タグ

2019年7月24日のブックマーク (14件)

  • 吉本興業の契約書なし、「問題がある」 公取委総長発言:朝日新聞デジタル

    興業が所属芸人と契約書を交わしていないことに絡み、公正取引委員会の事務方トップにあたる山田昭典事務総長は24日、公取委の有識者会議が示した判断を踏まえ、「契約書面が存在しないということは、競争政策の観点から問題がある」と述べた。この日の定例記者会見で記者の質問に答えた。 タレントなどの「個人事業主」と事務所の取引をめぐっては、公取委の有識者会議が昨年2月に報告書を公表。その中で、事務所が業務の発注をすべて口頭で行うことや、具体的な取引条件を明らかにしないことは、「著しく低い対価での取引要請」などといった行為を誘発する原因とも考えられる、と指摘している。 山田事務総長は会見でこの報…

    吉本興業の契約書なし、「問題がある」 公取委総長発言:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2019/07/24
  • 東京五輪メダル特色は「輝き」 使用済み携帯電話などから金32キロ再利用/デイリースポーツ online

    東京五輪メダル特色は「輝き」 使用済み携帯電話などから金32キロ再利用 2枚 東京五輪組織委員会は開幕1年前となった24日、東京五輪のメダルを発表した。金メダルは約566グラムで、組織委によれば夏季大会史上最重量。直径も85ミリと12年ロンドン大会、16年リオデジャネイロ大会と並んで最大となるという。 まばゆい光が特色となりそうだ。この日都内で行われた1年前セレモニーで初披露された金銀銅メダルは、ベールをめくられると会場の照明を反射して輝きを放った。 メダルの製作においては都市鉱山(資源の再活用)をテーマに全国自治体やドコモショップなどから使用済み携帯電話や小型家電を回収し、抽出した金属を再活用する。17年4月~今年3月の間に金約32キロ、銀3500キロ、銅2200キロをメダル用に確保したという。 メダルのデザインを担当したのは大阪市出身のデザイナー・川西純市さん(51)で、シンプルさと美

    東京五輪メダル特色は「輝き」 使用済み携帯電話などから金32キロ再利用/デイリースポーツ online
    wushi
    wushi 2019/07/24
    メダルっていくつ作られるのか?と都市鉱山から抽出するのにいくらかかったのか?その費用で金塊何キロ買えるのか?という話
  • フミコフミオの「Hagex氏が亡くなって1年になる。」を読んで故人は最後につくる友人を間違えてしまったのだなとボクはつくづく残念に思った。 - #ほぼにちらーめん

    ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ. ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンわない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメンを超えたラーメンをさらに超えたラーメンの人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーンべたい. 外でラーメンうにえない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸2年を超えて現在進行形でラーメン続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン家,二

    フミコフミオの「Hagex氏が亡くなって1年になる。」を読んで故人は最後につくる友人を間違えてしまったのだなとボクはつくづく残念に思った。 - #ほぼにちらーめん
    wushi
    wushi 2019/07/24
  • 「土用のウナギ予約を」環境省公式ツイート、炎上し削除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「土用のウナギ予約を」環境省公式ツイート、炎上し削除:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2019/07/24
    頂くんかーいってなった
  • 【宇宙vs神秘】除湿機の中に珪藻土を入れたら「水がたまらない」のではないか? 実際にやってみたらこうなった

    » 【宇宙vs神秘】除湿機の中に珪藻土を入れたら「水がたまらない」のではないか? 実際にやってみたらこうなった 特集 珪藻土(けいそうど)はスゴイ。水を垂らすと瞬時に消える。トクトクと注いでも、やっぱり消える。裏返しても染み込んでいる様子は一切ない。一体どこに消えたのか? その答えは「宇宙」であると以前に説いた。 その逆方向でスゴイと思うのは除湿機だ。なにせ今の季節、まるまる1日つけっぱなしにしていたら、いつのまにやら水が満タン。一体全体どこから水をかき集めたのか。その答えは「神秘」であると私は思う。 インドの聖人サイババが、なにもないところを掌でつかんで、まるで手品のように聖灰「ビブーティ」をサラサラと出す光景をテレビで見たことがあるが、除湿機の水もまたビブーティ(聖水)であると私は思うのだ。 宇宙と神秘。 その2つを組み合わせたら……もしかして水がたまらないのではないか? 除湿機の神秘

    【宇宙vs神秘】除湿機の中に珪藻土を入れたら「水がたまらない」のではないか? 実際にやってみたらこうなった
    wushi
    wushi 2019/07/24
  • 東京五輪開幕あと1年 都心で交通規制テスト実施 晴海など4カ所入口閉鎖

    東京五輪1年前の交通規制テストで閉鎖された首都高3号渋谷線三軒茶屋入口と混雑する国道246号=24日午前、東京都世田谷区(鴨川一也撮影) 2020年東京五輪・パラリンピック期間中の交通輸送対策で、都心の道路の混雑緩和を検証する交通規制テストが24日、始まった。同日午前0時にスタートし、首都高速道路内の通行車両を減らすため、終日、入り口を一部閉鎖したり、線料金所の開放レーン数を減らしたりする。テストは交通量が多い金曜の26日も行われる。 交通輸送対策をめぐっては、五輪開幕1年前に合わせて22日から、各企業や自治体などが、自宅や共有オフィスで働く「テレワーク」や時差出勤などを行い、道路や鉄道の混雑緩和の状況を試す取り組みが行われている。 交通規制テストでは、大会時に関係車両が多く通行する「晴海」などの首都高入り口の4カ所を閉鎖。状況次第で、ほかの入り口50カ所も順次、閉鎖する。

    東京五輪開幕あと1年 都心で交通規制テスト実施 晴海など4カ所入口閉鎖
    wushi
    wushi 2019/07/24
  • sarコマンドでディスクIOを見る - ike-dai's blog

    sar -Aで取得したシステムの利用状況の中で、ディスクIOを示すものは下記の記述部分。 17:57:57 DEV tps rd_sec/s wr_sec/s avgrq-sz avgqu-sz await svctm %util 17:58:07 dev8-0 8.78 0.00 134.13 15.27 0.01 0.73 0.73 0.64 17:58:07 dev8-1 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 17:58:07 dev8-2 8.78 0.00 134.13 15.27 0.01 0.73 0.73 0.64 17:58:07 dev8-16 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 17:58:07 dev8-17 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

    sarコマンドでディスクIOを見る - ike-dai's blog
  • せっかくだから sar についてもメモ - あしのあしあと

    この時は、結果をファイルに残すために、結局(あきらめて)sar コマンド*1を使うことになった。で、ついでにメモをしておこうかと。 例えば、1秒おきのCPUの情報(-u オプション)を、時間制限なくログファイルに残す場合には、次のように実行する(クーロンで定期実行されているかもしれないが、一時的に取得間隔を短くしたい場合など)。 # バイナリファイルに残す /usr/bin/sar 1 0 -u -o /log/sar_cpu > /dev/null 2>&1 & # テキストファイルに残す /usr/bin/sar 1 0 -u >> /log/sar_cpu.log & ここで、sarのman的には、インターバル 1 とカウント 0 はコマンドの最後に持っていくのだが、それだと -d オプションだけが(なぜか)動かないので、最初に持ってきている(これでなぜか動く)。どうした RHEL5

    せっかくだから sar についてもメモ - あしのあしあと
  • Loading...

  • 島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」 | NHKニュース

    韓国軍は、韓国が領有権を主張する島根県の竹島付近の空域で、ロシア軍機1機が「領空を侵犯した」として、戦闘機による警告射撃を実施したと発表しました。事態を重く見た韓国政府はロシア側に厳重に抗議し、再発防止を求めました。 それによりますと、ロシア軍機は午前9時9分からの3分間と9時33分からの4分間の2回、韓国が主張する「領空」に入りました。 これに対し、韓国空軍のF15K戦闘機とKF16戦闘機が緊急発進して警告射撃を実施し、1回目が80発余り、2回目が280発余り、合わせて360発余りの実弾を発射したとしています。 ロシア軍機は、このあと午前9時37分に韓国の「領空」から、そして9時56分には韓国の防空識別圏から出たということです。 また、これに先立って午前6時44分から9時4分の間に、中国軍のH6爆撃機2機が韓国の防空識別圏に入り、いったん圏外に出たあと、日海の上空でロシア軍のTU95爆

    島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」 | NHKニュース
    wushi
    wushi 2019/07/24
  • 実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方

    HTMLだけで多くのことが実現できるのは素晴らしいことです。一昔前までは、CSSJavaScriptを使用しなければできなかったこと、かなり複雑なコードを書かなければできなかったことが、実はHTMLだけで多くのことが実現できます。 知っておくと便利なHTMLの使い方をまとめて紹介します。 HTML can do that? by Ananya Neogi 先日紹介した「CSSでここまでできるのか!」の続編です。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. datalist -フォームに入力候補を表示 2. dialog -ダイアログ ボックス 3. progress -プログレスバー 4. detailsとsummary -開閉パネル 5. inputmode -スマホで入力時に適したキーパッドを表示 6. inpu

    実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方
  • 「NHKスクランブル化は民放との二元体制崩す」石田総務相 | NHKニュース

    参議院選挙で議席を獲得したNHKから国民を守る党が、NHKの放送を受信料を支払っている人だけが見られるようにスクランブル化すべきだと主張していることに関連し、石田総務大臣は「民間放送との二元体制を崩しかねない」と述べ、スクランブル化に否定的な考えを示しました。 これに関連して石田総務大臣は記者団に対し、「NHKには災害報道や政見放送など公共放送の社会的使命を果たすことが求められる中で、その財源は広く国民・視聴者に公平に負担してもらう受信料で支える制度となっている」と述べました。 そのうえで、「NHKの放送をスクランブル化するということは技術的な話ではなく、NHKの基的な性格を根的に変えてNHKと民間放送という現在の二元体制を崩しかねないものだ。二元体制は、国会で全会一致でNHK予算が承認されるなど日に定着してきたもので、この点を順守する必要がある」と述べ、スクランブル化に否定的な考え

    「NHKスクランブル化は民放との二元体制崩す」石田総務相 | NHKニュース
  • 汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない

    26歳、学生時代から入れたら6年くらい一人暮らししてる。 部屋が汚い。 実家は、わたしが使わないスペースは綺麗だった。 自分の部屋と、リビングを散々わたしが散らかしてきた。 でもまあ、26年生きてきて、自分の弱点もわかって、 片付けはなんとか克服しつつある。 ものを捨てて、残りをカテゴライズすることを覚えて、 片付けて整頓した先に掃除という別のものがあることもやっとわかった。 でも部屋が汚い。 生活の仕方がわからないのだと、やっと気付いた。 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 部屋の隅に、どうしたらいいかわからない冬物が沢山ある。 お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? いっそのこと業者でも呼ぼうかと思う。 でもまた汚れたらどうしたらいいんだ。 排水溝の中、換気扇の中、ベランダの手すり、テレビ台のなかのレコ

    汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない
  • 19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由

    何で10代20代の自民党支持率が高いの?ってTwitterで言われてたから書いてみる。 19歳大学生 1.増税にあんまり抵抗がない 子どもの頃から消費税が上がり続けているので、もう「消費税=年々上がるもの」だと思ってる。 確か私が中学生の頃に10%になるって話が出て、延期になって、ようやく今年上がるんだーって感じ。 「凍結」って言われると「選挙に自信がないから一応反対してるだけじゃない?」「凍結しても絶対すぐ上がりそう」って思う。 廃止も現実味がなく感じる。 山太郎がYouTubeで「消費税がなかった時代に戻す」って言ってたけど、生まれる前の時代に戻されても…。 2.年金はどうでもいい そもそも年金貰えると思ったことない。 小学生の頃に先生から「あなたたちは年金貰えません。」って言われたことある。中学高校の先生からも。 今働いてる人が払ってる年金で今の高齢者が暮らしてるけど、私たちが高齢

    19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由
    wushi
    wushi 2019/07/24