タグ

2009年1月6日のブックマーク (33件)

  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    すげぇ、感動した、泣けた。/国家と経済活動とは共にあるが混同してはいけないなぁとかウダウダしてる間に地震で被災した人と同じように派遣村の人をアッサリ救おうとしている日本はイイ国だなぁなんて思った。
  • 米国における銀行口座保有率・クレジットカード事情 - masayang's diary

    借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は正反対、にてフジサンケイの記事が紹介されている。全部が全部間違いなわけではないけど、ちょいと元記事の調査不足な点を指摘しておく。 高校生からほぼ例外なく小切手帳を持っている。 →間違い。Why don't households have a checking account?という記事にやや古い調査結果が掲載されているが 米国世帯の9.1%は銀行口座を一切持ってない。 同12.7%は当座預金口座(Checking Account)を持ってない。 というのが現状。10%以上の世帯が小切手を持てない、という実情は「高校生からほぼ例外なく」という表現を使うのには不適切であろう。 ちなみに小さな個人商店で電気ガス代や電話料金の支払代行をしてくれる所があるが、それは小切手をもてない低所得者層を相手にした商売。 だから今回のゼロ金利は、米国民に対して徳政令に近

    米国における銀行口座保有率・クレジットカード事情 - masayang's diary
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    うーんでも、貸し渋りを抑制することも狙いとしてあるわけだから、借金体質の国民にとってよ必要なことなんでは?
  • 借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記

    ●ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政〜夕刊フジ記事から どうも電子化はされていないようですが、23日付け夕刊フジのあるコラム記事がたいへん興味深いのです。 テキスト化して読者のみなさんにご紹介いたしましょう。 ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政 米国も金融恐慌に対応しておりゼロ金利をとった。「日がやったことと同じことをやっている」との見方が多い。これに日米金融筋が反論した。 「ゼロ金利は日と米国では正反対だ。事情が全く違う」 そして次の説明をした。 「クレジットカードの機能が全く違う。10万円の服を買ったら、日では翌月か翌々月に口座から自動的に引き落としされる。しかし米国では自動引き落としは圧倒的にない。預金者が銀行を信用しないから自動引き落としを認めない。支払いは自分で確認して、自らの個人小切手を送る」 国民が皆、小切手を持っているのか。 「高校生からほ

    借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    へぇー、マーケット心理が真逆になるじゃないですか?ホントかな?これがホントならやっぱり今回の不況で日本にとっては国家間の金利差がなくなるように調整するいい機会だったって事になるじゃんかよ。
  • 全国銀行協会 - Wikipedia

    一般社団法人移行前[編集] 持株会員加盟社たる金融持株会社の社長を兼任している頭取の場合は、頭取の肩書きで就任しているため、その時点での頭取の肩書きのみ示す。 1999年度 - 杉田力之(第一勧業銀行会長兼頭取) 2000年度 - 西川善文(住友銀行頭取、退任時は(旧)SMBC頭取) 2001年度 - 山惠朗(富士銀行頭取、退任時はみずほHD特別顧問) 2002年度 - 寺西正司(UFJ銀行頭取) 2003年度 - 三木繁光(東京三菱銀行頭取) 2004年度 - 西川善文(SMBC頭取) 2005年度 - 前田晃伸(みずほFG社長) 2006年度 - 畔柳信雄(三菱東京UFJ銀行頭取) 2007年度 - 奥正之(SMBC頭取) 2008年度 - 杉山清次(旧みずほ銀行頭取、退任時は同行会長) 2009年度 - 永易克典(BTMU頭取) 2010年度 - 奥正之(SMBC頭取) 一般社団法

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    アメリカにはインターバンクってないんすか?
  • Amazon.co.jp: Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスメモリーカード: パソコン

    無線LAN内蔵のデジタルカメラ専用SD型メモリーカード(2GB) 撮影した写真を無線LANルーターを通じて指定パソコンへ自動保存 さらに、各種オンライン写真サービスへも自動でアップロード SDカードに対応したデジタルカメラに対応(一部を除く) 初回限定スライドボックスパッケージ!

    Amazon.co.jp: Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスメモリーカード: パソコン
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    欲しい気もするがだ。
  • 発想の逆転、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を味わう

    デジタルカメラで撮影した画像を閲覧する方法はいくつかある。カメラの背面液晶が一番手軽だが、画面サイズが小さい。PCに取り込むのは、わざわざカメラやメモリーカードをPCにつないで取り込む手間が発生する。撮影した瞬間、画像を無線LANでPCやWebアルバムに取り込めたら――そんなシームレスな快適さを実現したのがアイファイジャパンの「Eye-Fi Share カード」(以下 Eye-Fi)だ。 発想の逆転、無線LAN内蔵のSDカード これまで、撮影した画像データを無線でやりとりできる無線LAN内蔵デジカメという製品はニコンなどが販売してきた。無線LANの搭載によって、メモリカードやケーブルの抜き差しナシでデータをカメラから持ち出せるので、個人的にはぜひ一般化して欲しい機能だったのだが、いまだ一般的な存在にはなっていない。そんななかで登場したのが、「Eye-Fi」だ。 Eye-Fiは、無線LAN機

    発想の逆転、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を味わう
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    これはコワい。これを仕込んだデジカメをオニャノ子にプレゼントするのだ。盗まれたデジカメを使ってたらコレでバレたってニュースが1年位前(?)に流れてたね。
  • 小学生のコンテンツが炎上した件で:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    うごメモはてなで、子供が書いたコンテンツが炎上しているようです。 小学校5年生という彼が書いた作品は、いかにも小学生の書いたコンテンツで、小学校内であれば、さほど問題になる話でもなかったと思うのですが、インターネット上で展開してしまった為、多くのユーザから不快感を伴って受け止められてしまいました。 『うごメモはてな』はNintendoDSiで提供されている動くメモ帳で書いたコンテンツを公開できるサービスで、公開当初はNintendoのプロの方たちも 「動くメモ帳を使ったらこんないろんな動画が作れるよ!」 という楽しさをユーザに見せてくれていました。 ランキング上位にくる作品は優秀な作品が多く、自分もNintendoDSiを買ったら、動くメモ帳でいろいろ遊んでみたいと思ったものです。 それから1ヶ月過ぎるか過ぎないかのうちに、この炎上劇。 子供相手にムキになって、大人の視点で批判す

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    これって本当に小学生の仕業なの?それにコレが人集めのネタかもしれないっても思うんだ。
  • チタン - Wikipedia

    チタン(独: Titan [tiˈtaːn] ( 音声ファイル)、英: titanium [taɪˈteɪniəm] ( 音声ファイル)、羅: titanium、中国語: 鈦)は、原子番号22の元素。元素記号はTi。第4族元素、遷移元素のひとつ。チタニウムとも呼ばれる。 名称[編集] 1791年、イギリス帝国の聖職者ウィリアム・グレゴールが「メナカイト (menachite)」と名付けた。発見地のメナカン谷にちなむ。 1795年、プロイセン王国のマルティン・ハインリヒ・クラプロートが「チタン」と名付けた。ギリシア神話における地球最初の子、ティーターンにちなむ。 特徴[編集] 金属光沢を持つ。性質は化学的・物理的にジルコニウムに近い。酸化物である酸化チタン(IV)は非常に安定な化合物で、白色顔料として利用され、また光触媒としての性質を持つ。この性質が貴金属に匹敵する金属チタンの耐性や安定性

    チタン - Wikipedia
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    チタンの掘削・精製・精錬ってすごいね、やりすぎだね。分業の恐ろしさを感じました。
  • 技術が上がれば労働需要が減る : 404 Blog Not Found

    2009年01月06日12:30 カテゴリValue 2.0 技術が上がれば労働需要が減る 3日あたりから熱が上がりっ放しなので、正しく読み書きしている自身はないのだけど.... 第二次世界大戦後は、 賃金を下げれば失業率は下がる - 池田信夫 blog 賃金が上がれば労働需要が減る は事実でも、 賃金が下がれば労働需要は必ず増える は事実でないような気がする。 どういうことかというと.... 需要が増える ↓ 賃金が上がる ↓ 技術革新が起こる ↓ 雇用が増えぬまま、供給力が上がる というサイクルがあるから。そう。技術革新という「詰め車」がそこにあって、需要増が雇用増に直結しなくなった。 それでも雇用減にそう簡単にはならなかったのは、それをも上回る需要増があって、そこで雇用が吸収されていたからだけれども、今回の世界バブル崩壊は、今度こそ (労働需要が飽和した特殊な場合を除いて) が顕在化

    技術が上がれば労働需要が減る : 404 Blog Not Found
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    そうそう、そんであぶれた人がまた別なオモシロいことをして需要を作るんだよね。その「オモシロい」ってのが「くだらない」ことだとミンナ幸せになれるような気がしてるんだ。戦国時代のお茶ブームみたいな感じで。
  • 派遣村の話でよくわからないこと(追記あり - よそ行きの妄想

    正月に実家でテレビを見ながら、どうせはてなでは盛り上がるだろうななどと思って眺めていた話題、それが派遣村。 派遣村のマクロとミクロ 派遣村とはなんぞやという問いについては、以下の引用部分を参照されたい。 「派遣切り」などで仕事と住まいを失った人を対象にした東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に、労働者が続々と詰めかけてパンク状態となり、近くにある厚生労働省は2日、要請に応じて省内の講堂の緊急開放に踏み切った。約250人が講堂に移った。 労働組合や市民団体などでつくる実行委員会の想定の倍近い約300人が集まり、用意したテントが足りなくなったため。昨年末から急激に切迫した雇用問題は、中央官庁が職を失った人を庁舎に迎え入れる異例の事態になった。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? あまりにもありがちな話題だ。不景気で雇用が減少し、失業者が増えれば、こういう騒ぎが起こるのは必然といえ

    派遣村の話でよくわからないこと(追記あり - よそ行きの妄想
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    サヨとウヨの話というよりも派遣切りとか派遣村とかいうキャッチーなネーミングとそれに乗っかったマスコミと視聴者だと思うよ。だってパチンコとキャッシングに強い相関のある国だよ、カネがあったら使うのは当然。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    「ネットはなんでもフラットで逆に子供でも大人をギャフンと言わせられるものなんだから、コレって当然なんだよ。」望夫とか近藤の趣旨に沿うとこういうことですよね?
  • 検索エンジンに嫌われる10の方法 - 逆説的SEO術 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    自分のサイトをクロールする検索エンジンロボットが陶し過ぎるって? 検索エンジンで「site:」コマンドを実行したときに検索結果が1つでも出てくると、はらわたが煮えくり返る? リファラーが「Google」とか「Yahoo」とか「MSN」になっているトラフィックがひっきりなしに発生するのはうんざり? もう心配は要らない。検索エンジンのスパイダーをはるか遠くまで追っ払い、検索エンジンからできるだけ嫌われるようにする方法を10種類紹介しよう。 #10 IPアドレスデリバリーを使う「IPアドレスデリバリー」は、もはやスパマーだけの手口というわけじゃない。ビジターのIPアドレスを識別してコンテンツを切り替える方法には、決して不正目的ではない利用例がいくつも存在する。 検索エンジンのスパイダー対策の一例として最適なのは、カリフォルニア州(とワシントン州)をサービス対象外地域のリストにを入れておくという

    検索エンジンに嫌われる10の方法 - 逆説的SEO術 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    へぇー2006ってのが感慨深い
  • 病膏肓に入ったギョーカイ主義のなれの果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    朝日新聞が昨日の夕刊、今朝の朝刊と、勝ち誇ったように製造業派遣禁止の記事を1面トップに持ってきていますな。 http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY200901050324.html >東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に社会的な関心が集まったことなどを受け、派遣労働の見直しが政治の焦点に浮上してきた。舛添厚生労働相は5日の記者会見で、製造業への派遣を規制すべきだとの考えを表明。民主党も独自の労働者派遣法改正案をまとめる方向で調整に入った。 >民主党も製造業派遣規制に踏み込む。同党は労働組合を支持基盤とするだけに、これまでは「さらなる失業を招きかねない」と消極的だったが、予想を超える雇用情勢の悪化で方針転換を迫られた。共産、社民、国民新各党はかねて製造業派遣原則禁止を掲げており、小沢代表は4日、「4野党でしっかりまとめないといけない」と党幹

    病膏肓に入ったギョーカイ主義のなれの果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ハマチャン先生がいうからにはそうなんだろうな。派遣という制度の問題じゃないはずなのにいつの間にか問題がすり替わるという華麗なセロさんのマジックみたい。
  • Amazon.co.jp: 14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に: 宮台真司: 本

    Amazon.co.jp: 14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に: 宮台真司: 本
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ヲタクの話は面白いってことにしているから、宮台だからといって斜に構えて読まないってのも間違っているな。/このホン出たばっかなんだ。じゃぁいいや。
  • asahi.com(朝日新聞社):「逮捕されれば食事に」 36歳無職、伊勢市公用車に傷 - 社会

    「逮捕されれば事に」 36歳無職、伊勢市公用車に傷2008年12月22日10時7分印刷ソーシャルブックマーク 三重県伊勢市の公用車を傷つけたとして、伊勢署は22日、住所不定、無職島名伸也容疑者(36)を器物損壊容疑で逮捕した、と発表した。島名容疑者は「悪さをすれば逮捕され、事にありつけると思った」と供述していると同署は説明している。 同署によると、島名容疑者は21日午後7時ごろ、同市岩渕1丁目の市役所公用車駐車場にとめてあった公用車4台のワイパーを折り曲げた疑いが持たれている。近くの無人の交番から電話で同署に「公用車を傷つけた」と連絡してきたという。 島名容疑者は名古屋市内の公園やネットカフェなどを転々とした後、21日に伊勢市に来て、「一般の車を傷つけると迷惑がかかると思い、伊勢市と書いてある車を狙った」とも話しているという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ありふれた話だけどタイミング次第でとても身につまされるってなんだよ。
  • http://air.ap.teacup.com/bunten/22.html

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    こういうこと書いているうちはまだまだ余裕があるってことかと、以後続く日記を読んで安心した。
  • asahi.com(朝日新聞社):ジェトロのサイトに偽情報、商社員が南アで誘拐未遂被害 - 社会

    ジェトロのサイトに偽情報、商社員が南アで誘拐未遂被害(1/3ページ)2009年1月6日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 独立行政法人日貿易振興機構(ジェトロ)が中小企業のビジネスチャンス拡大に役立ててもらおうと設けている商取引情報サイトに、国際詐欺を仕掛ける外国人犯罪グループが偽の取引情報を掲載し、専門商社(東京都)の男性社員(60)が昨年8月、南アフリカで誘拐されかけたことが分かった。ジェトロの信用に付け込んだ形で、外務省も注意を呼びかけている。 海外から偽の商談などを企業に持ち掛け、金や商品をだまし取る国際詐欺は通称「419事件」と呼ばれる。不特定多数が利用するサイトを悪用して被害者が網にかかるのを待つ今回の例は新しい手口で、日での確認は初めて。 利用されたのは、海外に販路のない中小企業のために設けられている「引き合い案件データベース(TTPP)」というサイト。国内外約5万6千社

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ですよねぇー、お役所とか大企業とかボクも弱いもん。
  • 旅する読書日記 野生の思考、悲しき熱帯

    野生の思考 大橋 保夫 みすず書房 1976-01-01 売り上げランキング : 54935 Amazonで詳しく見る by G-Tools  明学の大学院にはM1対象の「基礎演習」という授業があり、今年は春秋とも僕が担当している。基的には古典、準古典の著作をかいつまんで輪読するというスタイルがほぼ確立している。この秋は、春から持ち越したフロイトを少しやってから、クロード・レヴィ=ストロース『野生の思考』からいくつかの章を読んだ。大著『親族の基構造』と『神話論理』とをつなぐ著作で、神話分析への一里塚。ほんとうは通読して初めて面白みと凄みがわかるのなのだが、時間の枠があるので仕方がない。含蓄の深い時間論が展開される最終章「再び見出された時」まではたどり着けなかった。  『野生の思考』には、『親族の基構造』のような緻密さ、スマートさはない。それは大部分が対象のちがい(親族構造と神話)か

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • 昭和恐慌から昭和維新、そして昭和研究会の教訓 - shinichiroinaba's blog

    これは僕の意見だが、保護主義の台頭と植民地政策が日の場合は完全にシンクロしてしまい、それが大恐慌を世界でいち早く脱出したにもかかわらず、そのようなマクロ経済政策の成果を顧みず(テロで黙殺)、日が世界でいち早く保護主義と戦争の時代に突入していった、というわけです。まさに奇妙なイデオロギーこそ危機の時代にもっとも用心すべきことだと思います。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081225#p2 参考文献: 脱デフレの歴史分析―「政策レジーム」転換でたどる近代日 作者: 安達誠司出版社/メーカー: 藤原書店発売日: 2006/05/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 68回この商品を含むブログ (26件) を見る やはりこれか。 アジア/日 (思考のフロンティア) 作者: 米谷匡史出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/11

    昭和恐慌から昭和維新、そして昭和研究会の教訓 - shinichiroinaba's blog
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • 「社会学的忘却」についてメモ - 音楽友に、今日も安眠

    社会 (思考のフロンティア) 作者: 市野川容孝出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/10/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 448回この商品を含むブログ (99件) を見る 「社会的な社会」という表現が…有意味であるためには、社会的という言葉が…特定の価値を志向する規範概念として、機能しなければならない。そして、このことの中に、社会学(者)が…社会的なものを忘却するに至った、一つの大きな理由がある。その忘却は、少なくとも当初は、積極的かつ意図的になされたのであり、社会学は「価値自由」という原則を自らに課しながら、「社会的」という言葉から規範的要素をそぎ落とし、これを可能なかぎり抽象化してきたのである。(市野川容孝『社会』p.ix) 別種の忘却がもう一つある。それは「社会学的忘却」と言うべきものであり…日だけに顕著なものというわけではない。…ドイツやフランスの憲法

    「社会学的忘却」についてメモ - 音楽友に、今日も安眠
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • 2008年の3冊 - on the ground

    年内はもう書かないと思うので、締めの挨拶を兼ねて、軽く書いておきます。今年はもうポツポツとした書評と「かかわりあい」ぐらいしか書かない予定だったのですが、事情が変わったせいで異様に精力的な更新をする局面に見舞われてしまいました。いつになったらこのブログはブログらしくなるのでしょうか。 ブログらしくない要素の一つなのかどうか知りませんが、私は買ったや読んだをいちいちブログに書き留めておく習慣を持たないので、今年出たがどれで、今年読んだが何なのか全然覚えていません。なので、今記事一覧を眺めていて思い出したものの中から3冊選んで今年のとしておきます。 変貌する民主主義 (ちくま新書) 作者: 森政稔出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/05/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 123回この商品を含むブログ (67件) を見る 書評は書きませんでしたが、今年出た政治

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • 英語と、字と、絵と、自転車と、スポーツと、仕事の高速道路について考察 - teruyastarはかく語りき

    ホッテントリに英語と字の、高速学習方法が上がってました。 ところがこの方法、どちらもほぼ同じやり方なのです。 404 Blog Not Found:訳すな、訳してもらってから読め http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51157614.html やり方は、三ステップ。 1. まず、お気に入りの訳を見つける。 2. それをストーリーがそらで言えるぐらい読み込む 3. そうしてから、原著を読み始める。 こうして物語をあらかじめ知っておいてから読み始めれば、面白いほど速く読めるはずである。ただし、ここで調子にのって速く読み進めているつもりが単にページを速くめくっているだけにならないようにすること。パラグラフは飛ばさないこと。「あの台詞は英語ではこうだったんだ」というのを見つけながら読み進めること。 1日2回50音を書くだけで字がうまくなる - タケ

    英語と、字と、絵と、自転車と、スポーツと、仕事の高速道路について考察 - teruyastarはかく語りき
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • 「さん」と「先生」のあいだ - 内田樹の研究室

    『街場の教育論』にいろいろな方から書評をいただいている。 「週刊文春」で先週号に養老孟司先生が、讀賣新聞で福岡伸一先生が 21 日の書評欄で取り上げてくれた。昨日の讀賣新聞では佐藤卓己さんが「2008 年の三冊」に選んでくれた。 ありがたいことである。 と書いて気がついたのだが、前のお二人は「先生」で、後者は「さん」である。 この敬称の使い分けはどういうふうにしてなされているのであろう。 先般の忘年会でも養老孟司「先生」、甲野善紀「先生」、名越康文「先生」、茂木健一郎「さん」である。 養老先生は長者であるから、とても「養老さん」とはお呼びできない。 甲野先生もずっとそうお呼びしている。最初から「教わる立場」で接したわけだから当然である。 名越先生はお医者さんであり、最初にお会いしたときに私のアタマの中身を「診断」していただいたので、当然これは「先生」とお呼びするのが筋であるのだが、おしゃべ

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    内田樹ってこんなにうざいひとなの?どうでもイイねたをこねくりまわすはてな民みたいな人とは思わなかった。
  • 侮れない小切手決済 - masayang's diary

    先日の書き込みで軽く突っ込みをいれた「借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は正反対」という記事。ちょっと気になる記述がある。 電子取引に慣れている日人にとってこの『チェック』取引はなんとも非効率的で前時代的にうつります。 チェック=小切手で決済するアメリカの仕組は前時代的に見える、ということらしい。同様な話が2007年の日経ITPro記事「【不思議の国アメリカ】“オンライン決済不在”の驚くべき実態 」にもあった。 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 日アメリカの両国でそれなりの規模のシステム開発を通じて「決済」の世界をみてきたけど、アメリカの小切手決済システムは侮れないし、よくできていると思うんだな。一方で、日ではオンライン決済という仕組が整備されている割には「決済」という業務全体はそれほど効率化されてなく、人海戦術に頼ってる場

    侮れない小切手決済 - masayang's diary
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ちょっと認識が、え?って感じだけど、面白いな。/突合せが面倒だというがそこが楽になるとそれはそれで問題あるでしょ?気付かない?
  • 1989年の「ふるさと創生」一億円事業で、宝くじに全額投資した自治体があったと思いますが、その自治体名と顛末が分かるページはありますでしょうか?

    1989年の「ふるさと創生」一億円事業で、宝くじに全額投資した自治体があったと思いますが、その自治体名と顛末が分かるページはありますでしょうか?

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    そんなバカな自治体が本当にあったとは考えズライ。
  • mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように

    ミクシィは1月5日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、自分のページへの訪問者履歴を表示する機能「足あと」を改善した。 これまで足あとページでは、「マイミクシィ」(友人)にアイコンをつけて強調表示していたが、今回の機能改善により、「マイミクシィのマイミクシィ」(友人友人)の訪問にもアイコンが表示されるようになった。また、新たに「自分の足あと」機能が加わり、自分が訪問した先の履歴も最新順に30件表示できるようになった。 顔が2つ重なったアイコンはマイミクシィのマイミクシィ、王冠のアイコンはmixi公認、テレビのアイコンはタレント・アーティストをあらわしている。 自分の足あとはニックネームの横にある、「×」のマークのアイコンから削除できる。削除件数は1カ月で最大10件に制限されている。自分の足あとを削除すると、ほかのユーザーのページにアクセスした記録も完全に削除できる。

    mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    そんなのあんの?忍び足モード?
  • 大阪発第2の人工衛星 「まいど1号」仕掛け人ら組合設立 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今月21日に鹿児島県種子島から打ち上げられる小型人工衛星「まいど1号」の仕掛け人として活躍した東大阪市の航空機部品製造会社、アオキの青木豊彦社長らが、新たな人工衛星づくりに乗り出すことが5日わかった。事業の母体となる有限責任事業組合「航空宇宙開発まいど」をすでに設立しており、3年間で10基程度の小型衛星を製造する計画。まいど1号に続く“第2の民生人工衛星”を通じて、世界的不況に直面する「中小企業の町」の活性化につなげたい考えだ。 製造する人工衛星は「まいど1号」と同じ規模の約50センチ角、50キログラムの小型衛星の見込み。地元企業が参加することによって、製造期間の短縮やコスト削減が期待され、関係者は「1基2~3億円程度で販売可能」と見込んでいる。 航空宇宙開発まいどは昨年5月に、青木社長の呼びかけで発足。雷研究の第一人者で大阪大学大学院の河崎善一郎教授が社長に就任、東大阪の地元企業数社も賛

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    最近の小型?マイクロ?衛星は推進材入りで軌道制御できたりするのか?それともやっぱり姿勢制御のみ?
  • インタビュー2009(1)ウェブデザイナーの中村勇吾氏「旧世代サイトを見直したい」インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    インタビュー2009(1)ウェブデザイナーの中村勇吾氏「旧世代サイトを見直したい」インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
  • ウェッジウッドが破綻 景気悪化で販売不振  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=共同】英国の高級洋器「ウェッジウッド」などのブランドで知られる大手陶磁器メーカー、ウォーターフォード・ウェッジウッド(社アイルランド)は5日、英国事業が近く管財人の管理下に入る見通しになったと発表、事実上経営破綻(はたん)した。 金融危機をきっかけとした世界的な景気悪化で販売不振に陥ったのが原因。安価な陶器に顧客を奪われたことも経営の重しとなった。アイルランドの事業も行き詰まり、同国の証券取引所で株式取引が一時停止された。今後、管財人の下でスポンサー企業探しを急ぐ。 ウォーターフォード・ウェッジウッドは主力市場である日米英で販売が落ち込み、経営不振が続いていた。

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    しかし弱いな、脆すぎだろ。これしきの不況で倒れるなんて軒を広げ過ぎたってことかな?
  • 老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=是枝智】創業250年の英高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」を展開するウォーターフォード・ウェッジウッド(アイルランド)は5日、グループの中核である英国とアイルランドの子会社について法定管財人による管理を裁判所に申請した。 事実上の経営破綻(はたん)だ。英国を中心に世界的な景気悪化で売り上げが落ち込み、資金繰りに行き詰まったとみられる。老舗ブランドの破綻は欧州景気の悪化を象徴している。 1759年に設立されたウェッジウッドは、日米欧をはじめ世界中に知られた陶磁器ブランド。1980年代後半に高級クリスタルガラス製造のウォーターフォード・クリスタルに買収された。ウォーターフォード・ウェッジウッドのデビッド・スカリー最高経営責任者(CEO)は声明で「管財人の管理下に置かれたことに落胆している。しかし、買い手を見つける交渉については楽観している」と述べた。

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    ファイナンシャル損失で資金ショートってわけでなく、販売不振で破綻なの?リアル?マジか?
  • 「規制脳」は国を滅ぼす - モジログ

    現状が望ましくないとき、それを望ましい方向に動かすためには「規制を増やせばいい」、という考え方は危険だ。こういう規制好きの考え方を「規制脳」と名づけたい。 「規制脳」の人は、非正規雇用の人たちがたくさんクビになっていると見るや、「企業を規制して、クビにしにくくすればいい」と考える。 こんな規制ができたら、企業は非正規雇用の人の採用をさらに減らすだろう。 すると「規制脳」の人は、「企業を規制して、採用を強制すればいい」と考える。企業規模などに応じて、採用を強制するわけだ。 こんな規制ができたら、企業の生産性は下がり、倒産も増える。起業の敷居も高くなって、起業も減るだろう。 すると会社の数は減る一方なので、当然雇用も減りつづけ、失業者は増える一方だ。 すると「規制脳」の人は、なるべく雇用を増やすために、高い給料を規制したり、企業の内部留保を規制して、無理やり雇用を作ろうとする。 こうなれば会社

    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    あら桜井通開さんもこんなネタ扱うようになってたんだ。ソーシャルエンジニアリングってのが工学部に設立されるかな?そんな大学は嫌だな。でも思想って人間をハッキングするようなものだからな。
  • Amazon.co.jp: 生命保険はだれのものか―消費者が知るべきこと、業界が正すべきこと: 出口治明: 本

    Amazon.co.jp: 生命保険はだれのものか―消費者が知るべきこと、業界が正すべきこと: 出口治明: 本
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    もし消費者でFAならその通りなんだが。ぼくらが消費者として生活するのか、社会の構成員として生活するのかっていう選択肢はあっても良いと思うんだ。
  • よく使われる危険なパスワードトップ500

    セキュリティを強化するために使用されるパスワードですが、面倒くさいからとか覚えられないからといって安易なものを使ってしまうとあまり意味がありません。多くの人が思い浮かべる使われやすいパスワード500個が紹介されているので、自分の使っているものと同じものがないかチェックしてみてください。 詳細は以下から。 What’s My Pass? >> The Top 500 Worst Passwords of All Time よく使われるパスワードトップ500。 50人に1人はトップ20のうちのどれかのパスワードを使用しているそうです。「1234」といった簡単な数字の羅列や「qwerty」などのキーボードを横に順番に押しただけのもの、「password」といったそのままの単純なものが上位に多くありますが、「porsche」や「ferrari」といった自動車の名前や「starwars」「matri

    よく使われる危険なパスワードトップ500
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    表が画像なのはいちおー親切のつもりなのかな?