRが動くどうかテストするツール「Oculus Rift Compatibility Tool」&「SteamVR Performance Test」

    Oculusからは2016年2月28日にVRヘッドセット「Rift」が、HTCからは2016年2月29日に「HTC Vive」が発売され、いよいよVR時代の幕が開きます。そんなVRヘッドセットを自分のPCで快適に使えるのかどうかは専用ツール「Oculus Rift Compatibility Tool」&「SteamVR Performance Test」を使って簡単にチェックすることができます。 ◆Oculus Rift Compatibility Tool まずはOculus Riftが使えるのかチェックするために「Oculus Rift Compatibility Tool」を使ってみます。 Compatibility Tool | Oculus Support Center https://support.oculus.com/help/oculus/163393846022012

    自分のPCでVRが動くどうかテストするツール「Oculus Rift Compatibility Tool」&「SteamVR Performance Test」
  • 2016.2.20報道『【高浜原発 4号機補助建屋で34リットル汚染水漏れ】と手抜きの原因究明と、対策のいい加減さ』

    リンク 毎日新聞ニュースサイト 高浜原発:放射性物質含む水漏れ…4号機、補助建屋内 関西電力は20日、再稼働を目指す高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉補助建屋で、微量の放射性物質を含む1次系冷却水が漏れたと発表した。水は全て拭き取るなどして回収し、外部への影響はないとしているが、再稼働の日程に影響が出る可能性がある。 5 users 457

    2016.2.20報道『【高浜原発 4号機補助建屋で34リットル汚染水漏れ】と手抜きの原因究明と、対策のいい加減さ』
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 第20回 HTML5で家計簿アプリを作る 適切なタイミングで画面を更新

    連載第18回以降では家計簿アプリを題材に開発サイクルを回しながら、参照系アプリケーション開発で役立つ要素技術や、使い勝手向上のための観点について解説をしています。 実装(3):適切なタイミングで画面を更新:データバインディング 前回までに実装したアプリの画面は下図のようになっています。 前回実装した「チャート」の表示によって、内訳の情報は見やすくなりましたが、明細登録ビューで明細を追加するに従って、更新ボタンを毎回押さないと内訳の再計算・グラフの再描画がされないことが不便です。ユーザーがより少ない操作で同じ業務を遂行できれば、アプリの使い勝手も良くなると期待できます。 また、明細が追加されてからページをリロードするまでの間は、DBに格納されている明細のデータと各ビューの表示内容が一致しない状態になっています。このとき、例えば明細を追加した後でリロードをし忘れたまま集計ビューを読み取ると、ユ

    第20回 HTML5で家計簿アプリを作る 適切なタイミングで画面を更新
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • WebRTCサービスを個人で運営してみた話

    【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~UnityTechnologiesJapan002

    WebRTCサービスを個人で運営してみた話
  • 日航機発煙:機内に強烈な異臭…乗客、恐怖と寒さに震え | 毎日新聞

    長時間の待機から解放され、疲れた表情を見せる乗客たち=新千歳空港ターミナルビルで2016年23日午後6時23分、福島英博撮影 「エンジンのトラブルが発生しました」。突然の爆発音に異臭、緊急脱出を促すアナウンス。緊迫した雰囲気の中、乗客らはシューターで逃れ、誘導路上で不安げにトラブルを起こした機体を振り返った−−。北海道・新千歳空港で23日に起こった日航機のエンジン発煙事故で、難を逃れた165人の乗客乗員は寒さと恐怖に身を震わせ、脱出劇を証言した。【福島英博、三沢邦彦、野原寛史】 乗客が異変を感じたのは離陸を待っている午後3時すぎ。新千歳発福岡行きの日航空3512便は駐機場を離れた後、雪が強くなり誘導路を引き返していた。視界は午後2時には15キロ先まで見通せたが、午後3時には200メートルに悪化。

    日航機発煙:機内に強烈な異臭…乗客、恐怖と寒さに震え | 毎日新聞
    wushi
    wushi 2016/02/24
    千歳か。怖いな…/こういうのって死傷者が出なくてもちゃんと調査委できるのかな
  • マネージドサービスについて

    マネージドサービスについて AWSなどが提供するマネージドサービスを使うかどうかは利用者側の状況にひとえに依存すると思う。 まず気にするべきポイントは、マネージドサービスを使うことで得られるメリットを明確にすることだ。一般に、マネージドサービスはインフラストラクチャからよりアプリケーションに近いレイヤ、多くの場合特定のミドルウェアまで、を抱合して提供してくれるため、運用面での負担が減る。できるだけ利用する方がよいと思う。一方で、運用のやり方やスタイルは提供者側の目線にあわせないといけない。ここにギャップが生まれやすい。理由としては、提供者側の気にする点が全体最適化のうえでベストエフォートで提供できるラインはどこか・そのうえで提示できるSLAがどこにあるか、なのに対して、利用者側の気にする点はミクロな視点で特定リソースが安全に継続可能性が十分にある状態で妥当なコストで利用できるか、の違いがあ

  • 【保存版】マイナンバーはどれくらい危険なのか? 11の疑問を“中の人”が徹底解説

    マイナンバーの通知が始まった。「個人情報が抜かれる」「副業が勤務先にバレる」といったネガティブな記事が人気を集めているが、実際、どれくらい“危険”なものなのだろうか? マイナンバー制度の構築を担当した人物にロングインタビューを行い、さまざまな疑問をぶつけてきた。 マイナンバー(個人番号)の通知が始まった。「なりすましが横行する」「個人情報が芋づる式に抜かれる」「副業が勤務先にバレる」「徴税祭りがやってくる」「お上に個人の金の流れが筒抜けになる」などネガティブな情報が先行し、不安を煽る記事が衆目を集める。 果たして当にそうなのだろうか。政府が満を持して投入するマイナンバー制度(正式名称は「社会保障・税番号制度」)は、それほどまでに脆弱かつ、国民の財布の中身を監視する恐ろしいシステムなのだろうか。それならば、と、疑問の数々に終止符を打つべく、マイナンバー制度の構築に関わった「中の人」に会って

    【保存版】マイナンバーはどれくらい危険なのか? 11の疑問を“中の人”が徹底解説
  • 社員が「マイナンバーを提出したくありません」そう言われたら企業はどうすればいい? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    政府による社会保障・税番号「マイナンバー」の運用が2016年1月から始まる。勤務先からマイナンバーを申告するように言われた人もいるだろう。IT企業の人事部に勤めるタカオさん(30代)は、社員に提出を呼びかけているが、内心では「嫌がる社員にも強制できるのか?」と不安を感じているそうだ。 タカオさんは自分で調べたり、上司らと協議した結果、社会保障関連の届出書や税務署への提出書類に従業員のマイナンバーを記載する必要があると理解している。そこで、社員にマイナンバーを申告してもらい、厳重に管理するよう整備を進めている。 しかし最近、報道を通してマイナンバーの受け取りを拒否する人たちがいることを知った。そこで、「信念で拒否している社員がいる場合、どこまで強制して良いのでしょうか。また、どうしても提出したくないと言われたら、どのようにしたら良いのでしょうか」と悩んでいるそうだ。 従業員がマイナンバ

    社員が「マイナンバーを提出したくありません」そう言われたら企業はどうすればいい? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 壊れた携帯ゲーム機で遊ぶ子供のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    壊れた携帯ゲーム機で遊ぶ子供のイラスト
    wushi
    wushi 2016/02/24
  • 介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース

    今月5日、埼玉県小川町の住宅で無理心中を図ろうと77歳のを殺害したとして、83歳の夫が逮捕されましたが、夫は逮捕後、事をとることを拒み続け、23日、入院していた病院で死亡しました。 警察によりますと、國崎容疑者は調べに対して、「認知症のの介護に疲れ、無理心中を図った」などと話していたということです。 警察によりますと、國崎容疑者は逮捕後にはほとんど取り調べに応じず、事もとらなかったため、警察は医師と相談したうえで今月17日、町内の病院に入院させていました。しかし、入院後も事をほとんどとろうとしなかったため、点滴などで栄養補給をしていましたが、23日午前10時ごろ病院で死亡が確認されました。 國崎容疑者を留置していた小川警察署は、「人はほとんど何も話さなかったので、なぜ事をとることを拒み続けたのか理由は分からない。警察としても事をとるよう説得していただけに、このような結果とな

    介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース
    wushi
    wushi 2016/02/24
    足りなかったのは家族のじゃなくて社会の助けなのだと思う