タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,238)

  • iPhone狙ったひったくり NHKニュース

    東京・台東区で、女性が操作していたiPhoneを自転車で追い抜きざまにひったくったとして、無職の男が盗みの疑いで逮捕され、警視庁はiPhoneばかりを狙ったひったくりが十件余り相次いでいることから関連を調べています。 男は容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、台東区根岸の無職、田中敬士容疑者(37)です。 警視庁によりますと、田中容疑者は、19日午後11時半ごろ、台東区入谷の歩道で、18歳の女性からiPhone1台をひったくったとして盗みの疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、田中容疑者は、自転車に乗りながら片手でiPhoneを操作していた女性に後ろから自転車で近づき、追い抜きざまにひったくったということです。 警視庁によりますと、台東区と千代田区などでは、今月13日以降、自転車の男がiPhoneをひったくる事件がほかに13件起きています。 警視庁は、関連を調べ

  • サッカーJ3 10チーム決定 NHKニュース

    来年から始まるサッカーJリーグの新リーグ、J3に参加する10チームが決まりました。 これは19日、都内で開かれたJリーグの理事会で決まりました。 J3に参加するのは、▽秋田のブラウブリッツ秋田と▽福島の福島ユナイテッド、▽東京の町田ゼルビア、▽神奈川のSC相模原、▽同じく神奈川のYSCC、▽長野の長野パルセイロ、▽石川のツエーゲン金沢、▽静岡の藤枝MYFC、▽沖縄のFC琉球、そして▽J1とJ2の若手選抜の、合わせて10チームです。 J3は来年春から12チームでスタートする予定で、残り2チームのうち、1つは来月行われるJ2とJFLの入れ替え戦で敗れたチームとなり、もう1つは地域リーグから参加を希望している3チームの中から来月の理事会で選ばれることになります。 また、香川のカマタマーレ讃岐はJリーグ入会が認められ、来月のJ2とJFLの入れ替え戦に出場することが決まりました。 この結果、これまで

  • フィリピン台風 高潮の映像を入手 NHKニュース

    台風30号がフィリピンを直撃した際の高潮の映像を、NHKが入手しました。 撮影されたのは、サマール島南東部のヘルナニで、現地に滞在していたNGOのスタッフが、今月8日の午前6時ごろ、海岸から200メートルほど離れた住宅の2階部分から撮影しました。 映像では、猛烈な暴風雨とともに波が押し寄せ、木造の住宅の1階部分が徐々に水につかっていく様子が確認できます。その後、勢いのある大きな波が打ち寄せ、住宅全体が押し流されていく様子が映し出されています。

  • 国民医療費 技術高度化で過去最高 NHKニュース

    国民が、医療機関で病気やけがの治療を受けるのにかかった費用の総額を示す「国民医療費」は、平成23年度、38兆5800億円余りと5年連続で過去最高を更新し、厚生労働省は、医療技術の高度化も大きな要因として考えられるとしています。 厚生労働省のまとめによりますと、平成23年度の「国民医療費」は38兆5850億円で、前の年度に比べて1兆1648億円、率にして3.1パーセント増え、5年連続で過去最高を更新しました。 国民1人当たりでみますと、前の年度より9700円増えて、30万1900円で、昭和29年度に統計を取り始めて以降、初めて30万円を超えました。 年代別では、▽0歳から14歳が、5100円増えて、14万8700円、▽15歳から44歳が、3500円増えて、10万9600円、▽45歳から64歳が、7500円増えて、27万5700円、▽65歳以上は、1万8200円増えて、72万900円と、いずれ

  • 非正規労働者を無期雇用の企業が4割 NHKニュース

    非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、求めに応じて無期雇用に切り替えることが義務づけられたのを受け、企業のおよそ4割は無期雇用への転換を考えている一方で、5年を超えないようにするという企業も1割余りあることが厚生労働省の外郭団体の調査で分かりました。 この調査は「労働政策研究・研修機構」が初めて行い、全国のおよそ7000社から回答を得ました。 非正規労働者を巡っては雇用の安定のため法律が改正され、契約更新を繰り返して同じ企業で5年を超えて働いた場合、人が希望すれば無期雇用に切り替えることがことし4月から義務づけられました。 法律改正後の対応について尋ねたところ、「5年を超えて働き希望があれば無期雇用に転換する」という企業と、「5年未満でも適性があれば転換する」と答えた企業が合わせて41.2%を占めました。 一方で、「5年を超えないよう運用していく」という企業が14.7%あり、こ

  • 「再稼働よくて新設だめ 成り立たず」 NHKニュース

    自民党の石破幹事長は東京都内で記者団に対し「原発の再稼働がよくて新設がだめだという話は成り立たない」と述べ、安全性の確保を前提に、今後、原発の新設を検討することもありうるという認識を示しました。 この中で石破幹事長は、今後のエネルギー政策について「まずは今ある原発の安全・安心を確保したうえで、再稼働することからやっていかなければならないが、再生可能エネルギーの比率が上がっても、エネルギーの安全保障の観点から原発を新設することは全面否定しない」と述べました。 そのうえで石破氏は「福島での事故を踏まえて、さらに安全性の高い原発が可能になれば新設ということになる。『再稼働がよくて新設がだめだ』というのは、理論的には成り立たない話だ」と述べ、安全性の確保を前提に、今後、原発の新設を検討することもありうるという認識を示しました。 また石破氏は、高レベル放射性廃棄物の最終処分場について「『建設したい所

  • 環境NGOが日本に「特別化石賞」 NHKニュース

    ポーランドで開かれている地球温暖化対策を話し合う国連の会議、COP19で、これまでより数値が大幅に低い温室効果ガスの削減目標を決めた日に対し、交渉に後ろ向きだとして、環境NGOのグループから「特別化石賞」が贈られました。 「化石賞」は世界各国のおよそ850の環境NGOで作るグループが、「最も交渉に後ろ向きな対応をした」と判断した国や地域に皮肉を込めて、COPの会期中、毎日贈っています。 このグループが日時間の15日午後、COP19の会場で会見を開き、2020年までに温室効果ガスを2005年と比べて3.8%削減するとした新たな目標を決めた日に対し、「化石賞」よりさらに交渉に後ろ向きだとされる「特別化石賞」を贈ることを発表しました。 理由について、このグループは、日の削減目標の数値が1990年と比べて25%削減するというこれまでの目標より大幅に低くなったうえ、1990年より排出量が増加

  • HP閲覧で勝手にアプリ導入 NHKニュース

    アンドロイドのスマートフォンでホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいることが分かりました。 セキュリティー会社では、念のため削除するよう呼びかけています。 セキュリティー会社の「シマンテック」などによりますと、アンドロイドのスマートフォンでインターネットのホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいるということです。 このアプリは、中国の会社が提供している「mobogenie」と呼ばれる壁紙やゲームなどを紹介するもので、セキュリティー会社の調査では、外部に情報を流出させるなどといったことはないということです。 このアプリは、ホームページを閲覧した際に表示されるバナー広告の配信システムを通じて配られているとみられるということです。 調査に当たったセキュリティー会社「シマンテック」の浜田譲治主任研究員は、「ア

  • NHK NEWS WEB 加速する“未婚社会”どう備える

    恋愛に受け身な男性のことを指す「草系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶系男子」ということばも登場しています。 ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。 近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。 報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。 恋愛しない男性たち 「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」 神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。 男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。 そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。 休日の夜、同じ20

  • 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース

    音楽や映像をパソコンなどを使って個人的に複製する人が増えていることから、著作権者らで作る団体が複製する機能を持った製品などの価格に、幅広く「補償金」を上乗せして徴収できる新たな仕組みを提言としてまとめました。 今後、国の審議会でこの提言について議論するということです。 提言を発表したのは、日音楽著作権協会=JASRACなど、85の団体で作る「CultureFirst」です。 現在の法律では、音楽テレビ番組を個人的に複製する場合、利用者が購入した一部の製品の価格に、著作権者などに支払われる補償金が上乗せされています。 しかし、デジタル技術の発達によって、今は補償金の対象になっていないパソコンやハードディスクレコーダーなどの製品を使って、容易に複製できるようになっています。 このため提言では、複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることや、そうした複製機能を提供する事業

  • 秘密法案で注目「ツワネ原則」とは NHKニュース

    衆議院の特別委員会で論戦が続く「特定秘密保護法案」を巡って、国の秘密と知る権利の両立を図るためにまとめられた「ツワネ原則」と呼ばれる国際的なガイドラインに関係者の注目が集まっています。 13日、衆議院の特別委員会で行われた参考人質疑では、「ツワネ原則」と呼ばれる国際的なガイドラインと、特定秘密保護法案を比較して、たびたび質疑が交わされました。 この「ツワネ原則」は、秘密保護法制の作成の際にどの国でも問題となる「安全保障のための秘密保護」と「知る権利の確保」という対立する2つの課題の両立を図るため、国連の担当者など500人以上の専門家が協議して、ことし6月に南アフリカの都市・ツワネで採択されたことからその名が付きました。 ツワネ原則では国は、「防衛計画」や「兵器開発」など安全保障に関する情報を非公開に出来るとしていますが、一方で「拷問や、人道に対する罪など、人権侵害に関する情報は決して隠して

  • 山本太郎議員宛て 刃物と脅迫の文面 NHKニュース

    東京・千代田区にある参議院議員会館に、13日、山太郎参議院議員宛てに刃物が入った封筒が届き、殺害を予告する文面が記されていたことから、山氏は警察に被害届を提出しました。 山太郎参議院議員の事務所によりますと、13日午前、東京・千代田区の参議院議員会館に届いた山氏宛ての封筒の中に、「刃物のようなものが入っている」と、議員会館の警備担当者から連絡がありました。 このため山氏の秘書が封筒の中を確認したところ、刃渡りが9センチで折り畳み式の果物ナイフのような刃物が入っていました。 また封筒には、差出人として「日民族独立解放戦線」の総裁と書かれていて、「近日中に刺殺団を派遣します」と記されていたということです。 これを受けて山氏は警察に被害届を提出しました。 山氏の事務所はNHKの取材に対し、「明らかな脅迫行為で、こういったことが起きて大変残念だ。警察の捜査の行方を見守りたい」と話し

  • 集団的自衛権巡り揺れる韓国 NHKニュース

    の集団的自衛権の行使容認に向けた動きを巡り、韓国ではアメリカが日政府を支持する姿勢を示したことに衝撃が広がり、このところ続いた日への強硬姿勢の転換を求める声も上がるなど議論が高まっています。 政府が、集団的自衛権の行使容認を巡って検討を進めていることについて、韓国では「軍事大国化につながる」などとして反発する声が根強く、韓国政府も周辺国の理解を得るべきだと懸念を示しています。 こうしたなかで先月、東京で行われた日米の外務・防衛の閣僚協議で、アメリカ政府が日政府の動きを支持する姿勢を示したことから、韓国では「アメリカ韓国ではなく日を支持した」とか、「パク・クネ大統領はアメリカの意思を誤解していた」などと政府の対応を批判する声が上がっています。 13日、ソウルで2年ぶりに行われる日韓の防衛次官による協議でもこの問題が話し合われ、韓国側は懸念を伝えるとともに、日に対して説明を求め

  • 退職拒否者への出向命令に無効判決 NHKニュース

    東京に社がある大手精密機械メーカーの社員2人が希望退職を拒否したために子会社に出向させられたのは人事権の乱用だとして出向命令の無効などを求めたのに対し、東京地方裁判所は12日、「社員が自主退職することを期待して行われた出向命令とみられ、人事権の乱用だ」として出向命令を無効とする判決を言い渡しました。 この裁判は東京・中央区に社がある大手精密機械メーカー「リコー」の40代と50代の男性社員2人が起こしました。 2人は製品開発などを手がけていましたが、おととし、業績の悪化で人員削減を進めていた会社側から、希望退職を勧められ、これを断ったところ子会社への出向を命じられたことについて、自主退職を促すという不当な目的に基づくもので人事権の乱用だとして出向命令の無効などを求めていました。これに対し会社側は「出向は人員削減とは別に当初から計画されていたことであり、雇用維持と調整のために必要だった」と

  • イオン かまぼこから不使用の小麦成分検出 NHKニュース

    流通大手の「イオン」は、中国や四国、九州で販売した「かまぼこ」の商品の一部から、来は原材料に使用していない小麦の成分が検出されたため、場合によってはアレルギー症状を引き起こすおそれがあるとして、およそ4万4700個を回収すると発表しました。 発表によりますと、回収の対象になっているのは中国や四国、九州のイオンやマックスバリュなど231店舗で販売された「トップバリュ鯛入り蒲鉾(赤・焼・白)」のうち、賞味期限が今月11日から19日までで、製造工場を示す番号が「J781」となっている商品です。 会社によりますと、商品の製造後の自主検査で、一部から来は原材料として使用していない小麦の成分が検出されたということです。 このため、どこで混入したか原因を調べるとともに、場合によってはアレルギー症状を引き起こすおそれがあるとして、およそ4万4700個の商品を回収することになりました。 「イオン」は、こ

  • 小泉元首相 原発は即時ゼロにすべき NHKニュース

    小泉元総理大臣は、日記者クラブで記者会見し、今後のエネルギー政策について、「即時『原発ゼロ』にすべきだ」と述べ、安倍総理大臣は原発の運転再開はせずに直ちに「原発ゼロ」を決断すべきだという考えを示しました。 この中で、小泉元総理大臣は「私の『原発ゼロ』発言について、『代案を示さないのは無責任で楽観的だ』という批判があるが、政治で一番大事なことは方針を示すことだ。『原発ゼロ』の方針を政治が打ち出せば、知恵のある人が必ずいい案をつくってくれる」と述べました。 そのうえで、小泉氏は「原発ゼロ」を実現する時期について、「私は『即時ゼロ』がいいと思う。『安全なものから再稼働させる』と言うが、そんなに多くの原発の運転再開はできないので、代替エネルギーで賄うべきだ。再稼働すると言っても核のゴミの最終処分場が見つからない」と述べ、安倍総理大臣は、原発の運転再開はせずに、直ちに「原発ゼロ」を決断すべきだとい

  • NHK NEWS WEB 快進撃ツイッターの死角は

    短文投稿サイトのツイッターを運営するアメリカのツイッター社の株式が7日、ニューヨーク証券取引所に上場され、初日の株価は終値で公開価格を73%上回り、好調な滑り出しとなりました。 快進撃を続けるこの会社に死角はないのか。 アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 ニューヨーク証取は「鳥だらけ」 この日のニューヨーク証券取引所には、見たことのない光景が広がっていました。 建物の正面には、ツイッター社のシンボルマークである鳥を描いた巨大な旗。 取引所の中も鳥、鳥、鳥で埋め尽くされました。 取り引きの10分前には、ディック・コストロCEOらが姿を見せ、利用者を代表して俳優らが取り引き開始を告げるベルを鳴らしました。 多くのメディアが見守るなか、取り引き開始から1時間20分後に付いた初値は、公開価格の26ドルを大きく上回る45ドル10セント。 結局、初日の終値は公開価格を73%上回る44ドル

  • JR北海道 データを改ざんか NHKニュース

    異常なレールの放置が相次いだJR北海道で、検査や補修を担う一部の現場の部署が、ことし9月の国の監査の直前に、レールの幅などのデータが基準以内に収まるよう改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 JR北海道は、緊急の調査を始めました。 JR北海道では、ことし9月の脱線事故のあと社内調査をしたところ、合わせて270か所で補修が必要なレールの幅などの異常が放置されていました。 ところが、社内調査に対し「異常はない」と報告した一部の現場の部署が、脱線事故後に行われた国土交通省の特別保安監査の直前、異常が見つかったレールの幅などの検査データを、基準以内に収まるよう数値を改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 NHKが入手したこの部署に関する検査データの内部資料では、今年度、現場で測定したレールの幅などを記録する「野帳(やちょう)」と呼ばれる用紙に記入された数

  • 「体罰になる指導」示した手引き配布 NHKニュース

    学校での体罰をなくそうと、東京・武蔵村山市は、どういう指導方法が体罰に当たるのかなどを簡潔にまとめた手引きを作り、すべての教員や保護者に配りました。 この手引きは、全国各地で体罰が問題になるなか、教育現場から「何をすれば体罰になるのかがあいまいで、指導しづらくなった」という声が寄せられていることを受け、武蔵村山市の教育委員会が作成しました。 A3版の紙2枚に、体罰に関する裁判の判決や国の通知などが簡潔にまとめられているほか、体罰に当たる具体的な例がイラストを使って分かりやすく示されています。 このうち、問題行動を起こした子どもを正座させる場合について、長時間同じ姿勢を続けることを指示するのは体罰に当たるとする一方、畳やマットなどの上で教員も同じ姿勢で向き合って指導するのは体罰に当たらないなどとしています。 この手引きを7000部作り、14ある市立の小中学校のすべての教員と保護者に配りました

  • 教科書検定基準 改正の方針固める NHKニュース

    文部科学省は、自民党から今の教科書は歴史や領土を巡って問題のある記述が多いなどと指摘されていることから、教科書検定基準を改正して、通説的な見解がない場合は特定の見解だけを強調せずバランスよく記述することなどを新たに盛り込む方針を固めました。 自民党教育再生実行部の特別部会は、南京事件や沖縄県の尖閣諸島などを念頭に、今の教科書は歴史を巡って問題のある記述が多く、領土に関する記述が不十分だなどとして、教科書検定基準の見直しを安倍総理大臣に提言しています。 こうしたことを踏まえ、文部科学省は、教科書検定基準を改正して、近現代の歴史などで通説的な見解がない場合、特定の見解だけを強調せず、バランスよく記述することや、政府の統一した見解や確定した判決がある場合は、それを取り上げることなどを新たに盛り込む方針を固めました。 文部科学省は、教科書検定調査審議会に諮り、来年1月にも検定基準の改正を行いた