タグ

ITに関するyachimonのブックマーク (475)

  • iPhone=Windows95

    iPhoneWindows95 UIは革新的。 国際的に(一応)オープンなプラットフォーム。 ただし、Geek以外の一般人にはまだいまいちわかりづらいところが多々ある。 日の携帯=ワープロ専用機 1995年当時のリテラシでは、わかりやすさと使い勝手においてPCを凌いでいることがある。 が、いかんせん汎用性がない。 Willcom・イーモバなどのWM機=PC98 できることは多いのだけど、いまいちメジャーになれない。 Geekのおもちゃ扱いに近い。おそらくUIの問題。 進化はやっと始まったばかり。 今後Win98・XPとかの位置につくのはどこなのだろう。 このままいけばAppleになるはずなのだけど、いまいちそんな気がしない(Appleだし)。 MSが粘り腰でまた勝つ気もするけども、ゲイツ不在で神通力が消えそうな気も。 GoogleはシンプルなUIには強いけど、こういうジャンルでは未知数

    iPhone=Windows95
  • 仙台水産、RFIDで水産物の品質管理 NECと共同で実験

    水産卸売業の仙台水産とNECは11月5日、RFIDを使って生鮮水産物の品質や価格を管理する実証実験を開始した。水産物の管理を強化し、鮮度や品質の向上と事務処理の削減を目指す。 同実験は、生鮮水産物を入れる専用の箱にRFIDを取り付け、品質を管理するもの。現場で品質を管理したり、インターネット経由で遠隔地から確認したりできる。生鮮水産品にRFIDを取り付け、品名や数量、価格、出荷者、産地、海域、物流センター、配送車両、検品検収の情報を管理する実験や、次世代流通メッセージ標準「流通BMS」との連携の検証も実施する。 量販店などから発注を受けた仙台水産の商品を運ぶ「トレサ専用BOX」を使う。この箱には、温度や湿度、衝撃を記録できるセンサを搭載したRFIDを取り付けている。読み取りには、携帯電話に接続して利用できるRFIDリーダライタを使う。 仙台水産は格運用を見据えて実証実験に取り組む。2社は

    仙台水産、RFIDで水産物の品質管理 NECと共同で実験
  • コンシューマーなら「なんでも人に訊く」姿勢が正しいのか。 - でもやっぱりバカが好き!

    一瞬「イラッ☆」ときて、いろいろ考えたので書いてみる。 上記動画が削除された場合は、このリンクをたどってご自分で動画をお探しください。 ※ 文と動画は関係ありません。 家電売場店員を3年、PCの出張サポートを2年、CATVのヘルプデスクを5年と、何だかんだでサポート関係の職歴が長かった僕にとっては「ホントそうなんだよね〜」といちいち頷いてしまう秀逸なエントリーでした。まとめると「人に訊く前に自分で調べろ」ということに尽きるワケですが。 モ●クミのiPh●ne批判に対するナイス突っ込み×2。 : ♪ Swingin’ Notes ♪ 家電量販店で12年、カスタマーエンジニアを後方で支援するテクニカルサポートエンジニアとして5年くらい勤めてるオレが右斜め後ろを横切りますよ〜。 id:KoshianX いや、アレの問題は「教えてもらう」が常識化してるって点だよ。それがどんな問題をはらんでるか考

    yachimon
    yachimon 2008/11/06
    id:KoshianX 一応、本とかは読んでおられるみたいだし、ひととおり自分で調べてよくわかんなくなっちゃったってだけのような。本人の許容量超えたら詳しそうな人に訊くのはありなんじゃないですかね?
  • 富士通、コンピューター合弁会社株買い取りへ - MSN産経ニュース

  • http://blogs.sun.com/yappri/entry/sun_goods_19

    yachimon
    yachimon 2008/10/31
  • 工場閉鎖――幕引き前夜の宴で見えたこと

    組織活性化の必須アイテムは「情報」である。現場の主体的な改善を引き出すには、表面上からは見えてこない状況を認識させる「情報」を伝えていくしかない。 コストダウンが追いつかない 米国第3代大統領のトーマス・ジェファーソンは政治参加の条件として、「よく知らされていること」を挙げた。「うちの従業員は自分のことしか考えない」と嘆いている社長さんに聞かせたい言葉である。また組織デザインの大家であるJ.R.ガルブレイスは組織を決定づける要因として課業や人間、インセンティブのほかに情報を挙げている。 従業員のやる気を引き出すためには「よく知らされていること」が必要なのだ。 私が関わった会社の工場が閉鎖されることになった。受注が先細りで、先行き回復が見込めず、このまま放置すれば傷口が深くなって、より深刻になるという判断からだ。そこに至るまでに、幹部はいろいろな策を施した。コストダウンも真剣にやった。3年で

    工場閉鎖――幕引き前夜の宴で見えたこと
  • 改正派遣法が2009年10月施行へ、SEの「派遣」にも規制強化

    厚生労働省が今国会への提出を目指している、改正労働者派遣法の概要が固まった。偽装請け負いや違法派遣が相次いだことを受け、派遣業に対する規制強化と派遣労働者の保護を打ち出した点が特徴である。労働者派遣への規制が強化されれば、ITサービス業にも大きな影響を及ぼしそうだ。最近は都道府県の労働局が指導を強めたことで、請負契約ではなく、派遣契約でSEが顧客先に常駐するケースが増えているからである。 9月29日に開かれた労働政策審議会の会合で、厚労省が審議会に諮問していた法律案の要綱が承認された。厚労省は11月中にも法案をまとめ、今国会に提出したい考えである。今回の要綱では、目標とする法律の施行時期を2009年10月1日にする。衆議院の解散が先送りされれば、現在開催中の臨時国会で法案が審議入りする公算が高い。2009年10月の法律施行も無理ではない状況といえる。 派遣法改正案の要綱で示した規制の強化点

    改正派遣法が2009年10月施行へ、SEの「派遣」にも規制強化
  • 「MS Officeに知らないうちに依存していた」、OOo導入の会津若松市 − @IT

    2008/10/29 「『無料のオープンソースソフトウェアなのだから、OpenOffice.orgを入れればコストを削減できる』と安直に導入すると、絶対に失敗する。導入や教育といった部分も含め、どうやるかをしっかり考えないとリスクは大きく、経費削減どころか大きな投資になってしまう恐れもある」――。 10月28日に東京都内で行われた「IPAフォーラム 2008」に、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」を全庁で導入と発表した会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹の島靖氏が登壇。OpenOffice.org導入の経緯や課題を説明する中でこのように語り、「タダだから」という理由による安易な導入を戒めた。 導入も研修も職員が担当 会津若松市は2008年5月に、OpenOffice.orgを全庁に導入することを発表した。5年をかけて、840台のPCにインストールされてい

  • 日本でもデーターセンター運用の自動化がすすむ - 強い会社の法則vol.17

    2008年6月にSaaSビジネスへの参入を宣言した日ユニシスが,次世代IDC(Internet Data Center)基盤を構築し,いよいよ10月からサービスを開始した。最先端のテクノロジーを惜しみなく投入した次世代IDCでは,巨大なICT(*1)リソースが統合化・仮想化され,さらにはデータセンタそのものの運用が“自動化”される。SaaSを活用する企業に対して,必要なときに必要な分だけICTリソースを提供できるだけでなく,システムの構成や変更にほとんど手間がかからない。これを実現するのは,最新のRBA(Run Book Automation)技術(*2)を搭載したHP Software製品である。 日ユニシスは,2008年6月にSaaS(Software as a Service)ビジネスへの参入を表明し,まったく新しいIDC基盤を構築した。キーワードは,データセンタにおけるすべての

    yachimon
    yachimon 2008/10/30
  • http://neta.ywcafe.net/000938.html

  • 2008-10-28

    始まりました。 「学生と経営者の討論会」 −日の将来を支えるITに学生は何を期待しているか!− <ズバリ聞こう!話そう!理解しよう!ITイノベーションの魅力を> 【パネリスト】 津賀 一宏 (パナソニック株式会社 常務役員/オートモーティブシステムズ社 社長) 奥田 陽一 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 代表取締役社長) 西垣 浩司 (独立行政法人 情報処理推進機構 理事長) 学生(10名) 【コーディネータ】 田口 潤 (株式会社インプレスビジネスメディア 取締役) 学生の自己紹介。東海大学大学院、組み込み技術専攻。東京工科大学、コンピュータサイエンス専攻。名古屋大学、ITスペシャリストコース。情報システム学。早稲田大学大学院、情報理工学。日工学院、テクニカルエンジニアコース。10人。各大学から2人づつ。 8人就職決まっている。情報サービス業へ7名。それ以外1名。2人はまだ就

    2008-10-28
  • 1MbpsでフルHD映像の低価格テレビ会議システム

    同社は合わせてLifeSize Room 200を3台セットにし、3つのディスプレイを利用した「LifeSize Conference 200」、対応フォーマットを720p30に限定した低価格モデルの「LifeSize Team 200」の2製品も発表した。 価格はオープンプライスだが、想定価格はRoom 200が360万円、Conference 200が1200万円、低価格モデルのTeam 200が250万円。価格にはそれぞれ体のほか、HDカメラ、指向性マイク、リモコンも付属する。HD対応の競合製品より3分の1から5分の1に抑えたという。国内では日立ハイテクノロジーズがディスプレイを組み合わせて販売する。量産開始は2008年11月の予定。 専用ASICの設計で遅延を低減 従来HD映像の伝送には5Mbps程度が必要だったが、ライフサイズ・コミュニケーションズは独自開発のASICを用いるこ

    1MbpsでフルHD映像の低価格テレビ会議システム
  • IIJ-Tech、2009年4月に次世代FXシステムを提供

    アイアイジェイテクノロジーIIJ-Tech)は10月23日、インターネットを介した外国為替証拠金取引(FX)を実現する次世代FXシステムを、金融機関やFX事業者を対象に、2009年4月から正式に提供開始すると発表した。 同システムは、韓国の金融システム構築において実績を有するTmaxSoftのフレームワークとミドルウェアをベースに、IIJ- Techがアプリケーションを開発したもの。 ハードウェア、OS、ソフトウェアなどの技術要素に、オンライン系金融システムにおいて安定稼動の実績があるオープン系システムを採用し、低コストで信頼性の高いシステム構成を実現。また、機器の冗長化やシステムの常時稼動監視により、システム障害や通信障害による取引停止のリスクを低減させたという。 すでにプロトタイプが完成しており、2009年3月にFXパッケージソフトウェアとして完成させ、ASPでの提供も行う。IIJ-

    IIJ-Tech、2009年4月に次世代FXシステムを提供
  • asahi.com(朝日新聞社):「落札額は月1円」 全国19県警で超低額入札相次ぐ - 社会

    「落札額は月1円」 全国19県警で超低額入札相次ぐ(1/2ページ)2008年10月23日15時4分印刷ソーシャルブックマーク 来年1月からほぼ全国で導入されるICカード型運転免許証の作製機器のリース契約をめぐり、月額0.015円や1円など格安での落札が19県警部で相次いでいることが朝日新聞の取材でわかった。業者側は、付随する消耗品の納入で採算を取る狙い。ただ、大手関連の数社が入れ替わりで、「超低額」で落札する状況で、「警察の入札として不適切だ」と専門家は指摘する。 朝日新聞が全国の警察部に聞いたところ、すでに入札を終えた30県警のうち、極端な低額での落札が判明したのは、秋田、栃木、新潟、富山、山梨、長野、静岡、愛知、三重、滋賀、奈良、和歌山、岡山、香川、愛媛、福岡、大分、宮崎、鹿児島の19県警。残る17都道府県警は入札をまだしていないか、随意契約だった。 19県警のうち、9県警は大日

  • IPA、IT人材を「3つの人材類型」と「6つの人材像」に定義

    IPAIT人材を「3つの人材類型」と「6つの人材像」に定義:ストラテジスト、システムアーキテクト…… 情報処理推進機構(IPA)は10月21日、「共通キャリア・スキルフレームワーク 第一版」を公開した。2007年7月20日に経済産業省とIPAが取りまとめた報告書「高度IT人材の育成をめざして」の中で示された案を具体化した。 IPAは同文書の背景として、国際競争量の維持・強化のためには今後10年先を見据えたIT人材育成戦略の構築が急務であると説明。そのため、今後目指すべき高度IT人材像に即したキャリアと、求められるスキルを示したフレームワークの構築が必要であることから、同文書の公開を行ったという。 同文書では、ITスキル標準(ITSS)、組み込みスキル標準(ETSS)、情報システムユーザースキル標準(UISS)の各スキル標準の参照モデルとして位置付けられ、情報処理技術者試験との対応関係を明

    IPA、IT人材を「3つの人材類型」と「6つの人材像」に定義
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なぜ,そのデータセンターは文京区にあるのか

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2008年10月に開設した「目白坂データセンター(MDC)」の特徴は,立地とセキュリティに対する徹底的なこだわりである。 その一端を垣間見ることができるのが,MDCの設置場所だ。MDCは東京都文京区の山手線内に位置する。池袋駅から最寄り駅までは約6分,大手町駅からも約15分の距離である。複数ある最寄り駅からMDCまでも数分なので,交通の便は申し分ない。 交通の便がよいと,どうしてシステム停止リスクを低くできるのか。その理由をCTCの唐木眞氏(データセンター事業グループ DC事業企画室 事業開発部 部長,写真1)は,「データセンターが都心にあれば,システム障害発生時に利用者自身がすぐに訪れられるから」と説明する。「サーバーを修理するエンジニアやアプリケーションを開発したシステム・インテグレータのSEは都心にいることが多い。都心にあれば,短時間で駆けつけ

    なぜ,そのデータセンターは文京区にあるのか
    yachimon
    yachimon 2008/10/21
  • 30年前の本がいまでも売れている理由 ― @IT MONOist

    コロナ禍明けで以前の賑わいが戻ってきた「2023国際ロボット展(iREX2023)」。稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。近年の目玉になっている川崎重工業の2足歩行ロボット「Kaleido」はさらに進化を遂げ、人機一体による“魔改造版”も登場。サンドイッチマンならぬ「サンドイッチロボ」も注目を集めた。

  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

  • [ITpro EXPO]「ビジネスとITをつなげる」はウソ---マッキンゼー・アンド・カンパニーBTO日本代表の横浜信一氏が講演 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉