タグ

読書と人生に関するwuzukiのブックマーク (17)

  • 自殺の思想史 ジェニファー・マイケル・ヘクト著 哲学者らの「なぜ生き続ける」 - 日本経済新聞

    学生から「自殺について哲学者たちがどう考えていたのか分かるはないですか?」とよく聞かれる。いつも困っていたのだが、ようやく推薦できるが刊行された。著者のヘクトは科学史研究者であり詩人でもある。書の前半3分の2で、古代から現代までの西洋の哲学者たちの自殺観をバランス良く紹介し、後半3分の1で自身の考えを述べている。自殺に心惹(ひ)かれながらもその気持ちに負けないことの尊さというものがあると

    自殺の思想史 ジェニファー・マイケル・ヘクト著 哲学者らの「なぜ生き続ける」 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/28
    私自身の自殺観としては「今まで自分が生きるために犠牲にしてきた命への裏切り行為になるから」という理由で「悪」だと思ってるかなぁ。自殺したい人を引き留める理由としては弱いのは承知してはいるけど。
  • 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記

    ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 作者:御田寺圭 大和書房 Amazon いま執筆を進めている「反ポリコレ」の参考になるかと思って『ただしさに殺されないために〜声なき者への社会論』を読んでいるけれど、案の定、まったく面白くない。 Amazonレビューにもある通り、「身もふたもない現実」や「不都合な真実」、世の中に存在する残酷さや不条理さを指摘するだけであり、その現実や不条理さについて社会はどう向き合うべきか、個人はどうやって対処するべきか、といった前向きな提言や解決策はほぼない*1。 さらに言うと、こののなかで提示されている「現実」や「真実」は実に恣意的に選択されている。たとえば、昨今では男性に比べて女性だけが解放されたり社会的に尊重されていたりすることを何度も取り上げて、そのことが(弱者である)男性に対してもたらす苦痛や苦悩や理不尽さといったものが繰り返し強調されるが、

    「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/17
    白饅頭氏の本やシロクマ先生の批判として興味深い記事。しかし一方で私はRice氏の記事からも「問題の指摘としては真っ当だけど、前向きな提言がないな」と感じることは多々あるので、彼らとは方向が逆なだけな気も。
  • 「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記

    非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書) 作者:西井開 集英社 Amazon 第一章で提示される、書のねらいは以下の通り。 ……登場してから二〇年以上もの間、「非モテ」論は主にネットを中心として議論と考察が繰り返されてきた。その蓄積に敬意を払うと同時に、私は「非モテ」論が限界に立たされているとも感じている。それは、これまで見てきた「非モテ」論の多くが「モテない」こと、つまり恋人がいないことや女性から好意を向けられないことが問題の核心であるという前提に立っているという点にある。 (…中略…) 果たして当に「非モテ」男性はモテないから苦しいのだろうか。時に暴力にまで走ってしまうほどの苦悩の説明を「モテない」という状況にだけ求めてしまっていいのだろうか。書で問おうとするのはここである。 ところで杉田[俊介]は『非モテの品格』の中で、性愛的挫折がトラウマのように残り続ける原因として、非正

    「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/04
    「からかわれる」ではなく「欲求が満たされない」で苦しいのはわかるけど、後者は社会への要望にはできないから前者の問題にされがちなのかも。代替品や電気信号や投薬、カウンセリングで解消できれば良いのだけど。
  • 「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣

    人間は「進化の奴隷」ではない このたび、拙著『21世紀の道徳』を上梓した。書では、倫理や幸福という問題について、哲学と心理学という2つの学問を両輪としながら考察している。このには、古代ギリシアのプラトンから「最も影響力のある現代の哲学者」とも呼ばれるピーター・シンガーまで、さまざまな時代の哲学者たちが登場する。そして、科学的な心理学の知見によって、哲学者たちの主張が補完されているのだ。 とくに参考にしているのが、人間の心理メカニズムは先史時代の狩猟採集民たちが生きてきた環境に適応するために進化してきたものであると仮定する、「進化心理学」だ。書では、「わたしたちにはなぜ道徳に関する感情や利他心が備わっているのか」「わたしたちはどのように生きれば幸福を得られるか」という問題について、進化の観点から検討している。 学問としての進化心理学は20世紀の後半に発展した。それから多くの学者や著作家

    「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    正直、目新しさはあまり感じなかったな。「古臭いからといって間違っているとは限らない」というのは同意だし近年は「古臭いもの」の軽視が気になるところだけど、一方で一部の男性は親密圏に期待しすぎだと思う。
  • 年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる

    那須ブックセンター @nasu_bookcenter 年配の女性からを探してほしいとお問い合わせがありました 「内容はね普通の家庭に育った女の子が普通の大人になって主婦になってお婆さんになっていく、波乱万丈とか熱愛とか家族問題とか一切ないのよ」と言われるので、著者とか出版社は分りますかと聞いたら「そういうは無いかしらね?」でした 2021-09-09 11:14:40 那須ブックセンター @nasu_bookcenter 【那須高原の屋】 屋が地域の文化を育む、地域の読者が屋を育てる ーー書店と文化を拡める会ーー (since 2017/10〜) 【営業時間/9:30〜18:30】【定休日/金曜日】 facebook.com/nasubookcenter/

    年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/10
    想定してるタイプの本とは違うかもだけど、ぱっと思いついたのは小林深雪作品。青い鳥文庫の「泣いちゃいそうだよ」シリーズや、(絶版だけど)「16才♡子供じゃないの」から始まる志保シリーズ〜理保シリーズとか。
  • コロナ禍で浮かび上がった「健康という正義」や「人間中心主義」に反旗を翻す本ベスト3 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに「健康」についての番組や雑誌の特集がよく組まれるようになった。感染対策を徹底することはもちろん、健康全般について気を配るのは「よい」ことである。しかし、ここぞとばかりに健康が喧伝され、「当たり前によい」ものとされていくことには一抹の居心地の悪さを感じていた。健康の絶対視によって、損なわれるものは当にないのだろうか。そんな疑問を抱えて読んだ、3冊のを紹介したい。 <2020年「健康」や「人間」の常識を覆すベスト3冊> 1.『「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信』大脇幸志郎/生活の医療社 2.『肉の哲学』ドミニク・レステル 著/大辻都 訳/左右社 3.『モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと』奥野克巳/亜紀書房 「健康」は必ずしも第一ではない

    コロナ禍で浮かび上がった「健康という正義」や「人間中心主義」に反旗を翻す本ベスト3 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/10
    このタイトルならぜったいあの本は入ってるだろうな……と予想していた本が紹介されていて嬉しい。大脇さんの「健康」や「生き方」や「メディア」についての考え方は昔から大好き。/ ほかの本も読んでみたい。
  • コロナはパンデミックではない、ならなんなのか|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

    森田洋之さんの『日の医療の不都合な真実』刊行記念イベントで対談することになりました。ありがたいことです。 https://www.gentosha.jp/article/16869/ 森田洋之とは?森田さんといえば『破綻からの奇蹟』ですね。 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B015DJTZL2/0waki-22 元夕張市立診療所所長としての経験をもとに、「夕張ではたったひとつの病院が診療所になり、医療費が減ったが、死亡率は上がらなかった。なぜか?」という刺激的な問いを提示して2016年に日医学ジャーナリスト協会賞優秀賞を取ったですね。 森田-大脇の関係は?その森田さんが、なぜぼくに声をかけてくれたのか。 『真実』の最後に「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか」という言葉が出てきます。コロナの話ですね。「ステイとかホームとかゴーとか、政府は国民を犬だと

    コロナはパンデミックではない、ならなんなのか|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/09
    大脇さんの本、昨夜読み終えたばかりだけどめっちゃ良かった……最初のほうから中盤までは一気読みしてしまった。こういうことを書いてくれるひとがいて良かった、と思ったくらい。26日、対談もあるのね。
  • 今いる場所で息苦しくなったら、「呼吸できる場所」を自分で耕せばいい【読書日記28冊目】 | ダ・ヴィンチWeb

    2020年9月某日 ここではないどこかへという気持ちが、日増しに輪郭を色濃くしている。どこかというのがどこなのか、そもそも「どこ」とは「場所」なのかもわからず、酸素を補給する場所を求めて、都内の気になる展覧会をめぐり続けている。 * 止まったら死んでしまう回遊魚のように動き続けるのは、常に変化が求められる「都市の時間」を生きているからだ。 止まったら死ぬ。 変化できなければ死ぬ。 後退しても死ぬ。死ぬ。死ぬ。死ぬ。 都市の時間は「直線の時間」とも言い換えられる。直線の時間は直線であるがために、常に変化を求められた先にある「死」は切り立った崖の先にある。 しかし、私たちが年を重ねて老いていく過程では、私たちは絶対に「後退」する。自分の人生を自分で切り拓いていく強さは眩しいが、思い通りにならなくなった人生を、自分を、老いや死を、肯定できない生に耐えることなどできるだろうか。 * ここではないど

    今いる場所で息苦しくなったら、「呼吸できる場所」を自分で耕せばいい【読書日記28冊目】 | ダ・ヴィンチWeb
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/28
    震災、そして「地方移住」という点でじゅうぶん面白そうな上、だいすきな内田樹先生が帯の文章書いてるということで一気に読みたくなった。
  • 感性への恋は、溶けない魔法|りょかち

    棚を見れば、その人の知的好奇心が地図のように見える、と思う。 むかし、棚を経由して恋に落ちたことがある。 その日は、昼間のサッカーの試合をみんなで見ようとその人の家に集まった。新宿から数駅離れた小さな駅にある1DK。深いブラウンとネイビーが基調の部屋の端っこに、やけに幅を取って佇んでいる棚に目をやったとき、どんどん気持ちが引き込まれていったのを覚えている。 その人の棚には、学術書、ビジネス書、趣味歴史、おそらく尊敬するタレントのが並んでいて、私はすぐに「左脳と右脳のバランスがいい人だ」と思った。私は左脳と右脳のバランスがいい人が好きなのだ。 「ちょっと。恥ずかしいからジロジロ見るのやめろよ」 友人たちにコップを配り終わると、彼は私に笑ってそう言った、けれど、私は棚から一ミリも目を離さなかった。彼が棚の目の前に正座する私の隣であぐらをかく。ビジネスも、戦略からマーケ

    感性への恋は、溶けない魔法|りょかち
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/19
    ありていな言い方をすれば、すごく「エモい」けど、それだけでは片付けられない感情の機微を感じる。こういう経験、わたしにもあった気がするけれど、いつどこでの出来事だったのかもはやさっぱり思い出せないな。
  • 「彼氏をつくる」という目標を達成するためにどんなことをしてきたか - kondoyukoの踊る編集室

    2019年に「彼氏をつくる」という目標設定をし、結果どうなったかという報告をここではできていなかった。 kondoyuko.hatenablog.com 私の人生、学業や就職などのこれまでの進路については、たとえ時間がかかっても最高の選択ができたと思っている。恋愛に関してはしんどい思いが多かったけど、これも、たとえ時間がかかったとしても最高の選択ができると自分のことを信じていた。 2019年のうちにはできなかったものの、2020年3月末に彼氏ができた。ちょうど新型コロナウイルスの感染者が増えはじめ、都民に外出自粛の要請が出始めたタイミングだ。彼とは、2年前に私が仕事でやっているイベントで出会い、ソーシャルではつながっていたものの、しばらくの間ほぼ絡みはなかった。それが昨年12月に偶然再会した。ちなみに以下で言及しているコスプレのリハーサルをした直後のことであった。 kondoyuko.ha

    「彼氏をつくる」という目標を達成するためにどんなことをしてきたか - kondoyukoの踊る編集室
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/14
    すてきだ〜!✨「ヤバい就活生」の頃から、佑子さんのスキルアップ方法や問題提起はいつもどれもとてもロジカルで丁寧で参考になる。「要件定義」なんて単語が出てくるところもIT技術者界隈っぽくてよい。お幸せに!
  • この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう

    昨年はとにかく、とにかく良いにたっっくさん出会えました。上半期もいいをいっぱい読めたけど、下半期は近年稀に見るくらい良質な読書ができました。 毎半期恒例の「今期読んで良かったランキング」。前置きすらもどかしいのでサクサク紹介していきたいと思います。 「2019年に発売された」ではなく、この時期に「私が読んだ」なので、古いが入ることもあるかもしれません。 では、いってみましょう! ※Amazonリンクは、基的にKindle版を貼っています。Kindle版がないものは紙ののリンクです。 16位 欲望する「ことば」 欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング (集英社新書) 作者:嶋浩一郎,松井剛 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/01/26 メディア: Kindle版 広告会社のCEOと、大学の経営学者による共著。私はWebマーケティング系の業界にいたこ

    この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/20
    広告炎上やルッキズム、ポリコレなど、はてブでも議論が盛り上がった話題を再考する上で参考になりそうな本もたくさん読めたよ。私と問題意識が近い人(意見の賛否に関わらず)には特におすすめできる本が多数。
  • 見た目問題について考えるための最高の3冊 - 俺だってヒーローになりてえよ

    「見た目」で差別してしまう私たち どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回はオススメのまとめになります。 テーマは… 見た目問題。 簡単に言うと、「美しいとかブサイクとかで人を判断するのって、おかしくない?」ということである。 私たちが普段目にしているメディアは、美醜の価値観に支配されている。幼い頃からそういった環境で育っているので、誰もが「美しい人は優秀」「ブサイクは低価値」と自然に感じるようになってしまっている。 恋愛をしようにも、見た目がある程度の基準に達していないと、そもそも箸にも棒にもかからない。多感な時期に見た目問題に晒されると、自然と自己肯定感も下がる。自己肯定感が低くなれば、人生のあらゆる局面で不利になる(挑戦することに尻込みしたりとか)。 これはあまりにも残酷な現実である。まあ、現実なんていつでも残酷なもんなのだが、もう少し改善できないものなのかと思ってしまう。

    見た目問題について考えるための最高の3冊 - 俺だってヒーローになりてえよ
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/05
    ユニークフェイス系だと、『顔ニモマケズ』もいいけど、更に一歩踏み込んだ『この顔と生きるということ』も良かった。中学時代に読んだ『ジロジロ 見ないで』も衝撃的だったなぁ。
  • 【読書感想】鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 作者: 鴻上尚史出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/09/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 作者: 鴻上 尚史出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/09/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 毎回SNSで「神回答!」「思わず電車で泣いてしまいました」などと大反響の AERA dot.人気連載『鴻上尚史のほがらか人生相談』が、待望の書籍化! 巻末には、書籍のためにあらたに書き下ろした人生相談3も収録しています! ! 【目次】 はじめに [ 相談1 ] 夫とは価値観が合わず、毎日一緒にいたいと思いません。 結婚の意味ってなんですか? (40歳 女性 すす) [ 相

    【読書感想】鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/22
    鴻上さんの人生相談本も読んだし、岡田さんの本も再読中なのでタイムリー。岡田さんの人生相談本は、回答の背後にある舞台裏までしっかり見せているのが面白い。一方、鴻上さんは役者だなぁと思う。
  • Vol.39 -川西 克典 / オーガナイズ好きで5足わらじの僕が、PIXTAのコミュマネになるまで | Workstyle-Lab Polaris by N.FIELD

    ※内容は、2019年5月時点のものです。 デジタル素材のマーケットプレイス、PIXTAでコミュニティ・マネージャーを務める川西さん。 これまでも朝活の開催などを多く手がけてきました。 独立を目指すわけではないが、昔からオーガナイズを好み、多くのコミュニティを持っています。 これから多くの人のモデルケースになるであろう、マルチコミュニティな生き方とは。 現状のベストをたどっていく。 未来は、不安定なものだから。 いま – 川西さん、今やっていることを教えてください。 5足わらじ、ですかね(笑) 業は、PIXTAでコミュニティ・マネージャーをしております。 [ 画像・動画の素材サイト – PIXTA ]

    Vol.39 -川西 克典 / オーガナイズ好きで5足わらじの僕が、PIXTAのコミュマネになるまで | Workstyle-Lab Polaris by N.FIELD
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/19
    川西くんとは4年くらいの付き合いになるけど、知らなかった側面をいくつも知れて面白い。HR系にも関わっていたのね。紹介されてるものも参考になる。/ 読書会界隈では、mixiは未だに根強い人気があるみたいだよね。
  • 私はこれで人生が変わりました

    みたいなのあったら聞かせて でも映画でも趣味でも便利グッズでも。 できたらポジティブな方向で

    私はこれで人生が変わりました
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/30
    「りっすんブログコンテスト」のお題みたいだな。/ SNS、スマホ、Googleのサービス、ミラーレス一眼、低用量ピル、化粧をすること、名木田恵子・小林深雪の小説、内田樹の本、合唱曲、幼少期の度重なる転校、親の転職。
  • 「小説は漫画に勝てない」と豪語する大人。小説という表現手法でしか成し得ない無二の強みはあるか。

    真乃宮 @manomiya37 「小説漫画に勝てない」と豪語する大人に会うと疲れるよね。 勝ち負けじゃないのは当然のこととして、想像を楽しむのが小説の醍醐味やし、それ故に読み手の感想が驚くほどい違うときもある。 小説では物語の中に紛れもなく自分自身が立ってる時があるの。 もう一つの人生を経験させてくれるのよ。 2019-03-26 17:19:44 ふでや けいすけ@創作特化アカウント @fudeyaksk 綺麗事を言わないなら…ぶっちゃけ、勝てないというか『不利』だね。 漫画の方が読者が受ける心理ハードルが低い。読んでもらいやすい。 言語処理という部分からして、結構な数の人にとって負担が大きい。 感情に訴える前に理性が挟まる。 ただその上でなお、文章での表現が好きかどうかって事かな。 twitter.com/manomiya37/sta… 2019-03-26 18:40:25 美風

    「小説は漫画に勝てない」と豪語する大人。小説という表現手法でしか成し得ない無二の強みはあるか。
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/01
    小説と漫画、どちらかの執筆能力を上げられるとしたら私は漫画のほうを選ぶ。子どもや外国人など、文字が読めない人にも楽しんでもらいやすいし、ビジュアルメインのコンテンツのほうが近年のSNSとの相性もいいので。
  • 朝井リョウ、結婚発表 「結婚式嫌い」を公言する平成生まれの結婚観

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    朝井リョウ、結婚発表 「結婚式嫌い」を公言する平成生まれの結婚観
    wuzuki
    wuzuki 2018/02/09
    おおおおお、そうだったのかおめでとう!! そしてジェンダー観や結婚観、「普通」は暴力になりうることについての慎重さとか、さすがだなという感じ。挙式どころか入籍に興味がない女性はまわりにけっこういるなぁ
  • 1