タグ

iosに関するyamada_shirouのブックマーク (8)

  • iPhoneでスワイプしてアプリを終了させてもそんなに良いことはない→慣れやUIの関係でそうしてしまう

    Manabu Ueno @manabuueno 1. スイッチャーに並んでいるアプリがすべてバックグラウンドで動作中のように見え、システムに負荷がかかっているように感じる。実際にはただの使用履歴であり画面イメージはただのスナップショット。 2022-06-15 09:37:35 Manabu Ueno @manabuueno 2. スイッチャーに並んでいるアプリの中で、起動中のアプリとパージ済みのアプリの区別がつかない。バックグラウンド動作中(音楽再生や位置情報のトラッキングなど)のアプリと、サスペンド(一時停止)されてるアプリの区別もつかない。 2022-06-15 09:37:35 Manabu Ueno @manabuueno 3. 強制終了の操作(上にスワイプ)が簡単すぎてそれがユーザーに期待された行為であるように感じる。アプリの切り替えと同じぐらい簡単なのはおかしい。たとえば M

    iPhoneでスワイプしてアプリを終了させてもそんなに良いことはない→慣れやUIの関係でそうしてしまう
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2022/06/16
    Split Viewのおかげで同じアプリの履歴が複数できるiPadには必要だけどiPhoneの方で簡単に強制終了できる必要無いですね。
  • iOS 14以前の端末に注意。アルジャジーラの記者ら36人のiOS端末にハッキング形跡 - すまほん!!

    カナダのトロント大学のシチズンラボは、カタールテレビ局「アルジャジーラ」のジャーナリストらが使用するiOS端末でハッキングされていた形跡を発見したと伝えています。 トロント大学のシチズンラボは、国家による市民への検閲や監視などについて研究、発表しており、過去にはZoomの暗号化キーを来経由するはずのない中国のサーバーで生成していたことを明らかにしたなどの実績のある研究機関です。 いっぽう、アルジャジーラはカタール政府が出資するテレビ局で、中東の主要メディアとしてニュース中心に放送している局です。1996年に設立された当初は世界的知名度はありませんでしたが、2001年に発生したいわゆる「9.11」に端を発するアフガニスタン紛争で、テロ組織「アルカイダ」の指導者、ウサマ・ビンラディンの声明を独占放送するなどし、知名度を世界規模に成長させました。 近年では民主化運動「アラブの春」を実質扇動す

    iOS 14以前の端末に注意。アルジャジーラの記者ら36人のiOS端末にハッキング形跡 - すまほん!!
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2020/12/30
    つまりiOS14に上げてないiOS13までの古い端末って事ね?文脈によっては"〜以前"を"〜"含まない意味で使って良いとしてもversionでそれ使っちゃうと混乱の元かも。
  • 「2年に1度なんて買い替えない時代」のスマートフォン選び

    筆者の手元で最も動かしているスマートフォンは、自らも開発に携わっていた「NuAns NEO [Reloaded]」だ。2017年発売のミドルクラス機だが、特にパフォーマンスに不満は持っていない。 Googleの「Pixel 3」など幾つかの製品も評価のために手元には置いてある。しかし、自分が関わったという愛着だけでなく、コミュニケーションツールとして使う上で、大きなパフォーマンス面での不満を感じていないため、端末の引っ越しには積極的になれない。 もちろん、筆者のようなテック系ジャーナリストのように、「iPhone」と「Andorid」のスマートフォンを日常的に併用している人はまれだろう。世代としては古くなったミドルクラスの製品とはいえ、「Android 8.1 Oreo」へのアップグレードを含むファームウェアの更新により、基機能の部分で大きな遅れを感じずに済んでいるという事情もある。 ま

    「2年に1度なんて買い替えない時代」のスマートフォン選び
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2019/03/07
    iPhone 5sでも最新のOS使えるって、アップデートで中身だけ繕っても結局旧型である事に変わりない。OSに合わせて毎年ハイスペックのAndroid端末を買い換える方がクールよ。
  • 「iOS 12」は「iPhone 5s」も対応 これで最長6年間は“現役”に

    Appleが開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」で「iOS 12」を発表。今回は対応機種から「iPhone 5s」が外れるかと思いきや、5sはiOS 12も対応している。5sは5回のOSバージョンアップが可能になる。 Appleが開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」で、2018年秋の配信を予定している最新OS「iOS 12」を発表した。パフォーマンスの向上、自分の顔をイメージした「Memoji」の作成、新たなファイルフォーマットに対応した「ARKit2」、スマホ中毒を防ぐ管理機能などが大きなトピック。メジャーバージョンアップというよりは、個々の機能がブラッシュアップし、より生活に根ざした新機能が多い印象だ。 一方で、少し意外だったのが対応機種。2016年にリリースされた「iOS 10」では「iPhone 4s」(2011年発売)が外れ、2017年にリリースされた「iOS

    「iOS 12」は「iPhone 5s」も対応 これで最長6年間は“現役”に
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/06/05
    性能的な障害は少なそうな64bitのiPhoneをいつ切るかと思ってたけど、搭載メモリが焦点になってくるのかな。そうすると1GB物は一気に切られる気がする。
  • 仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果

    社会人が業務で使用するスマートフォンやPCは、大抵の場合、企業があらかじめ用意したものであり従業員がどういった端末を使用するかを自由に選ぶことはできません。しかし、「もしも従業員が自由に業務で使用するスマートフォンやPCを選べたら?」という調査が実施されたところ、なんとスマートフォンでは75%がiOS端末、PCでは72%がmacOS端末を選ぶという驚きの結果が明らかになっています。 Survey: The Impact of Device Choice on the Employee Experience | Jamf https://www.jamf.com/resources/e-books/survey-the-impact-of-device-choice-on-the-employee-experience/ New survey finds 75% of enterprise

    仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/05/01
    やはり「使った事ないから使ってみたい」もかなり含まれるのではないか。私もiPhoneはいつも使ってるからGalaxyが使いたいっていつも言ってる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/12/21
    Microsoftも試みてほぼ失敗に終わった道。MSの場合はWindows Mobileが足を引っ張ったけどMacとiOSなら可能かなあ。後CPUがどうとかの所、やるならAppleは過去のアプリとの互換性とか気にしないでしょ。
  • デベロッパーが最も怖れる最恐のリジェクト「4.2 Minimum Functionality」とは

    アプリをiTunesConnectでAppStoreに申請し審査された時に、以下の様なリジェクションが出て不許可になることがあります。 4.2 minimum functionality We found that the usefulness of your app is limited by the minimal features it includes. iOSアプリ開発申請に慣れたデベロッパーであれば一瞬で凍りつきます。なぜならこのリジェクトは他のリジェクトとは異なる最恐のRejection「4.2 Design: Minimum Functionality」だからです。 ここでは過去に3つのアプリでこのリジェクトを受け最終的に審査をパスした経験からこのリジェクションの恐ろしさと問題点を書こうと思います。 4.2 Design: Minimum Functionalityってなに

    デベロッパーが最も怖れる最恐のリジェクト「4.2 Minimum Functionality」とは
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/10/12
    一度勢力を得てしまった会社は強いなって感想です。Microsoftとかが後から入っても無理なの、基準緩くしても〇〇アプリばかり、厳しくしてもアプリ集まらないってなるもの。
  • 絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」

    概要 AppleIDの生年月日を13歳未満にすると、 そのアカウントが成長!?して13歳になるまで修正できないというお話(;;) Apple IDとは -> iPhoneとかMacとか使うというに使うアレ 公式サイト説明:https://support.apple.com/ja-jp/apple-id Apple ID とは? Apple ID とは、App Store、Apple MusiciCloud、iMessage、FaceTime などの Apple のサービスを利用する時に使うアカウントのことです。たった一つの Apple ID とパスワードで Apple のすべてのサービスにサインインできます。 詳細 今回やりたかったこと →ファミリー共有のテストをしたい(未成年のアカウントで) 子供のアカウントでアプリで課金したりするときは、親のアカウントに承認リクエストが飛びます。 →

    絶対にやってはいけない「Apple IDをテストで13歳未満にすること・・」
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/08/10
    全ての場所の全ての人が同じ時間の流れにいる事が前提にないと、6年待てば修正できるってのもシステムの穴になり得る。証明されてたかな。
  • 1