タグ

PS4に関するyamada_shirouのブックマーク (5)

  • いつのまにやら入手困難になってしまったPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」を修理する

    タイトル修正とお詫び(2021/04/12):当初タイトルが「いつのまにやら生産終了になってしまったPS4コントローラーを修理する」となっておりましたが、こちら公式に生産終了のアナウンスがなされていませんため、タイトルを修正を行いました。読者の皆様及び関係者にご迷惑をおかけして申し訳ありません。 さっそくだが、オモチャ屋や家電量販電、インターネット通販でSONY純製のPlayStation4(以下PS4)向けのコントローラーを探してみてほしい。インターネット通販の方では「販売休止中です」もしくは「生産終了品」として表示されていることが多い。あったとしても定価の倍以上の価格が付けられていたりする。 SIEの公式からは何もアナウンスされていないため、おそらくの話になってしまうが、PlayStation 5(以下PS5)の出荷強化に向けてPS4の体をはじめ、周辺機器などは生産を縮小、最悪、生産

    いつのまにやら入手困難になってしまったPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」を修理する
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2021/09/26
    本当に「生産終了」であればPS5コントローラーを使えないPS4自身にも関わるため重大です。メーカーも認めない事実を暴くという様な視点の記事であったなら問題はなかったかも知れません。
  • PS Plus、3月のフリープレイは『ブラッドボーン』に。さらに2019年3月8日をもってのPS3/Vita向けフリープレイ提供の終了も発表 - AUTOMATON

    ホーム ニュース PS Plus、3月のフリープレイは『ブラッドボーン』に。さらに2019年3月8日をもってのPS3/Vita向けフリープレイ提供の終了も発表 【UPDATE 2018/3/1 10:30】 記事初版にて、PS PlusフリープレイにおけるPlayStation 3/PlayStation Vita向けコンテンツ提供の終了日時を3月8日と記載しておりましたが、正しくは2019年3月8日でした。訂正し、今年度にて終了するかのような誤解を招く記載をしたことをお詫び申し上げます。 【原文 2018/3/1 10:26】 ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは日3月1日、3月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツの一部を先行公開した。提供期間は3月7日より4月3日まで。 3月の目玉はなんといっても『Bloodborne(ブラッドボーン)』の

    PS Plus、3月のフリープレイは『ブラッドボーン』に。さらに2019年3月8日をもってのPS3/Vita向けフリープレイ提供の終了も発表 - AUTOMATON
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/03/02
    PS PlusのフリープレイがPS4限定になるの、PS3とVITAが抜ける分PS4のフリープレイが増えるなら、かなりの朗報だと思ったんだけど今年の3月じゃなくて終了来年。後1年は結局PS3とVITAも混ぜ混ぜやってくの。
  • 【月間総括】年末年始商戦から占うコンシューマゲームの動向

    1月はいろいろな話題があったので,それぞれについてコメントすることとしたい。まずは2017年12月のゲーム機販売は,米国の調査機関NPDによると,Nintendo Switchがトップとなったようだ。PlayStation 4は11月の米国販売が過去最高だったとしているが,12月はXbox Oneにも後れを取ったようである(関連英文記事)。実際,SIEが発表した年末(感謝祭からクリスマスを含む期間)の販売数は590万台と前年同期比で減少した(関連英文記事)。いよいよ,ピークアウトが鮮明になってきたということであり,これでは11月の好調の意味は薄くなる。戦術的な勝利が戦略的にはなんら意味を持たないという格好の事例であろう。 エース経済研究所では,SIEが米国のみを優遇する意図がまったく理解できない。その米国ですら,12月は成果を残せていない。 前回の繰り返しになるが,SIEは対外的にはともか

    【月間総括】年末年始商戦から占うコンシューマゲームの動向
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/02/01
    何を言いたいのか分からないのですよね。PS4とSwitchの成功には明確な戦略があり、その通りに進んでいる様に見えるし。ひょっとして1社が市場を独占する様な結果だけを成功とみなしているのでしょうか。
  • ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!

    ゲーム機全部買いました。 全部というのは、つまり全部という意味です。 これにより機種がどうの性能がどうのという話が私の中で完全に過去のものとなりました。何故ならば「ゲーム機は全てどこかがクソだから」「未だにHDDなんて石器時代のストレージを標準搭載して出荷しているやつらだから」「microSDの128GBすら使えない携帯機共だから」という、全てへの諦観が満ちたからです。 これは大げさな話なんかではありません。今年は2018年、IntelのX25-Mという傑作SSDが発売され、10年という月日がついに経過してしまうのです。自作PCやハイエンドノートにSSDが採用され始めてもう10年も経つのに、「ゲーム専用のコンピュータです」というツラで売っているやつらは、PS4だろうが、XboxOneだろうが、それらの最上位モデルだろうが、未だにHDDからゴリゴリデータを読むのが工場出荷時の前提なのです。ま

    ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/01/04
    PS4の成功がPC並のゲームが手軽に遊べ共有できる事で、結局PCあれば良いじゃんってのはソニー、MSも想定通りだろう。PC向ゲームが発展する限り数年は変わらない関係性で家庭用ゲームと存在し続けそう。
  • プレステVR、一瞬でブーム終了…低レベルでゲーマーの失望深刻、販売小出しで話題づくり | ニコニコニュース

    VR(バーチャルリアリティ)元年」といわれた昨年の10月、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが満を持してゲーム市場に投入したのが「PlayStation VR」(以下、PSVR)だ。 発売直後こそ世間の注目を浴びたものの、それから10カ月ほどたった現在、PSVRが話題に上ることはほとんどなくなってしまった。発売時は好意的に取り上げていたメディアも、完全に興味を失ってしまっているのが現状だ。 鳴り物入りで発売された革命的デバイスであるはずのPSVRが、なぜ話題にすら上らなくなっているのだろうか。 ●PSVR、性能の低さにガッカリする人が続出? PSVRとは、「まったく新しいゲームプレイ感覚が楽しめる」とうたったVRシステム。ゲーム体の「PlayStation 4(PS4)」とコードで接続したVRヘッドセットをかぶると、360度全方向を取り囲む3D空間が出現する。それにより、圧倒

    プレステVR、一瞬でブーム終了…低レベルでゲーマーの失望深刻、販売小出しで話題づくり | ニコニコニュース
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/08/31
    発売前の段階で性能不足は指摘されていて、それでも「凄い」というのが当時の評価のはず。初期に買うようなマニア層は当然ご存知の話ね。その後PS4 PROで改善がはかれる事も話題になりましたね。
  • 1